• ベストアンサー

価値観の違い

kyoromatuの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

こんにちは。 自分の価値観が、唯一絶対というプライドの持ち主で、少し度量というか懐が狭い感じもします。 いわゆる石頭の頑固者ということです。 こうゆう人とトラブルやストレスなく付き合うのは、当たり障りのない話だけで終止していることに限ります。 つまり結婚して将来どうなるかを予想すると、信頼関係を築くことも出来ず、仮面夫婦になるだけのことでしょう。 そしてあなただけはどこまでいっても悶々としているだけだと思います。私なら友達としてなら我慢はできますが、 伴侶としてはゴメンナサイです。

関連するQ&A

  • 価値観の違いは変えられる・・?

    こんにちは。私は21歳で、5つ上の彼氏との価値観の違いに悩むことがあります。(つきあって2年ほどです)主に、私が怒っているつもりはないのに相手からするとすごく怒っているように見えたり、彼が別に怒鳴ったつもりはなくても私からすると、そうにしか見えないときなどです。その場合、怒ってないのになんでそんなこと言うんだとなり、喧嘩に発展します。 又、彼はよく他人に何かしてもらったら見返りとはいかないまでも、感謝の気持ちを示すのが当たり前だと(たとえ恋人でも)思っているみたいです。それは正しいとは思うのですが、時々それを強調しすぎている感じがします。例えば私の友達の殆どは何かしてくれても、私がありがとう、何か奢るよと言うと、別にそんなことしなくていい、と言ってくれます。だから、彼氏の場合は、少しそれが極端すぎるのではないのかと思うこともあります。そういう風に気を使ってばかりいては、逆に居心地が悪くなる人もいるのでは??と思います。 後、彼は怒ったとき等は私のことなどまったく無視して帰ってしまうので、(その後必ずメールでしばらく会いたくないと来ます)取り残された私は言いたいことも言えずに、感情のやり場がなくなる感じです。。でも彼からすると、これ以上話していたくない、と思い、帰りたくなるそうです。もう一度会って話をするまで何も手につかない状態なのです。しばらく様子をみようとか、落ち着いた気分には私にはなれず、必ずその後することに影響がでます。 でもうまくいっているときはこの人以外考えられないと思っていますし、彼も同じだそうです。。お互い付き合った人が初めてなので、よくわかっていない事もあると思います。上記のことは、努力で変えられると思いますか?それとも決定的な価値観の違いなので、別れた方がいいのでしょうか?もしよろしければ教えてください。お願いします。

  • 価値観の違いって

    離婚を考えているのですが。育ってきた環境の違いからくる考え方の違い、価値観の違いに腹を立て、お酒をのんだ時に暴言は毎回、暴力は物によくあたり、私には3回ほどある夫が離婚したいことを伝えて別居したら、価値観を変えてでも一緒にいたいと言ってきたのですが、価値観ってそんなにすぐかえれるものなんでしょうか? 子供はまだ2歳ですが教育の面でも対立しそうです。例えば私は小学校から私立に通っていたのですがその割りに頭悪いし、さほどいい大学もでずお金の無駄やったなとか言われています。私の両親の教育方針は女の子だから、あまり受験受験といわず女の子らしくのんびりそだってくれればいいという理由で私立に入れたようです。なにも娘にも私立とは今のところ考えていませんが、とにかく色んな面で価値観が違いすぎるのです。多少はどんな夫婦にもあるとは思いますがすぐかえれるものでしょうか?

