• ベストアンサー

偽善でしょうか・・(長文です)

pk7743の回答

  • ベストアンサー
  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.3

「しない善よりする偽善」 あなたのことを「偽善」だと言ってる兄弟は、お母さんになにをしてあげてるのですか? 仮に偽善であっても、あなたがそばにいることでお母さんはどんなに助かってるか、考えればわかることです。 それに、実家に住んでるといっても、あなたが母親に世話をされてるのではなく、あなたがお母さんの世話をしてるのだから、実質的にあなたが世帯主みたいなもんでしょう。 自立してないなんていわれる筋合いはないと思いますよ。 あなたは立派に自立しています。 とはいえ、ムキになって反論してもお姐さんたちにはわかってもらえないと思います。 お姐さんたちはお姐さんたちで、実際に母親の面倒を見る苦労はわからないのだし、別の苦労を抱えてるはずですから。 そう思って、あまり気に病まないで、聞き流しておけばいいと思います。

gorou23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読んでいて涙が出てきてしまいました。 父が何もできない人なので、母が具合が悪いと言って も母のために布団を敷くことすらしません。 なので家を父と母だけにすることにも不安があると いった感じです。 母が心配だと言うと、姉には「子供がいない人も、 子供がみんな結婚して出ていってる人もいるよ。 心配心配って言って出てかないのはおかしい」と 言われます。 姉の言うことはわかりますが、子供がいるから助かる ということもあると思うので「子供がいない人は ずっと一人なんだから」という理論はおかしいと 思うのです(泣)

関連するQ&A

  • 結婚前の寂しさ

    春先に入籍を考えています。 両親にも入籍することは伝えています。 私は25歳になる今までずっと実家で暮らしてきたので いざ、この家を出て行くとなると寂しい気持ちでいっぱいになります。 私は次女で、両親の愛情もたくさん感じてきています。 あと、私には姉がいるのですが、その姉は結婚生活がうまくいかず 子供を連れて出戻ってきてしまい、今現在も実家に同居している状態です。 姉は精神的にも子供な面があり、昼間パートで働いてはいますが実家に生活費を入れることはありません。 それに家事もあまりしません。。 そういった生活態度の不満が色々とある中で、私が両親の相談相手になったり、フォローしている面もあるので、両親としては私が家を出て行くことは特に寂しく思えているようです。 特に母は、もし私が家を出て行ったら寂しいなとか、私も付いて行っちゃおうかなとか、口走るようになりました。 私も、私が家を出て行った後のことが心配だし、今まで両親と過ごしてきてたくさんの思い出があるので、一生のお別れじゃないのに、家を出て行くときのことを考えるとものすごく寂しくて、憂鬱になります。 (決して彼との結婚が嫌なわけじゃなりません。) 既にご結婚されてる方は、やはりこういった寂しさはありましたか? 私がまだ親に甘えていて子供なんでしょうか・・? 私も、姉の態度も態度なので、姉が両親をいわたってくれるか心配です。

  • 実家で同棲することについて(長文です)

    自分と彼女及び2人の両親についての相談です。 両親は愛知県に住んでます。名古屋市に隣接してる市に住んでます。 とりあえず人物相関図 自分:25歳(現在三重県にて独り暮らし)    父(65歳)…定年後、再就職。4月から無職。    母(60歳)…主婦。    兄(27歳)…静岡にて結婚・子供あり。    妹(22歳)…独り暮らしの大学生。現在海外放浪中。 彼女:27歳(団地にて両親・弟と同居。本人は派遣社員)    お父さん(75位?)…年金生活。    お母さん(50代?)…パート勤務。    お兄さん(30歳位?)…独り暮らし? 三重県にいるらしい。未婚。    弟   (21歳?)…社会人。自分とは面識有。近々独り暮らしを始めるみたい。 このたび、父親が仕事をやめるため名古屋市内に引っ越すことを考えてるみたいです。理由としては実家が車が無いと生活しづらい場所のためだそうです。車が運転できなくなる時のことが心配みたいです。 そこで今ある実家に戻ってこないかと自分の親より相談を受け、悩んでます。 自分の兄貴は静岡にずっと住むつもりで実家に帰って来るつもりは無いみたいです。ですので恐らく自分の両親の老後は面倒を見なくてはいけないと思います。 妹は…よくわかりません(笑) ワーキングホリデー中です。 また、僕には結婚を考えている彼女がおり、実家に帰る際は恐らく同居することになると思います。ただ彼女の両親が事あるごとに「一軒家に住みたい」を言い続けており、彼女と結婚した際には彼女の親が自分の実家に来てしまうのではないかを心配しております。彼女の父親が高齢であることや、彼女自体が親元を離れたことが無いため何かと心配みたいです。 彼女の兄弟については詳しく判りませんが、彼女の両親は車の免許を持ってないみたいです。 で、ここから質問なのですが、この状況下で彼女に愛知県で一緒に暮らす提案をしてもいいのでしょうか? うちの親は子供3人のうち誰も住まなければ、他人に家を貸すと言ってます。 自分と両親が2世帯住むには少し狭い家ですが、団地住まいの彼女の家にとっては十分な大きさと言えそうです。 (実家:4DK) わかりにくい質問で申し訳ございませんが、アドバイスお願いします。

