• ベストアンサー

土地の持ち主を調べる方法

dokokaniの回答

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.2

自分で出来ますよ。 最寄の法務局で問い合わせてみてください。 意外と親切に教えてくれますから。

参考URL:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ikeda-chousasi/houmukyoku2.html
noname#40989
質問者

お礼

ありがとうございます! すいません、その際は謄本と抄本のどちらを取ったら いいのでしょうか? 抄本は一部との事ですが・・・ 謄本も抄本も請求してすぐに頂けるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 土地の持ち主の探し方

    質問ばかりすいません。 実家の近所に、十数年放置してあり雑草が生い茂った空き地があります。 交差点にあり見通しが悪いため伐採したいのですが、近所の人は誰も持ち主を知りませんでした。 そこで公図から推測した住所を元に登記を調べて持ち主がわかりました。 しかし、住所が海外なんです。 しかも地球の裏側、、、名前でググるとおそらく著名な日本人なんですが、定かではありません。 他に持ち主とコンタクトを取る方法はないでしょうか。

  • 前の持ち主の登記簿謄本

    中古物件で購入した家なのですが、前の持ち主の登記簿謄本(抹消謄本)みたいな物は存在するのでしょうか?また、あるとすれば法務局でとれますか?

  • 自分の土地と他の土地に跨って建っている家を撤去して貰いたいのですが…。

    お世話になります。 3年前、古い家が建っている図のAの土地のみを購入しました。 思うところがあり、古い家を撤去してもらいたく改めて調べたところ、土地図のBに家が登記されていました(建物図面は登記されていません) *図のCの家は現況AとBの土地に跨いで建っています。 家の持ち主のCとは借地契約はありません。 Cに家を撤去してもらいたいのですがこの場合、どのように行動したらよいのでしょうか。お教えください。

  • 他人の家の固定資産税を、持ち主に知られないで調べ

    他人の家の固定資産税を、持ち主に知られる事無く調べる方法はありませんか? 持ち主に無償で住ませてもらっているのですが、ある事情で自分の持家で無いことを証明書で証明したいのです。 家は無登記になっております。土地は登記されておりました。 役所では、自分の固定資産が無いことを証明する書類を発行してもらいましたが、 それだけでは証明不十分ですので. 何卒宜しくお願い致します。

  • 土地の件で隣の土地の持ち主ともめています

    昭和39年に住宅を建てる際、建材を持ち込むのに道幅が狭いので隣の畑の持ち主の方に相談したところ、1坪ほどの土地を譲って頂きました。 しかし、その当時は正式な契約を結ばず、登記もそのままにしてありました。 以後何事もなかったのですが、平成13年頃から現在の持ち主(前の持ち主の息子さん)から突然土地を勝手に使ってると言われるようになり、その後 ずっと私の父が対応していましたが、決着はしないまま、昨年秋に父が亡くなってしまいました。 最近ではお金が欲しいという感じの事を相手の方が言ってくるようになりました。お金で解決するのならとも思いますが、あまりに法外な金額を言われると困りますし、現段階では具体的な金額等は何も言ってきません。 登記上は相手の方の土地なのでこちらが不利なのは十分承知していますが、ベストな対処方をご存知の方がいらしたらアドバイスをお願い致します。(ちなみに当事者は皆亡くなっています)

  • 無登記の土地

    私が20年以上前に家を買った前の所有者から私の家の前の道路と私の家の土地との間の細長い土地が無登記で残ってるから登記すると言ってきました。 わけがわからないので法務局でいろいろ聞き調べましたが道路と私の土地の間には無登記の為か境界線が一本しかありません。 道路は市でその内側が私の土地だとずっと思ってましたのでびっくりしてます。 前の所有者は証拠があるといいますがどういった証拠になるのでしょうか。 法務局の公図には出ないですし無登記の土地を調べる方法があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 土地を借りたいのですが・・・

    家の前に宅地なんですがもう何年も放置してあります。 その土地を貸してもらいたいと思い登記簿謄本を取り土地の持ち主はわかったのですが、連絡先がわからず困り果てています。 持ち主の住所がわかっているので、文書でお願いしようと思っているのですがどんな文書を出したらいいでしょうか? 今、クレーン事業をしており使わせて頂いてるところです。 その為に草刈を毎年自分たちでやっております。このまま黙って使わせて頂くには気が引けるので、賃貸で貸してもらうかしたいと思っているところです。 何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 外部から借地権の内容を知る方法

    相続に関して親族で揉めています。親が借地権を持っていた土地と建物に長く姉夫婦が住み、親が亡くなった後は自分の娘夫婦に住まわせているようです。公図を見ますと700平米近い土地の一角に建物が建っているようですが、その借地部分の面積や評価額、借地料など契約の内容を調べる場合どこか閲覧できるような場所はあるのでしょうか。 土地の所有者を知りたい場合は法務局で登記簿謄本を取ればよいことは分かっていますが、借地権のようなものに関しても法務局で調べることはできるのでしょうか?

  • 土地の登記簿はいつから

    こんにちは。 10年ほど前、亡父の出身地(地方)の家庭裁判所から土地の件で揉事が発生したので、出廷するようにと言う要請があったので行きました。 教えていただきたいのは裁判の帰りに、確か役場か法務局か忘れましたが、万延元年○○○男からxxx子に名義が変わったと言う登記簿を見ました。土地の最初からの持ち主や、売買や、相続で土地の名義の変化をきちんと、登記するようになったのは、何時頃からでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • 借地権の上の建物の登記はない・・・

    お世話になります!我が家の斜め前の家(地籍10坪)をいずれ買い取りたいのですが・・・現在その土地10坪には築20年以上の家があり居住者がいます。住人から土地は借地権だ・・・とは以前聞いたのですが自分で調べたところ(謄本を取った)土地はやはり借地権で昭和17年の登記で別の人間のものでした。ですが建物は登記されていませんでした。素人質問で申し訳ないのですが建物が登記されていない理由として挙げられるのはどういう事ですか?またその土地を居住者に分からないように(?)手に入れる方法は何かありますか?借地権の所有者に直接聞くのもトラブルになりそうですし。何かアドバイスがありましたら教えて下さいませ。