  • 価値観の違い

    長く付き合っていくうえで 一番大事だと思うのは 価値観とその相手とトラブルが起きたとき協力できて信頼あるかという事だと自分は思いました 楽しいのは友達でもできるし ラブラブなのはただ好きな人ができればなれるし 一番大事なのは価値観があうかどうかかなって 彼は自分をかなり一途に好きでいてくれています 自分も彼が好きですけど 言葉の理解力はないし 金銭的な価値観も違うしトラブルが起きた時協力でるような人間ぢゃなかったです ずーっとやってくのは無理だと思うけど まだ好きな気持ちはある ただ好きだけぢゃやってけないって思ってます 金銭的な価値観の違いについて直接話したけど 考えは変わらなかった だからずーっと最後まで一緒はきついと思った どうしたらいいのか分かんなくなってきたんですけど 別れるのは悲しくて 一緒にやってくのは無理がある どっちにしても辛いって 彼の理解力の無さと真剣さが欠けている事価値観の違いはかなりの重傷 当たり前の事ができないのがいつも呆れる いつも自分が叱ったりする事が多くて付き合っていくのは疲れる だけど一途に自分を好きでいてくれる人なんていないんぢゃないかと思い返す自分がいる みんなならどういう決断を出すんでしょうか

  • 価値観の違いのでしょうか?

    皆様コンニチハ。ご意見をお伺いしたくてご質問させて頂きました。 私は現在付き合って3ヶ月、20歳になる大学生の彼がいる25歳になる会社員です。相談というのがお互いの“こんな状況ならこうして欲しい!”っていう価値観の違いについてなんですけども。 単刀直入に言いますと一番違うのが愛し方といった方がいいのかな、SEXについての考え方の違いです。彼とはお互いそういう行為の相性は合ってるんですが、私のSEXしたいペ-スと彼のしたいペ-スが全く違うんです。 私の仕事は忙しく、毎日残業があったりとハ-ドということもあり、疲れているのか、明日のことを考えるとそんな気になれないのか、あまり私からはそういうことをしたいという能動的な行為にはなりません。逆に彼は毎日でもしたいぐらいな感じで普通にキスをしたりするとその行為をしたくなるそうです。 私の理想は仕事で疲れている時や、悩んでて力になって欲しい時は話を聞いて、そして優しく見守って欲しい。一緒に居るだけで幸せ。という感じですが、彼はその辺の考え方がちょっと違います。もちろんしっかり話しを聞いてくれるし、自分の意見も言ってくれるんですが、どんな時でも一緒にいる=SEXするみたいに思っていて、一緒にいるのにそれが出来なかったり“仕事で疲れているから”等の理由で断ったりすると不機嫌になるし、逆に自分が悪いことしているでブル-になることもしばしば。結局話し合いを何度かするのですが平行線のままでお互いちょっと疲れてきています。私は出来るだけ彼に会いたいけど一緒にいると必ずそういう行為をしないといけないのかなぁ…と考えて、辛くなってくるときがあります。 お互いに“好き”っていう気持ちは確信できるのに、このままだとうまくいかないような気がしてます。“二人にとって気持ちいい考え方”があれば是非参考にしたいのでお手数ですがよろしくお願いしますm(__)m

  • 価値観の違いを乗り越えるには?

    初めまして、私は24歳、女子です。 現在、交際暦8ヶ月の彼氏がいます。お互い最初のドキドキも落ち着き、彼の事が冷静に見える時期になつてきました。 すると、彼の凄く良い部分も私と彼の価値観の違いも見えてきました。 人間、誰でも違いがあるのは当たり前な事もわかります。 私は今、少し、その価値観の違いが気になりはじめました。しかし、価値観は人の基本的な性格で、そこを指摘する事もどうなのか?と思っています。 しかし、今は譲れるというのはありますが、チリも積もれば山となるというか、そうなってしまって最後に爆発する様な事になるのではないかという不安もあります。  彼も私に不満の1つや2つはあると思います。でも、彼は私に対して、その様な事は言いません。  譲れるうちは、違いの1つや2つほっておけばよいのでしょうか? それとも、お互いに嫌な所は話あうべきなのでしょうか? わかりません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。  