  • 両親が嫌い。色々な意見を下さい。長文

    どうしても親が人として好きになれず考え方が合いません。 私がおかしいのでしょうか? 父・・・社長です。自分の思い通りにならなければキレる。 自分が原因なのに悪い結果になったら、人のせいにする。     毎日、気分によって同じ出来事でもその日によって答えが変わります。 金がすべてで、「家族も友達関係も金だろ」と、私に言いました。 さすがに親でも人間として疑いました。 母・・・最近、大喧嘩をして「あんたにはもう、物も金も残さないから」と言われました。     私は???です。母親の財産は母のものではないのでしょうか?私の物ではありません。     結局、父親と同じで金が全てなんだと私は感じました。     そして母は姉(既婚)が最近引越しをして、部屋が狭くなり姉の家族のものを当たり前の様に     実家で預かる。私としては、姉の家族の物は義兄の実家に持っていくのがスジだと思います。 姉・・・既婚者で実家の近くに住み結婚後、7年間、毎週1回実家に旦那(私の義理の兄)と帰ってき    てご飯を食べ、さらに当たり前のように夫婦喧嘩を私の前でします。 私が「嫁に行ったんだからここで(私の実家、私の前で)けんかをするな」と姉に言うと、 「考え方が古い」 言われました。ケジメについて言っただけなのに。(笑) 義理の兄(姉の旦那)・・・私の実家で私が見ているテレビを私に断りなく勝手に変える。                足を机に上げてテレビを見る。常識がないとしか思えません。                義兄以外は私の実家で契約している有料チャンネルを見ないので私が母                に解約する、と言うと義兄は「なんで?」と言い、母も解約しない。私の実家               で見るのは義兄だけ。                決定的なのは私に対して「いつか君は実家に住むの?」と言われました。                私の実家ですよ。私が住もうと住ままいと少なくとも義兄には何の権利も関               係もないと思うのですが(笑)自分のものと思っているなと感じました。 質問1  このような事が7年間続いています。両親に上記のことが非常識ではないのかと言いました。 そうしたら、母に「あんたは人の悪いところしか見ていないと言われました。」でも、私は始めは義兄ともテニスをして買い物も行き、普通に接していました。 私は世間一般の最低限のケジメ(特に姉と姉の旦那に対する)と両親の常識のなさに腹が立っています。おかしいですか? 質問2  両親の家は両親の持ち物なので好きにすればいいと思います。ただ、私はもう自分が生まれ育った家とは思えなくなりました。(特に嫁に出て行った姉と義兄のせい) だから、もう二度と両親の実家に行きたくないと言うと「あんたはおかしいと」言われました。(でも、口ではあんた(私です)の家と言います。)  私が実家に対してどう思おうが、私の気持ちはと価値観は自由ではないですか?   質問3  私は非常識で幼いのでしょうか?一人暮らしで自分の金で飯を食っています。(私は親がうれしいかなと思い私も週一帰っていました。)私は独身33歳です。 色々な意見お願いします。批判的な考えもありがたいです。

