• ベストアンサー

老後のために子供を作ったり育てたりするものなのですか(特に男性の方)?

dabadahiburiの回答

回答No.11

唯の冗談だと思います。 本気で言っているとは考えないほうがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 「子どもは作らない!」って方、老後はどうしますか?

    最近、子どもをつくらない人が増えてきてるみたいです。 私も子どもが嫌いなので、欲しいと思わないのですが、 ニュースで老人の孤独死とか聞いてしまうと不安になってきました。 確かに、子どもがいたって面倒みてもらえるという保証なんてないですし、 子どもにお金がかからない分、自分の老後資金にあてられますが、 かといって病気になって寝たきりになっちゃったら、いくらお金があっても どうにもならないですよね? まぁ、自分の老後のために、皆子ども作ってるわけじゃないのは承知してますので、 気分悪くされたらごめんなさい。 楽に死ねればいいですけど、そううまくいくわけでもなさそうだし(^^; 同じように、子どもは作らないって思っている方、老後はどのような 計画をたててらっしゃいますか? 教えてください。 ちなみに、私は26歳女・社会人独身です。 結婚もしたいとは思ってないので、ちょっと心配になってきました(^^;

  • 義両親の老後について

    20代の主婦です。 結婚2年目で、3ヶ月の娘がいます。 今は主人と3人で暮らしていますが、義両親は同居希望です。 しかし結婚当初から私たち夫婦は同居に対しては否定していて、自分たちで家を建てることを義両親も納得してくれたはずでした。 でも、義両親は老後が心配らしく、今から「老後は見てもらわなければ困る」「老後の面倒はどう考えてるのか??」と聞いてきます。 義両親はまだ50代前半で、二人とも元気に仕事をしています。 正直、私は結婚して子供を産んだばかりで、これから子育てをしていくのに、今から老後の世話のことなんて考えられないし、なんでまだまだ若いのにそんなことを言ってくるのかが理解できません。 私の両親は50代後半ですが、「まだ自分たちがリタイアすることなんて考えたくない。でも、そうなったときに子供に面倒みてもらう期待はしてないから、施設を探す」と言っています。 もちろん、どちらの両親も高齢になって不自由が出てくれば、いろいろ助けていかなければいけないと思っています。 しかし、今から老後の世話の心配をされるとすごく憂鬱です。 このまま義両親とうまく付き合っていく自信がなくなってしまいました。 でも私は長男の嫁です。 主人には妹がいますが結婚しています。 長男の嫁は老後の面倒をみるのは当然なのでしょうか??

  • 子供を産めば老後の面倒を見てもらえるの?

    30代のカップルです。 私達は子なしで過ごしていこうと思っています。 理由は経済的に余裕がないし30代なので頑張っても子供は一人かなと思っているからです。 しかし私の親や彼の親は周りの友達からは「子供・子供」言われます。 その中の一つに 「将来寂しいよ?」とか「あなたの老後は誰が面倒を見るの?」 と言われます。 でも実際私の親は田舎にいて子供(私の兄弟)はみんな都会に出ていて 誰が親の面倒を見るかは決まっていません。 もしかした誰も見ずにぽっくり親は死ぬかもしれません。 そうなった場合子供が居ても居なくても変わらない気がするのですが。 それに子供を生まずに老後の蓄えをした方が他人に迷惑をかけずに死ねる気がするのですが 浅はかですか?

  • 子供のいない、夫婦だけの人生では老後は寂しいですか? ドラマを見ていた

    子供のいない、夫婦だけの人生では老後は寂しいですか? ドラマを見ていたら「子宝に恵まれず寂しい老後を送った」というナレーションを聞き改めて考え始めました。寝たきりになったときに肉親がいないということは不安だなとは思いますが、私は「子供を産まない」選択をしてしまいました。後に後悔するでしょうか?

