• ベストアンサー

一闡提と仏性の関係

お世話になります。 一闡提という人は仏性がないそうです。悪人ということはわかりましたが、具体的にいうとどういう悪人のことでしょうか。それから一闡提に仏性がないことと、信心との関係がわかれば教えてください。信心しないから仏性がない悪人なのか、悪人で仏性がないから信心しないんでしょうか。

noname#17347
noname#17347

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12704
noname#12704
回答No.1

前に回答したのでしておきます。 少し誤解もあるようですので、そこも書いておきます。 >一闡提という人は仏性がないそうです という、説があると書いただけですので、それが仏教世界の定説でもないし、決まってもないのです。たとえば、同じ一闡提でも菩薩闡提というのもあって、これは悪人ではないです。菩薩は、自分の悟りをおいて、他を救うことを優先しますよね。となると、菩薩は最後に悟ることになります。理論上、ほとんど悟れないということになります。これは悪人ではなくて、救済の煩悩がある菩薩ならではということです。 もちろん悪人の一闡提もあります。しかし、彼らに仏性がないといつも書かれているわけではなくて、やはりあるんだとも書かれています(大乗の涅槃経)。そのために、日本や中国では一般にすべての人間に仏性があるとされているわけですね。日本では一闡提成仏の説が普通ですので、仏性はすべての人間にあると、お坊さんは説きます。なお、どういう意味での悪人かと聞かれれば、これも前の回答を見てくだされば分かりますが、仏法をそしり、親を殺すなどの五逆罪(殺母、殺父、殺羅漢、破和合僧、出仏身血)などを興し、反省すらしないもの、このようなものをそういいます。それについては、悟らないと書かれている部分もあり、そういう解釈もあったということです。 したがって、もともとの経典によれば、彼らは信心はしませんが、あえて順序をつければ、仏性がないが故に、信心しない、という順序になると思います。しかし、一応仏性は持っているが、それが発揮されることはない、と主張する学派もあります。 大乗仏教で、仏性をよく説くのは、仏の位置が大きいからです。信仰を出したのは、日本の仏教(大乗仏教)が仏を信じることによって成り立っている、というのはこういう意味です。歴史上の釈迦は、少なくても肉体的には普通の人です。先生であり、聖者であっても、絶対的な神ではありません。また涅槃に入った後に、我々の目の前に出てきたり、助けてくれたりしません。 こういった、信者にしてみれば、不安定で頼りのない一面があります。これに対して、大乗仏教では、永遠の仏を考え出しました。永遠の救済者です。大乗仏教がそういうことを言い出したのは、インド古来のヒンドゥー教が様々な神々の信仰をもって、信者を獲得し圧迫されてきたのに、対抗して、ブッダの神格化を図ったと一般には言われています。それまでは偉大だけど普通の人間でした。 とにかくブッダは、永遠の存在になりました。ここが大乗仏教の特徴の一つです。大乗仏教は空を説くとか、実体を説かないとかいいますが、それは哲学の部分です。信仰の部分ではこうした実体的なものを取り入れたのです。とくに仏性の話は、その最たる者で、空とも直接関係ありません。永遠のブッダは、同時に我々にとって永遠の救済者であることになりました。たとえば有名な法華経には、仏は父親(永遠の)のように我々を導くとあります。これがだれでも仏の子、という話の直接の出典でしょう。そして、救済された私たちはどうなるのか、というともちろん仏になる、というのが、法華経の主旨です。その成仏の根拠が、仏性であり、ブッダの永遠性を己の中にも見いだす、ということです。もちろん現在の日本で仏性を説く人は、すべての人間が仏性を持っていて、仏の子であることの証明であり、それによって救われるという意味で説いているのです。だから信じましょう、仏とか自分の救済とかすべての生き物を、と。 で、今は法華経としますが、仏性を哲学的に書いてあるわけでも、救済が哲学的に書かれているわけでもありません。同じ大乗経典でも空を説く経典は哲学的要素も濃いですが、基本的には信じることが重視されます。というか、信じろ信じろ、そうすれば悟れる、としか書いてないともいえるかもしれません。いろいろなたとえが書いてありますが、とにかく信じろ、と書いています。仏性を理論的に証明できれば良いのでしょうが、仏教の説く因果説では、もともと実体的な仏性を証明するのにはどうも落ち着きが悪いのと、形而上学には向かなかったのでしょうか、これはほとんど発展しませんでした。信仰をすすめるのは、こうした事情があります。 誤解はとけたでしょうか?

noname#17347
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 これっていう解釈がなくて仏性の考え方もいろいろあるんですね。おかげさまで、なかなかわからないもんだということがわかりました。