  • 一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでい

    一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでいます。 最近一人暮らしを始めました。 実家では父が単身赴任中で不在、兄は一応実家住まいですが、仕事が忙しいのと彼女がいるのでほとんど家におらず、母が一人きりでいます。 母は非常に優しく、愛情をこめて育ててくれましたが、一度は経験してみたいという理由から一人暮らしを始めました。 母も一人暮らしには反対ではありませんでしたが、引っ越す前から寂しい言っていて、 ほぼ毎日のようにくるメールでは「子離れしないといけないから、寂しいけど頑張るよ」「頑張ってね」と言っています。 すごく寂しいけど、無理しているんじゃないかなと思います。 私も、何も父が単身赴任中に出てくことなかったと思い始めました。母はもうすでに両親を亡くしているので、家族は私たちだけです。 いつかは母が先に逝ってしまうので、それまでの間、寂しい思いをさせなくてもよかったのではないか…と、なんとなくの理由で始めた一人暮らしに後悔し始めています。 一人暮らしで自分が寂しいというよりも、母の事が気になって心配です。 私の知人に、母を亡くしている方がいて、もっと親孝行すればよかったと後悔しているのを見て、今母が亡くなってしまったら…と考えたり、 でも、自立してしっかり生きていくことが親孝行なのかとも思ったり…どうしていいかわからず、最近わけもなく泣けてしまいます。 特に一人暮らしじゃないと夢がかなえられないとか、一人暮らししなければならない必須のことはありません。 何か意見を聞かせていただければと思います。

  • そんな事で怒る私が悪い?【長文】

    親と喧嘩しました。 私は24歳OLで、 実家から車で40分ほどのところで1人暮らししています。 週末、親に誘われ帰省していたのですが、 両親が外出中に、弟(22歳)が彼女を家に連れてきました。 (ほぼ毎週来てるようです。私が帰省するといつもいます。) しかし、その彼女が「お邪魔します」も言わず上がりこんでいて しかも、人の家にキティーちゃんの健康サンダルで来るということに とても不快な思いをしました。 (来客があり玄関にでたら見知らぬサンダルがあり発覚) 以前も、大みそかや元旦に来ていたり、 いつも母には挨拶しますが、母が不在なら無言で出入りするし 実家の自室(弟の部屋の隣)で寝ていたら、 親に「彼女来たから起きて!出かけるよ!」と 部屋から追い出されたことなどもあって(声とか筒抜けだから)、 (ほかには親の部屋と居間しかない家なので、 彼女がくると居場所がありません。) 色々思い出し、その日体調を崩してたのもあり、 とてもイライラしてしまいました。 その後、両親が帰ってきて、 彼女が帰った後(母が居たので挨拶していました) 両親に、 「あれはおかしいと思う。それに、私が来るたび居るのでは居場所がない」 と訴えたところ、 「私(母)にはいつも挨拶する。」 「そういうこというもんじゃありません。」 と叱られ、彼女の肩を持たれたことがすごく頭に来ました。 でも、ここは両親の家でなので、文句言う立場でもないし、 実家にいてもケンカするだけなので、 怒って帰省を中断してアパートに帰ってきました。 その話を同僚にしたところ、 そんなことでなんで怒るのか? と言われ、とても悲しくなってしまいました。 私が気が短いだけなのでしょうか?? 気づかぬうちに家に知らない人がいたら かなり嫌な気になるんですが・・・。 しかも、親は相手の味方をしてますし・・・。 実家と今後どう付き合うかわかりません。 父は私を好いてくれてるので、 月に数回「好物買ったから週末来い」などと 私を呼んでくれるので、 会いたくないとか言ったら悲しまれます。 でも実家には居場所がありません。 ちなみに、親は私にはしつけなどかなり厳しいですが、 弟は「元気で人様に迷惑かけなければいい。」という接され方です。 口もあまり利かない時期(反抗期?)が長かったので、 最近普通に会話できるようになって喜んでるレベルです。 ・気が短い私がいけないのか ・今後の実家との付き合い方 アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 母親の気持ち(長文です)

