• ベストアンサー

JR神戸線

oyaji-2の回答

  • oyaji-2
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.8

大阪、京都間で教官付で訓練中の新人運転手の新快速に乗りました。 ダイヤ確認忘れで、教官に気合棒で手を叩かれて、新人さんはガチガチに緊張の様子。カーブでブレーキが遅れ教官が慌ててブレーキを掛ける始末。その後はすべてブレーキが早目になり過ぎ、結局京都で2分遅れていました。 ギリギリブレーキを前提としたダイヤだと思います。 それに普通駅の停車時間は20秒、さらに過密、線路運用で雪ダルマ式に遅れ、が日常なのだと思います。

j-h-smith
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通列車で運転席に二人いるのを最近見かけますが、あれもそうなんでしょうか。 ところで、ダイヤ編成は誰の指示で、誰の主導で決まるのでしょう。編成に現場の判断は入らないのでしょうか?経営者サイドは直接的に運行の手法を知っているわけではないですよね?このダイヤを考え、推し進めたのは誰なんでしょう。ますます疑問です。

関連するQ&A

  • 芦屋駅→魚住駅 のJR神戸線の混み具合

    急募のご相談です! 芦屋駅から魚住駅へ通勤する予定なのですが、 混み具合を知りたくて、ご相談させて頂きます。 JR芦屋駅→JR魚住駅へ以下の時間帯で電車に乗るとすると、 座る事は可能でしょうか。 乗車時間 (乗車駅:芦屋駅) 06:37 JR神戸線快速 06:38 JR神戸線 普通 07:02 JR神戸線快速 07:05 JR神戸線新快速 1時間ほどの乗車のため、芦屋駅で座る事ができない場合でも、 途中の三ノ宮駅や神戸駅などで座る余裕があればそれもお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • JR中央線快速のダイヤ改正について

    JR中央線快速のダイヤ改正についてのご質問ですが、ここ最近(少なくともここ5年間くらい)毎年3月にダイヤ改正が行われました。1年に1回ダイヤ改正って結構頻度が高いようにも感じますが、昔から中央線快速は1年に1回ダイヤ改正が行われたのでしょうか? やっぱり中央線快速に限らずでありますが、jr東日本は毎年3月恒例のように ダイヤ改正するものなのでしょうか?

  • JR京都線の複々線

    JR京都線の京都-大阪を通勤で使用しています。 この区間は複々線(琵琶湖線・神戸線の一部も同じ)ですが、基本的に外側線は新快速を中心に特急列車も走っていて、内側線は快速・普通が走っています。 単純に考えて、どこかで、特急は新快速に、快速は普通に追いついてしまうのではないか?と考えてしまいます。 よく、新幹線はこだまがのぞみに追い抜かれる光景を見ます。 その時、こだまは駅で停車しています。 このような現象をJR京都線内で見た事はありますか? また、追い抜かないようなダイヤになっているのでしょうか?

  • JRと阪急の混み具合を教えて下さい

    近々、大阪から夙川近辺に引越します。 朝、8時頃の電車の混み具合について教えて下さい。 JRの普通で、さくら夙川から三ノ宮まで行くのと 阪急電車の普通で、夙川から三宮まで行くのと どちらの方が空いていますか? また、JRの場合、芦屋駅で快速や新快速との 接続待ちがありますが、 阪急も途中で特急などとの待ち合わせがありますか? ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • JRの人身事故

    関西に在住でご存知の方(または被害に遭われた方)はいらっしゃるかと思いますが、昨日22:00頃、人身事故でJR神戸線、京都線、琵琶湖線が不通となりました。JR職員の方は「まもなく運行再開します」の一点張りで、結局運行再開したのは夜中の0:45を過ぎたころでした・・。 人身事故でこんなにも遅れが生じるものなのでしょうか? またJR職員の方はこういう緊急時の対処の仕方をトレーニングされていないのでしょうか? ホームでは家路を急ぐ人で溢れ返っているし、改札口を降りるとJR職員の方に詰め寄るお客さんと、お客さん同士の喧嘩で見るに耐えられない状況でした。 現場の方には罪はないですが、何の事故が起きてこんなに遅れているとか、状況を細かく教えてくれれば怒りが噴出することもないかと思いました。 長々となりましたが、どうかお答えくださいませ。

  • JR京都線の頻繁な遅れは?

    JR京都線の長岡京駅で午後1時台に乗ります でも頻繁に3~15分くらい遅れます=踏切で確認をした ドアの異音がした もちろん人身事故などでは仕方ありませんが、京都駅の連絡で奈良線、嵯峨野線、新幹線に間に合わないことが多く、アタマに来ることが多いです もう一つの原因は昼間の普通電車の大阪~京都が全廃されて、兵庫県から滋賀県に行く快速電車が高槻~京都間を普通扱いで運行するので、大阪以西のちょっとした以上で遅れが頻繁にあります/でもホームで待っていると、新快速は外側レールを何本も素通りしていきます 宝塚線の事故が大きく作用して、少しの異常でも遅らせろと指令が出ているのですか

  • 京都⇒神戸

    ☆JR利用 (在来線利用) 京都駅⇒芦屋(神戸) ☆阪急利用 河原町⇒芦屋川(神戸) それぞれの *料金と *かかる時間が知りたいです。 *乗り換え回数、 *乗換駅も知りたいです。 ググって見ましたが路線図や時刻表が苦手で、何がなにやら分かりません。 今度、京都から神戸に一日行ってみたいと思い、調べています。恥ずかしながら、神戸は一度しか行ったことがなく、芦屋は初めてです。 大体でも結構です。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • JR西新快、JR東海新快、TX快速、JR東特急湘南

    (1)JR西日本神戸線の新快速 (2)JR東海東海道線の新快速・特別快速 (3)つくばエクスプレスの快速 (4)JR東日本東海道線の特急湘南 の中で、運行ペースが (a)最も速いものはどれですか? (b)最も遅いものはどれですか?

  • 大阪、京都、神戸へ通勤できる地域(駅)はどこですか

    こんにちは。 関東から関西へ異動でいくことになりました。 当面は梅田で勤務なのですが、後々、京都(阪急烏丸駅)、芦屋(JR芦屋駅)、神戸(三宮駅)へ勤務先が変わる予定です。賃貸マンションを探しているのですが、関西で勤務したことがないため良く分かりません。 いずれの地域にも通勤が便利な地域を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 新快速について

    JR京都線の新大阪ー大阪間は外側線ではなく、内側線を通りますよね。これは、特急等を走らせるためなんでしょうか。 快速は朝ラッシュ時、外側線を走りますよね? あと、高槻駅において高槻から普通になる快速は新快速が発着するホームに到着しますが、あれはなぜなんでしょうか? ダイヤ改正等で変更になっていたらすみません。 気になったのでわかる方がいたら回答お願いします。