その他の回答 (2)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

参考に 一闡提だからといっては仏性がないわけではありませんね。前向きに悪を助長している、言い換えれば、前向きに自身の善性(仏性)を否定しているお方ですね。簡単に言えば、反省できないお方を一闡提というのでしょうね。どんなお方かといえば、たくさんいますね。有名な方ですとスターリンやヒトラーなんかがいますね。歴史上の人物ですが当時は生きた悪魔でしたね。今裁かれているオー教の教祖なんかも反省無しですね。一闡提といえますね。生きた小悪魔でしょうね。だからといって仏性がないということではありませんよ。人間は仏性をもつ仏の子供ですから仏が無しというまでは存在し続けなんですね。

noname#17347
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#12704
noname#12704
回答No.2

一闡提(悪人の方)は、意味をとって訳して「断善根」ともいいます。 つまり、善の根っこがない、という意味です。本性として、悟れないヤツなんだという意味にもとれますので、実際そういう解釈もたくさんありました。今は一般的ではないだけで。「五性各別」で検索してください。もう少し細かく説明が出ます。理論的に仏性がない人(生物)のことを考察した学派の説明が出てきます。 いろいろな歴史的背景があって簡単には説明できないですし開明も進んではいないでしょうが、仏教が周囲との対立もあるなかで、そういう一群の人々も設定していたこともあって、それが経典に残っている、ということです。口を極めて悪し様に言います。

関連するQ&A

  • 仏性とはどういうもの?

    よろしくお願いします。 ちょくちょく“仏性”というのを耳にしたり目にします。法話とかで「誰でも仏の子で、仏性を持っている」というふうに使われていると思うんですが、これって具体的にいうとどういうものなんでしょうか。 それから、みんな仏性があるんなら、殺人をするような悪人の仏性はどうなってるんでしょうか。あと、動物とか植物にもある、というのも聞いたおぼえがありますが、そういうことはどうなってるんでしょうか。 哲学しかカテゴリーが思いつかなかってのでここに投稿しましたが、できればあんまり難しくない回答をお願いします。

  • 仏性

    中世の日本で、万人に仏性があるという立場の人と、万人に仏性はないという立場の人が法論したとうろ覚えしているのですが、誰と誰の法論で、何という法論だったかご存知の方おりませんか? 最澄と空海? よろしくお願いします。

  • 仏性は 生命なのですか? 霊なのでは?

     (α) ブッダター(仏性)は 生命なのですか?  あるいは  (β) アートマン(霊我)は 神の霊であって 非経験・非思考だとおもわれる。か?  (γ) ブッダターは けっきょく アートマンと同じなのではないか?  (δ) 生命とは この神であり霊であるのか? そのようにただ想定されているものに過ぎないのか?  (ε) それとも 自然科学によって検証され得るものですか? 経験事象ですか?  (η) あるいは 非経験・非思考でもあり 経験事象でもある? そんなことはないかぁ。  (θ) ヒトの自然本性は 身と心だと思われるが そして霊とは これらを超えたワケの分からないナゾだと思われるが では 生命とは何ですか?  (ι) ヒト(あるいはほかの生物)に付属している(もしくはそのむしろみなもととしてある)チカラでありハタラキであるのですか 生命は? 遺伝子のハタラキですか?

  • 信仰心とボケの関係

    信心深い人は、ぼけにくいという話を聞いたことがあります。 ある人がいっていたのですが、職業別でいえば、最もぼけにくい職業はお坊さんだそうです。 私の近所のお坊さんは90歳を超えておりますが、未だに現役ですし、全然ぼけていません。 また、敬虔な仏教徒の多いチベットではぼける人が少ないという話も聞いたことがあります。 (もっとも、そこまで長命の人がいるのかどうか分かりませんが・・・)。 そういえば、私の周辺でも信心深い人は長命で、ぼけない人が多いような気がします。 実際のところどうなんでしょうか? 医学的な見地から回答いただければ幸いです。

  • 大乗の涅槃経

    お世話になります。 仏性にはいろいろな考え方があるようですが、大乗の涅槃経という経典には誰でも仏性があるという思想が説かれているそうです。 誰にもあるけれど誰でもそれに気がつくわけではありません。そこをこの経典はどう説明しているのでしょうか。大乗涅槃経の説明のし方を教えてもらえるとありがたいです。