  • 価値観の違い

    30才代の男です。 彼女と付き合い始めて間もないのですが、遠距離です。 以前にも質問をさせてもらい、的確なアドバイスをもらいかなり役に立ちました。 価値観の違いは結構大きな問題ですか? 自分は価値観が同じでなくてもお互いを理解しあえばよいと思ってます。 相手に合わせることもできると思ってます。 彼女からの言葉は「価値観が違うのよ...だからこれから先がとても不安」と言われます。 彼女いわく価値観が違うと一緒にやっていけないようなことを言われます。 しかし、二人であってるときはそのような話しはしません。 二人でいるときは楽しみたいからと。 それぞれの地元に帰って日が経つと不安なのか価値観の違いを口にして、いろいろな話になります。 自分の今の思いを彼女に伝えて、彼女も「気持ちは十分伝わった」といってくれます。 彼女と続けて行きたいと思ってます。 良いアドバイスをお願いします。

  • 価値観の違いについて

    いつも質問にお答えいただきありがとうございます。 自分(26歳) 彼女(26歳) 最近、彼女の方がデートをしてもどこか心が別にあるような感じがしたので お話をしてみるとこういった部分が出てきました。 そして、現在はすこし考える時間が欲しいとの事でした。 電話で連絡を取ってみると、最初ほどのドキドキはなく今は一緒にデートをしても 完全には楽しめずにいる事を明かされました。 よくよく聞いてみると、価値観の違いが根底にあるようです。 言われた価値観の違いが (1)やさしすぎる・・・・自分にも相手にも気を使いすぎる、 (2)自分勝手な面がある (3)主体性がない・・・・彼女に合わせすぎる(好きな服装など) などでした。 こういう事がデート中でも気になって好きなのかどうなのか分からなくなっているとも 言われました。 しかし、決定的な違いではないから悩んでいるのかなと感じています。 (と、思い込んでます) 質問をまとめると (1)価値観の違いというのは付き合っていく中で必ず出てくる問題なのでしょうか? (2)乗り越えた方がいらっしゃればぜひ教えてください。 (3)解決策というものはないのでは・・・と思いますがもしよかったらアドバイスをお願いします。

  • 価値観の違い

    28歳・♀です。 約4年お付き合いしている彼氏(30歳)がいます。 昨日、私が以前より不満に思っていた事を話し合いました。 (1)彼は仕事の話や自分の想い(将来の事)をあまりしない。 今後の付き合いについて(結婚等)は全く話さない。 私の将来の話には興味を示さない。(そんな事をいわれても知らないと言う) (2)8ヶ月前からセックスレス。キス・手をつなぐなどを全くしてない ので、距離を感じ、好かれている自信がない。 それに対する彼の答えは、 (1)仕事の事は話をする必要がない。関係無い。 今後の付き合いについては、仕事で頭がいっぱいで、全く考えてない。 将来なんてわからないからその場で考える。 自分の話をしたかったら、勝手にすればいい。 (2)触れられたくないからやめてほしい。ベタベタしたくない。 そういう事を大事とは全く思わない。 私の付き合いの理想は、志や将来の事を話したり、 支え合っていけるような人生のパートナーです。 しかし、彼はあくまでも私を【他人】扱い。一緒にいても壁を感じます。 普通に話をするのは楽しいし、浮気もしないし、誠実です。 だから今まで一緒にいれたと思います。 会おうと言ってくれるのもいつも彼の方からで、彼自身は、 会おうと言う事が愛情表現だと言いました。 話し合いで彼が少しでも考えてくれると思ったのですが、 折り合いをつける事もなく、自分の思いを俺に押し付けるなと言い、 とりあえず3月いっぱいは冷却期間にしました。 私は自分の価値観を押し付けずぎと反省しながらも、 彼との今後に不安があります。 結婚願望もありますし、全く考えてないと言われ、 彼といると一生独身で子供も授からないかもと思ったりします。 誰と付き合っても価値観は違うので、不満をぶつける行為は ワガママなのでしょうか? それとも、価値観に不安があるなら別れた方がいいのでしょうか?