    いつもお世話になります。 姉にもうすぐ赤ちゃんが産まれます。姉は地元で実家から車で30分くらいのところにアパートを借りて旦那さんと住んでます。 実家から近いので両親との交流もしょっちゅうあるようで、ご飯を食べに行ったり、実家に夫婦そろって遊びにきたりしているようです。ちなみに私は東京で一人暮らしをしてます。 たまに私が実家へ帰った時に、姉の赤ちゃんのことが楽しみな私は母も当然同じ気持ちだと思っているので話題をふるのですが、最近母の様子がおかしいのです。なんか、「妊婦のくせに家でおとなしくしとけばいいのに。」とか「めんどくさい」とか、姉を心配している上での発言だけとは取れないことを言うのです。姉は結婚前実家に住んでいたのですが母曰く後片付けも何もしないので迷惑なんだそうですが・・それにしても言いすぎなことをいいます。「学生時代についた遊び癖がとれないんだねえ、かわいそうに」とか。わたしはそこまで姉が遊び呆けてるとも思えません。 姉はいわゆるできちゃった婚で結婚費用も両者の親が半分ずつ出しています まさかお金のことで怒っているとは思いませんが・・。 でも母親が子供のことを思い小言をいうのとはちょっと違うんです。 そういった言葉を聞くたびわたしは寂しい気持ちになり会話ができなくなってしまいます。母の言葉に賛同するのは嫌だからです。 「まあ旦那さんが嫌な人なわけではないけど家の中に他人が来るっていうのは気をつかうもんだよね」くらいで適当に合わせてますが、母親が姉のことをちくちく言うたび心が痛いのです。姉は小さい頃から優等生でいい大学もでて、銀行に就職し、親を困らせてきたことは一切ないのです。 姉の結婚式の時は母は(緊張のせいかわからないけど)一切泣きませんでした。でも私には、「おまえの結婚式のときはかあさん泣いちゃうな」とか言います。わたしは姉に比べたら自由奔放に生きてきて、迷惑もかけてきたほうだと思います。なんだかどうして母の感情がここまで荒んでしまったのか原因がわからないのです。母は結婚式の準備ですら「めんどくさい」と言って怒ってました。母の言葉をきいていると心が痛いです。 優等生の姉はかわいくなかったのでしょうか? 親離れしていく子供を嫌う母親は境界性人格障害という病気だという文を読んだことがあります。自分に依存してくる子供しかかわいくない母親というやつです。母はその傾向が少しあるように思えます。そういった母親は頑張ろうとする子供を応援するふりをして、実は失敗を願ってるそうです。そして、失敗したときに泣きながらすがってくる我が子に対して、「ほら、だめだったでしょう?」といいながら甘美な感情に浸るそうなのです。無意識だそうです。そういう行動をくりかえすうちに子供は自分はダメな子なんだという感情と依存心が強くなってしまうそうです。 話が脱線しましたがわたしにはこういう発言を繰り返す母の気持ちが理解できません。自分の子に愛があるとは思えない発言なのです。 私は母も姉も大好きです。二人とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか。悲しいです。