  • 結婚に夢を持てない彼

    QNo.1390732と一部重複することをお許しください。 付き合ってもうすぐ1年になる、39歳の彼についてです。 彼は、休みの日も自分の時間を有意義に使う人です。 仕事も忙しいので「1日24時間じゃ足りない」と言う人です。 私も30代後半なので、交際期間は短いですが、結婚を考えてしまいます。 しかし、彼はすでに結婚している友人等から、結婚生活の現実を聞かされているせいか、結婚願望がありません。 私と一緒になりたい気持ちが4で、ずっとこのままでいいという気持ちは6だそうです。 でも、こんなこともメールしてくるのです。 > うーんとねぇ、このまま年をとるのに子供がいなくてもイイのかなって・・・ > 老後 寝たきりになったりしたら誰に面倒を見てもらうのかな って考えると不安になってくるよっ > あと20年したら60歳・・・ > あと30年したら70歳だよっ > 男性の平均寿命は73歳ぐらいだから・・・ > そう考えると このままでいいのかなって考えるよっ 子供のことを考えていなかったら、上で書いた「4:6」じゃなく、私と結婚する気なんか全然ないのかなと思うと、さみしくなります。 付き合って1年で、結婚とか考えるのは気が早いのでしょうか?

  • 老後の話

    40代1人暮らし独身女です。 両親は私が独身なのをいいことに、やたらと老後の話をしてきます。 【独身のままなら親の面倒をみるのが当然】と言います。 どう思いますか? どっちか亡くなったりした時に私が独身であれば一緒に住むのは当然みたいな口調です。 ちなみに私は嫌いなので実家へ電話したりしないのでいつも親から電話してきます。 もとも会話も合わずに喧嘩が多いです。 独身のままだったらの話ですが、私は40代ですが、このようなことを両親に言われるのって普通のことですか? 嫌いで合わないと思っていますが両親からしたらいつまでも独身でいる娘でも冷たい対応されても血がつながっている可愛い娘にみえるようで頼りたいんでしょう、独身であれば。 よく言ってますよ、お金の面ではなく気持ち的にということらしいし年もとってきているから何かあった時のことを考えてでしょう。 子供の私はよりついていないが両親はかまってくる、よりついてくる、そういった関係です。 だからわざわざこういった話をするのだと思います。 仲の良い親子関係だったらわざわざ言わなくても自然に子供がそういう気持ちになると思うし親も言わないでしょう。 育て方すべてが間違ってたとは言いませんし、すべて親の人格否定をする気はないけど、子供がよりつかなくて40代独身なのに両親のことは知らんぷりというのはそういう育て方というより親子の構築関係をきずくのを間違えた、それまでの親なんだと思いますが、どうでしょうか? 結局、自分たちが年とった時に子供に気にかけてもらえるか、心配してもらえるか、そういったところで今までの親子関係の結果がでますよね? 40代独身の私に老後の話をわざわざ言う親、しかも自分たちが老後はこうすると決めているからそれに従えみたいなかんじの親 それとも40代独身女なら言われて当然ですか? そんなに会いませんが会えばその話。たまには会って食事でもと数か月に一度言ってきて前に会ったらもうこの話ばかり。 たまに帰ればこの話。 なのでこの間は断りました。 今後はなるべく断っていくつもりです。 長くなりましたが、私も40代で若くはないけど独身だからって当然のように老後の話や親の面倒をみるのは当然と言う親ってどう思いますか?

  • 二周り年上の男性との結婚、そして老後

    こんにちは。 現在25歳年上の男性と付き合っています。 2年以内には結婚を考えています。 お互いの性格や経済的な面では問題ないのですが、気になるのは年の差です。 以前10歳年上の方と付き合っていた時は気にならなかったのですが、25歳となると、、、。 私が50歳の時は相手は75歳。自然に考えて、私は老後を一人で過ごすのかと思うと不安です。(子供はいるかもしれませんが。) この年の差だと、旦那と自分の両親を立て続けになくすような感じで、、、。 よく「旦那さんに先立たれた奥さんは結構楽しく生活している」とか聞きますが、どんなもんなんですか? 老後を考えるとこの結婚は考え直した方がいいのでしょうか。 私が先に死ぬかもしれませんし、人間いつかは死ぬのだから、どちらか残された方が一人なのは分かりますが、その時間があまりにも長いと不安なんです。 よろしくお願いします。