  • 価値観の違い

    付き合い始めて たったの3週間で別れました 出会った瞬間お互いピンときて知り合って1ヶ月程で お互いのことちゃんとよく知らないまま彼から告白され付き合いました ずっと仲も良くラブラブで 順調だと思っていたんですが 何の前触れもなく ほんっとに急に 別れることになってしまって 私自身もビックリしています その別れるきっかけになったのが 彼女に緊張感や ドキドキを求める彼と 彼氏に安心感や 楽さを求める私との 価値観の違いでした。 一緒にいて すごい楽しいしよく笑うし 楽で落ち着くけど 仲のいい友達みたいで ドキドキしないと言われ 振られました。 私は見た目が女の子女の子しているとよく言われるのですが見た目だけで、 中身がおっさんというか かわいらしくないんです… 彼と出会ったきっかけがナンパで 恐らく見た目から入ったのでイメージと違ってげんなりしたのかなーとも思います。 でも長く付き合っていると慣れて来てドキドキしなくなると思うんですが… ずっと緊張感をもって付き合うのは不可能じゃないですか? 別れて完全に 何もなくなるのは嫌らしく 一緒にいて楽しいので 友達として ご飯に行ったり遊んだりは したいと言われました。 でもどういうつもりか 別れているのに 「あかんよな」とか 言いながらもキスとか してきたりもします。 私はまだ好きなので 受け身なのですが 彼が何を考えているのか 本当によくわかりません。 このまま 都合のいい女には なりたくないし でも完全に切りたくない。 まだ彼に対する気持ちは 変わっていないので また告白しようと 思っているのですが… こういった 価値観の違いだと やり直すことは 不可能でしょうか? どうすればいいのか わからず本当に悩んでいます。 わかりにくい文章で ごめんなさい(>_<) どうか回答お願いします。

  • 価値観の違いで片付ける?

    私と恋人との会話の中で疑問に思ったことがあるので、みなさまのご意見をお聞かせください。 私:25歳 派遣社員 彼:26歳 派遣社員 約1年半の交際をしています。東京と大阪の遠距離で、3~4ヶ月に1度ぐらい、1週間ほどの滞在で会っています。 普段は毎日PCカメラとPCマイクを使い、テレビ電話のような形でコミュニケーションをとっています。 先日、他愛もない会話の中で、いくつもの価値観の違いが出てきました。 その内容はその場で初めて出た内容ではなく、以前にも同じようなことを話し、 その時も「価値観の違い」という逃げの結論に達したものです。 ・洋服を選ぶ基準 彼は人からどう見られるかを意識して選ぶ。いつも違う印象を与えたいからいろんなジャンルを着る。 ⇒私からすると、自分の主張や個性はないのかと疑問。 私は人にどう見せたいかで選ぶ。いつもその印象を与えたいから少数ジャンルを着る。 ⇒彼からすると、いつも同じ印象で世界が狭いと思う。 ・仕事を選ぶ基準 彼は人からカッコイイと思われる仕事がしたい。 (彼がカッコイイと思ってるのは経営コンサルタントや代表取締役社長など。) 経験がないので知識を深く掘り下げて勉強し、その延長線上に資格取得があるという考え。 私は自分の興味ある仕事がしたい。経験がないので資格を取得し、 深い知識は経験と共に養っていきたいという考え。 そんな話が一気に重複したことにより、「やっぱり価値観が違いすぎる。長く続かないような気がする。おれのそういう予感は当たる。」などと言われました。 どっちの意見が正しいとかは議論するつもりはありません。 自分が正しいとも思わないですし、相手が間違ってるとも思いません。こういう意見の食い違いになった時に、お互いイライラしてるとは思います。 でも私からすれば、似たような価値観ばかりだと、何の魅力も感じないと思うのです。 実際に私が彼への好意を抱いたのは、価値観の違いがあったからです。 今までの私の価値観とは全く正反対のことを言われ、そんなふうには考えてもみなかったということがあり、 それによって私はその部分の価値観が変わりました。 彼の価値観に共感したことによって、いいふうに自分の人生が変わりました。 「価値観の違い」という言葉は、あまりいい意味では使われないですが、私はステキなことだと思っています。 でも彼はそうじゃない。 ここも価値観の違いだと言われればそうなんですが・・・ 「価値観の違い」という言葉で終わらせるのはどうも納得できません。 何かご意見をお聞かせください。