• ベストアンサー

作者名を教えてください!(><)!

高校のときに教科書で読んだ気がするんですが 雪を踏む音とりんごをかじる音を掛けた 短歌か詩があったんですけど 最近急にその歌が気になってしまって そわそわしています。 もし、判る方がおられたら回答をください。 お願いします。 できたらなんですが、その歌が載ってる本もわかれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyox
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

「君かへす朝の舗石(しきいし)さくさくと雪よ林檎の香のごとくふれ」 詩人、北原白秋の作品で「桐の花」です。 岩波書店から【北原白秋歌集】と言う文庫が出ているみたいですよ。 Amazonで検索したトコロ、ヒットしましたのでURLを記載しておきます。 参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003104846/249-6392235-4470757
nora-kulutsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 すっきりしました(^v^) これで、授業中にぼんやりすることもなくなります^^; 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.2

北原白秋の 「君かへす朝の舗石さくさくと 雪よ林檎の香のごとくふれ」 という句があります。 歌集「桐の花」に収録されている筈です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4803907331/realintegrity-22/ref%3Dnosim/250-7281550-8173020
  • haruchiyo
  • ベストアンサー率29% (85/284)
回答No.1

北原白秋の 「君帰す 朝の敷石 さくさくと 雪よ林檎の香のごとく降れ」ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • この詩の作者は誰か分かる方いらっしゃいますか?

    小学校低学年の頃の教科書に載っていた詩なんですが、作者が気になっています。 ほとんどうろ覚えで確かではありませんが、 1、挿絵にかまきりがいる 2、真夏の暑い日のかまきりの心情を詩にしている 3、出だしが「夏は暑いぜ~」 4、3の後、「~だぜ」口調で詩が書かれている。(「でもがんばるのぜ」ようなことも書いてあった気がします。 5、作者はたしか女の人で「のばらうた」という詩集を出している。(このかまきりの詩もたぶんその中に入っている) 最近になってこのかまきりの詩が気になっています。 手がかり少ないですがよろしくお願いします。

  • 雪が音もなく降り始めるとき 懐かしく聞こえてくる唄は子守唄だろう 眠りは真白い絹よりもわびしいほうたいなのだから 雪が痛々しい傷にふれると終わった筈のピアノがなる 音もなく降り始める雪は 空を失った鳥のすすりなきだろう 痛々しいなみだと共に凍りついた ふりやまぬ白い雪 雪が 音もなく解け始める時 やさしくきこえてくる唄は子守唄だろうか 川はたしかにそのときから流れ始めるのだ (1)この詩のタイトルはなんでしょうか (2)この詩での雪とは何を表しているのでしょうか?  雪=涙以外で考えてみてください

  • 価値観とか、住む世界とか

    どうか、わたしの話を笑わないで下さい。 わたしは、長い間片想いしていた人が、いました。 でも、その人の幸せを思って、遠くで見守ることにしました。 最近、ちょっと気になる人が出来ました。彼は、ずっと年上で、わたしのことをよく理解しようとしてくれます。 短歌を贈っても、喜んでお返事をくれます。 「良い歌をありがとう」とか、そんな感じです。 それでも、片想いしていた彼のことが、どうしても心に残っていました。 なので、軽い挨拶と一緒に、彼に歌を詠み送りました。 彼は、 「良い詩ですね」 と、返してきました。 彼は、クリエーターではないし、物書きでもないから、短歌と詩の違いが、解らないのは良いのです。 人を比べるのは良くないですし、些細なことですけど、 わたしは、やっぱり「歌」と「詩」の違いが分かる人が良いと思いました。 こんな些細な判断基準って、実は、重要ですか? それとも、ただわたしが、片想いしていた彼のことを何とも思わなくなった証拠でしょうか?

  • 「かざぐるま」の詩の作者

    中学か高校の国語の教科書に載っていた、「かざぐるま、かざぐるま・・・」という詩の作者を調べています。 ネットで検索しても、まったく分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 詩 短歌 俳句、川柳は同一のもの?