  • 人間関係について。&犯罪者への罰。

    僕は17の高2です。 この間塾の先生に、「君は大学へ行っても人間関係に困るかもしれないから、もっと友達をつくりなさい」と強く強く言われました。 僕は近所の人とも仲良くしてますし、見知らぬ人でもできるだけ親切に接しています。 はっきりいってちょっと大げさじゃないか?というくらいにサービス精神全開で接してします。 そのおかげか、同じ人と道で会うとお礼を言われたりもします。 なのに先生は理解しません。上記のことを言ってもです。 友達は、付き合いが面倒なのでつくらないだけで、小学校の時の友達とかはお互い干渉しませんが、たまに会ったりすると、近況を話しあったり、他の友達がどうとか仲はいいです。 しかし、理解してくれません。 これは先生が劣っているということでいいのでしょうか? それとも、僕は人間関係をまだうまくやっているという状態ではないのでしょうか? 2つめです。面倒でしたらスルーでお願いします。 僕は悪人は殺されても問題ないと思ってます。というかそうであるべきだと思います。 よく友達とかに説明するたとえで言うと、 裁判長が10人殺した殺人鬼を死刑にした場合、裁判長に死かどうかがゆだねられていたため、裁判長が殺したと同じだと思っています。 しかし、一般人は裁判長をせめたてたりはせず、遺族はむしろ感謝します。 これを僕は「裁かれる側が悪なら方法が悪(死刑)でも構わないから」と理解してます。 「いくら悪人でも殺したらお前も犯罪者だ」とか「悪人でも人間だ」とかは耳にタコができるほど聞いてます。 でも、一般人を殺したらなぜ怨まれて、悪人を殺したら(死刑にしたらor絞首のボタンを押したら)なぜ称えられるのかは殺す対象が悪だからですよね? 問題は本当に正しく裁けるかです。でも、そこは独裁的に、ロボットのような私欲のない正義を信じる者が孤高に裁いていけばいいと思います。そうすれば法で裁けなかった悪人も消えるのではないでしょうか? 皆さまの意見をお聞かせください。また、いないとは思いますが、理解してくださる方がいれば幸いです。 批判的な意見は全然OKなのですが、ちゃかすようなふざけた意見はスルーします。

  • 創価学会にハマれる人とハマれない人

     以前、創価学会の人が近くにいて、学会活動などを見学させてもらいました  私自身が「人生なんんもおもしろいことがない、自分だけ」みたいに思っていた時期だったので、仮にマインドコントロールであったとしても、ああポジティブに生きれるのがうらやましいなぁと思い、信心してみましたが、「信心の勝利」とか「池田先生」という言葉が自然と出る気持ちにはなれませんでした  私に学会を紹介した方がちょっと遠い場所に住んでいたので、学会の鉄則である、師弟の関係から会合にはちょっと遠い場所まで足を運んでいました。  学会の方には、明日仕事があるのにもかかわらず、車で1時間くらいかかる自宅まで送ってもらったりと、いろいろお世話になり、アクの強い方もいましたが、良い人もたくさんいました。いろんな方の信心の体験談も聞きました。以前は、私と同じようなやる気のない人間だったという話も聞きました。だったら、自分もやってみようと思って自分も信心を試しにしてみて、そのとおりに現実の結果が出たこともあったんですが、どうも信心のおかげという気持ちにはなりませんでした。    結局、信心と結果の因果は本人の捕らえ方であって、本人が宗教体質であるかどうかが、ハマる方なんでしょうか?

  • 親が学会員 私は関係ない

    私の親が熱心な学会員です。 私は子供の頃に勝手に入れられたのですが 今は全く信心していません 家に公明党のポスターが 貼ってあるので嫌です。 私は学会員だって思われたくないです。 私は新聞啓蒙や選挙の依頼は全くしません。 最近、仲良かった人に距離を置かれています。 我が家に公明党のポスターがあるからだと思います。 私は創価学会とは関係ないと周りに伝えるにはどうしたら良いですか? 親のせいで私まで色メガネで見られたくないです。

  • 体の関係

    下記でおせわになっているものです。 彼は結婚するまでは絶対に体の関係を持たない といっています。 100%の避妊はないからだそうです。 前に一度だけ経験したくて、同級生としたそうです。 一生の汚点だと言っていました。 結婚して急に体の関係をもとめられても もう心がついていかないようにも思います。 誰かに相談にのってほしくて書きました。 すみません。

  • 創価学会員の人にのみ質問。今回の地震はなぜ?

    創価学会では今回の地震はどういう考えかたですか?関東、東北人は信心が足りない人が多いということでしょうか?創価学会員が少なかったからということでしょうか?それとも、信心・会員数は関係なく、なるときゃどこでもなるという考えなんでしょうか?となると、創価学会での信心なんて無意味ということでよろしいでしょうか?でないなら、どういう意味があるのでしょうか?池田名誉会長はそのことについてなんて言ってるでしょうか?そのことについては無視を決め込んでいるでしょうか?