  • いつまでも親にイライラしてしまいます。長文です。

    今年24歳になる実家暮らしの女です。社会人4年目です。 兄弟は姉が1人いて、現在姉は嫁に行ったので家にはいません。両親と私の3人暮らしです。 私の両親は幼少期とても厳しかったです。きちんと優しくして貰えていたと思うのですが、幼い頃の記憶としては怯えていた記憶が多いです。 というのも、大人になってから姉から聞いた話ですが、母が私を妊娠していた頃、父が不倫をしていたらしく、その不倫相手が家にまで怒って訪ねてきたことがあり、追い詰められた父は「どちらか選べないから俺は死ぬ」なんて言っていたそうです。 なので私の幼少期は夫婦仲がギクシャクしていた時期なのかもしれません。 ちなみに私が中学の頃は母が不倫をしていたそうです。それも最近知りました。確かにその頃も両親は仲が悪く、母の仕事の帰りが遅いと、父が母の作った料理を食べずに捨てる、いつ離婚してくれるんだと罵声を浴びせる等。辛かったです。 父は姉には特に厳しかったので、そのストレスのはけ口は私だったのか、私は姉も怖かったです。 それが今でも心にあるのか、姉にはっきり自分の意見を言えたことはありません。 私は父より母が怖く、弁当を残すと叩かれ、何かこぼすと家から追い出される。 完全に姉の言いなりで、姉に逆らったことはなく、喧嘩をしたことはありません。いつも仲の良い姉妹だと言われていましたが、私が常に我慢していました。 姉は私の恋愛(好きな人)についても自分の成功体験からいちいち文句を言う、 28までに結婚できないと人生終わりの様な言い方をします。 私の友達のことも不細工だとか、全然違うのに性格悪そうとか言ってきたり、私の入る部活、進路についてもうるさかったです。 姉に意見を言われる度に、姉の言っていることがすべての様に感じて、自分の考えを簡単に曲げてしまうことも多々ありましたし、今でも影響を受けている部分があります。 祖母は姉の方が好きで、大人達が夜中、姉は可愛いが、妹(私)は可愛くないと話しているのを聞いてしまった事があります。 他にもエピソードはありますが、長くなるので省略します。 そしていつの間にか、友達にも意見を言えない子になり、小学校低学年では意地悪な子の言いなりになっていました。 ワガママを言ったり、人前で泣くことは一切なく、保育園からの同級生は、私の泣いた顔だけは見たことがないと言った程でした。 給食を残すこともない、親や姉の機嫌をとる、自分のお小遣いで何か買って、クリスマス等イベントがあると自分がホームパーティを企画し、家族が笑ってくれると満たされた気分になっていました。 なので家族の顔色が曇るような発言はしないし、おもちゃが欲しいとねだった事もありません。とても大人しい子でした。 好きなように過ごしている友達が羨ましかったです。 年々親は丸なっていき、今では全く怖くないですが、丸くなると同時に過保護っぽくなり、24歳という年齢の私に対し子供扱いがひどいように思います。 年々親が怖くなくなると同時に、今度は親の欠点が気になり、母の食べ方が汚い、大雑把、父が物を大切に扱わない、雑、など、イライラしていつまでも反抗期のようです。 姉が家を出て、正直かなり精神衛生上良いですが、たまに里帰りしてくると、昔の感覚からか特に何もなくても落ち着きません。 姉は自覚していませんが、自己中なところが多々あり、怒ると怖いので、母も姉には逆らわず、母は姉には特別扱いすることがよくあります。 私はいつまでも反抗期っぽいとは言え、家族の顔色を伺うところはそのままなので、転職等も苦労しました。親は何て思うだろうと。 自分を守るため、幼い頃から嘘を覚えているので、学校を休むため、親を騙す仮病もバレずに突き通してきたし、友達(恋人)と遊ぶときも夜遅くなったり、お泊まりになる場合なども言い訳や嘘は簡単に出てきます。 なのでいつまでも嫌な顔はされたくないと思ってしまいます。 なのにいつまでも反抗期のような状態でもあります。親に甘えがでているのか、親にきつくあたったり、冷たくしたり、、 今は大人しさが多少薄れ、人見知りもしなくなり外面は良い方だと思います。どこに行っても常に笑顔で凄いと褒められます。(キツくても笑顔を貫いている節はあります) 家では不機嫌なことが多いです。 親が私に今日のは誰と何をして過ごしたのか、何を食べたのか、何時に家に帰ったのかとか毎日聞かれるだけでイライラします。 多分実家を出るのが一番ですが、給料が少なく一人暮らしなどできるはずない、家を出るなんて言えば、家から職場まで問題なく通えるのに非経済的だと親は私を家から出そうとはしません。 姉が嫁に行ったので、私に出て欲しくないそうです。そんなこと言われても… 家族のこういう事情は誰にでもあるものですか?どうしたら、家でも丸くなれますか? 今の家でのふてぶてしい性格は、昔の事が影響しているのでしょうか? カテゴリー関係ないですが、好きな人にも素直に甘えたり感情を出したりできず、もっと素直な女になりたいです。

  • 親の偽善的な行動

     親戚の務めている会社が倒産。そこの子供が4月から大学生。 その子には、うちに下宿してもらい、学費は全額うちが負担すると言う話。 この話で姉が激怒してしまったんですよねぇ。 現状として、 実家の近所に、姉夫婦の家と、私達夫婦の家があり、毎日行き来してる訳ですが、 姉夫婦の家は借金に苦しんでます。(夫の親戚のせいで) うちは、私が交通事故の後遺症でほとんど動けず、夫は病気で寝たきり。 実家は、母と祖母の二人暮らし。祖母は認知症が進んで介護無では無理。 大学生を受け入れる為に、祖母は、私の家で世話をして欲しいとお願いされた。 正直、自分の生活でいっぱいいっぱい。 資金に関しては、祖母の年金があるとか、借金すれば……って話。 ***母との会話*** 母:「こんなに頑張ってるのになんで理解してくれないの?」 私:「苦労してるのは分かるけど、自分で仕事増やしてない?藪蛇じゃん。」 母:「私が居なきゃ何にも出来ないんだから…○○さん、可哀想でしょ?」 私:「(母が)自分の出来る範囲でやるならいいけど、私は手伝えないから…」 母:「でも、今手助けしてたら、後々、私達が困った時に親切にして貰えるよ。」 私:「そんなの期待してやる様なの、親切じゃないじゃん」 母:「でも、人脈って大事じゃん。」 何だか、どっと疲れてしまった。姉は、母の暴走を止めようと、近所や友人に 説得を頼んでるらしい。姉も暴走中? 私は、どうすれば……?