    詩 短歌 俳句、川柳は広義には同じもの(歌)と考えて良いのでしょうか。 詩について百科事典などで調べてみますと、どうやら起源は同じように思えました。 狭義には「韻を踏む」「五七調」などの違いがあると思います。 しかし、厳密に分けなければ同じものとして考えてよろしいのでしょうか。 できれば学問的にお願いします。 参考になる本やHPなどもご紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学か高校時代の教科書に載っていた詩がどうしても思い出せません。

    中学か高校時代の教科書に載っていた詩がどうしても思い出せません。 作者はおろか題名や断片の一語も思い出せないので恐縮ですが、 確か、雪国の冬のどんよりした厚い雪雲に覆われた空、 雪に閉じ込められたうっとおしい気分を詩にしたものだったと思います。 何故かその詩が気になって、 時々その詩を思い出そうとするのですが、 いよいよ全く思い出せなくなってしまいました。 これだけの情報で申し訳ないですが、 思い当たる方がおられましたらお教え下さい。

  • 詩の作者について

     はじめまして。CMのカテゴリーに質問させていただこうとも思いましたが、30年も前のことで、どちらかというと、このカテゴリーの方が回答頂ける確率が高いと思い、質問いたします。  30年程前、高校受験を控えて、高校のランキングが載っているということで関西の地方紙を購読しておりました。(歳がばれますが…)  その紙面に今では有名となった消費者金融(アコムかプロミスかどちらか)の広告として、ある詩人の詩が掲載されていました。  その詩がやけに気に入っていたのですが、最近年齢を重ねるにつれ、どうしても、その詩の作者が知りたい、もう一度読みたいという気が募り、片っ端から書店の詩集にあたっているのですが発見できません。  前置きが長くなりましたが、その詩で断片的に覚えている趣旨は、  「丘の上に登ってみた…」  「そこから見える人々の生活の象徴としての灯…」  「その灯り一つ一つに人生があり、それは荘厳なセ  ロのように響いている」 といった非常にロマンテイックな詩でした。(今の消費者金融のCMからは想像できませんが)  都心の高層ビルに登って下界を眺めたり、低山から夕刻に町々を眺めますと、自然にその詩の断片を思い出してしまいます。ちなみに、成績優秀だったにも関わらず、文芸にめざめた私は、それからさる大学の文学部に進んでしまい、男性としては、あまり恵まれないサラリーマン生活をおくるはめになってしまいました。  長文になり、恐縮ですが、上記の手がかりで、どなたか、詩作者もしくは詩の名を特定できる博識な方いらっしゃいませんでしょうか?日本人女性の作者だと思います。  よろしく、お願い申し上げます。

  • 雪の詩

    昔高校の授業で習った詩を探しています。 「雪がだんだん降ってくる。 白い雪が汚れた雪を隠すようにどんどん降ってくる。 まるで嘘を隠すように・・・」 といった内容の詩です(文脈は多少違うと思いますが・・・) 詩自体はもう少し長いものだったと思います。 すごく気になっている詩なのでもう一度ちゃんと読んでみたくなりました。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 探している詩の作者がいます

    20年ほど前、高校受験対策に、朝のHRの時間にどこかの業者の小プリントのようなものをやっていたのですが、そのまとめテストに出題された詩です。 ああ。 音のない。 遠い。 稲妻。 消えては起こる桃色の。 はるかなる。 天の動脈。 爪、光る。 という詩です。タイトルは…「月蛾」だったかな?  この詩の作者を長年探しています。 ご存知のかた、いらっしゃいませんか? 管理者様へ。 著作権に引っかかるようでしたら、削除するなり、編集していただいてかまいません。

  • 詩と散文などの違い

    高校生の頃から、詩、俳句、短歌などを作って、同人誌のまねごとをして遊びましたが、よく考えてみると、それらについて正式な教育は受けたことがありません。最近考えるのは、詩って何だろうと言うことです。俳句などと違って字数の制限はありませんし、長いものになると40ページを越えるものもあると聞きます。散文などと詩では、何が違うのでしょう。詳しい方にお答えいただければ嬉しいのですが。