  • 子供のいない老後の生活について・・・ 

    30代の男性です。 同い年の彼女と同棲しています。 もしかしたら、数年以内に結婚するかもしれません。 お互いに子供を望んでいないので、子供を作る気はありませんが、とても気になることがあります。 先日、ファミレスで70才位のおじいさんを見掛けました。 ボケていても全然おかしくない年齢だと思います。 ふと、自分が60代や70代になって、同い年の夫婦二人で、もしくは自分一人で暮らしている姿を想像しました。 もしかしたら、彼女が半分ボケていて、同い年の老人である自分が、オムツを履きながら、一生懸命にお世話しているかもしれません。 もしかしたら、自分が半分ボケていて、家事がろくに出来なくなっていて、彼女が弱った心身に鞭を打って、必死になって、お世話してくれているかもしれません。 もしかしたら、二人のどちらかがコンロで火を使って、火事を起こすかもしれません。 自分一人になっていたとしたら、もしかしたら友達が一人もおらず、心身が弱って仕事をすることも出来ず、死期を感じながら、家の中で一人無言で佇んで暮らしているかもしれません・・・。 急に恐ろしくなってしまいました。 同い年の夫婦二人暮らし、もしくは一人暮らしで老後を迎える場合、一体どうやって暮らせば良いのでしょうか?  自分達の老後の為だけに、子供を作る決断を下すのも抵抗がありますし、二人共子育てをする能力に不足していると思います。主に、体力と知力と、経済力が不足していると思います。親族を頼ることも、少し難しい環境です。 役所の方が月に一回位、様子を見にきてくれて、部屋の中が荒れながら、洋服が鼻水や大腸菌で汚れながら、物を食べられなくなって、眠るように死ぬのかな、という気がします。

  • 男性に興味が持てません

    30代後半にさしかかろうとしている独身女です。 一人娘のため、親が結婚結婚と口やかましくなってきました 今までもお見合いのような物に参加し、何人かの方とお会いしてお食事をしたりしたのですが、まったく興味が持てません 約束をしたはいいものの、その日が来るのが気が重く、デートの最中も早く帰りたくて仕方がないのです 女友達と遊ぶのは楽しいのですが。 親は結婚して子供を作れと言います。一人っ子なので、老後一人だと心配だと言います。 自分もそうは思うのですが、我慢して興味がない男性と一緒になるのも苦痛です。 そう言うと「探せばいつかぴったりな男性が見つかる」と言われるのですが、そもそも男性と付き合うことに興味がないため、その為に何人もの男性とお付き合いを前提に会う、という作業こそが苦痛なのです。そんな時間があるなら女友達と会うか、家で本でも読んでいたいです。 20代を自分の遊びたいように駆け抜けてきました。子供を産んでも、子供のために自分の趣味を犠牲に出来るとは思えません。そう言うと「そんなことを言っても実際に子供が出来たら変わる」といいますが、もし変わらなかった場合に子供はどうなるのでしょう。かわいそうです。 恋愛も結婚も子供も興味はないのですが、じゃあ結婚しないで一人で老後、寝たきりになったらどうなるのかという不安もあります。 親は「あんたがどんなに嫌がっても結婚して貰う。あなたの為に」と強要してきます。 友人や親には「早く結婚しなきゃ」と言われ、どんなにきちんと働いて、自立して生活していても、結婚してないだけで、女は一人前じゃないのだろうか、私はおかしいのだろうか、と苦しいです。 結婚なんかしたくありません。でも老後に一人で誰も頼る人がいないのも怖いです。 老後なんて一人でいいじゃん!と言い切る強さがありません。だからといって、老後のために結婚をするのだろうか、と悩みます。 独身の友達はたくさんいるのですが、みな兄弟がおり、兄弟は結婚しています。彼女たちは老後、最悪兄弟が死に水ぐらいは看取ってくれるだろうなと思いますが、たしかに私は両親が死んだら一人ぼっちです。一人ぼっちは寂しいんだろうな、と思います。 その辺の葛藤があってどちらにも踏み切れません。 みなさんのご意見を聞かせてください

  • 老後

    子供がいません。よく老後はどうする気なのか聞かれます。 逆に子供のいる夫婦はどうする気なのでしょうか?面倒見て貰う気満々でそのために子供を産んだのでしょうか? また結婚してない人に対しても、老後は寂しいなどという人がいます。 結婚していてもどっちかが先に死ぬわけで、結局同じだと思うのですが そういうことを言う人は一緒に死ぬ気なのでしょうか?