  • 一人暮らしをしたいが親の反対を受け・・・(長文です)

    みなさんにアドバイスをいただきたいので投稿しています。 前々から一人暮らしをしたいと思い部屋を探していました。 一人暮らししたいということは親に少しずつうったえてきていましたが、猛反対でした。 親からしてみれば、結婚すればいやでも出ていくから実家でお金を貯めておけなど、家事ならここでもできるなどの理由で却下されています。 自分は現在、実家にいて3年前1回一人暮らしは経験しています。1年半と短い期間でしたが、仕事を変えたのをきっかけに実家にあえなく戻ってしまいました。 実家に戻るとどうしても甘えが出てきてしまってつい自分優先で休日は遊びにいってしまい、このままじゃ将来親が倒れたときには自分も共倒れだと思って今回決意しました。 ついこの間いい物件を探してもらい一部入金をしていきました。そうでもしないともう出ることはできないと思ったからです。 そのことを親に言ったら、特に父には「黙ってこんなことやって絶対許さないぞ。お金をどぶにすてようなマネするんじゃない。ここがそんなにイヤなのか?ここを出ていくなら同時に親子の縁も切るからな」 といって聞く耳なし。 一方母は「今じゃなくてあと1年お金ためてでるなら文句はない」 と父よりは緩いけどどっちも反対しています。 自分としては今しか家を出たいという気持ちは出てこないと思うし、自分もいい大人です。責任だってあります。ここがいやだから出ていくわけじゃなくて、自分が自立するには実家では難しいからという理由からです。できれば親にある程度の理解をしてもらっていった方が自分としても心おきなくこれからの人生やっていきたいのに・・・。 みなさんならどうしますか? 反対を押し切って家をでますか?(もう実家には戻れない覚悟で) それとも諦めますか?(手付金はらってるので解約料金払うことに) また別の機会をねらって説得し続けることを選択しますか?

  • マスオさん状態の姉夫婦について

    よろしくおねがいします。 私は28歳女、未婚です。実家を離れて一人暮らしで働いています。 兄弟は姉が一人いて、実家には父と母と愛犬、姉夫婦と甥っ子が住んでいます。 養子ではなく、マスオさん状態です。 実家が大好きで、数ヶ月に一回のペースで実家に帰りますが、なんだか最近帰りづらくなってきました。 姉の旦那さんにも気を使ってないようで、なんだか気を使います。 うちの実家から、姉の旦那さんの実家もすぐ近くです。 姉夫婦が独立もせずに、うちの実家の広い家と土地に住み、金銭的にも育児という面でも楽をしているようにしか思えません。家賃とか光熱費とか家事とかは親と決めて、家に入れているようですが、少しみたいです。 私は結婚したら嫁にいくつもりですが、女二人姉妹なので、親の手助けもするつもりでした。 でも、姉はいつか養子をもらって親の面倒もみるといっていました。 でも簡単に考えすぎだと思います。姉とは仲がいいですが、食事にいっても私のお金をあてにされます。 親は、継ぐようなものもないのになんで養子なんかいるのと姉に言って、今に至ります。 姉夫婦はうちの実家に甘えているように思えてしまいます。 私は役職のある仕事にもつけて、金銭的にも今余裕があります。親孝行して、実家に金銭面で援助したいと思うけど、結局姉夫婦が楽をするだけなんじゃないかとか思ってしまいます。 この前実家に帰って、親とちょっと喧嘩してしまいました。 母が、喧嘩するなら帰ってこんで。とちらっと私に言ったときに、私も売り言葉に買い言葉で、 養子もらえば?私は縁をきるからと言ってしまいました。 悲しかったけど、親もいつまでも元気であるとは限らないし、このままずるずるいくより、後々決めないといけないことだとも思いました。 涙がでてきます。何か気にくわないことがあるたびに、親と姉も喧嘩をして、いつになったら出ていくの?とか言ってますが、姉夫婦と甥っ子がいるから、両親もさみしくないのかなとも思います。 親もいつも私のことを心配してくれてましたが、いつまでも親もいるわけではないし、実家に帰る頻度も少なくしようかなと思います。 何かアドバイスをお願いします。