• 締切済み

信仰心とボケの関係

信心深い人は、ぼけにくいという話を聞いたことがあります。 ある人がいっていたのですが、職業別でいえば、最もぼけにくい職業はお坊さんだそうです。 私の近所のお坊さんは90歳を超えておりますが、未だに現役ですし、全然ぼけていません。 また、敬虔な仏教徒の多いチベットではぼける人が少ないという話も聞いたことがあります。 (もっとも、そこまで長命の人がいるのかどうか分かりませんが・・・)。 そういえば、私の周辺でも信心深い人は長命で、ぼけない人が多いような気がします。 実際のところどうなんでしょうか? 医学的な見地から回答いただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.2

宗教と長生きは直接は関係が薄いでしょう。 仏教徒はお祈りを声を出して長々と行いますが、これが良いのだと考えております。 ∴ カラオケを毎日長々と為されば同じ結果が出ると思います。かえって此れの方が振りも入りますし、「楽し」ければそれがよいでしょう。\(^O^)/ 運動として考えると「有酸素運動」ですね。 それに食事も足せば十分に健康で長生きできるでしょう。(^_^) チベットの場合、原始仏教なので五体投地礼(http://www01.u-page.so-net.ne.jp/fb3/heishi/lib/gotai/gotai.html) も祈祷と同じく行うのも、全身運動・有酸素運動に成ります。 私の場合は現地のお寺で此を24時間で2000回を何回もやりましたが、これは始めてやると相当にきつかったです。毎日は100回ですが、プロ?は24時間で数万回やります"(^_^;)"(数えられない程速い)。 食事は良く此れで生きていられると思える程ですし、現代西洋医学で説明できない部分もあります。

参考URL:
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/fb3/heishi/lib/gotai/gotai.html
m_kannon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

宗教と長生きに特別の関係があるとは思えません。もしそうなら、熱心なカトリック信者の多いカトリック諸国や仏教の盛んなタイなどが長寿国の上位に来る筈です。実際は世界でも宗教心の薄い人が多い日本がトップを走っています。 長生きは生活環境と食べ物に負うところが大きいと思いますが、人間はいい環境に住み、バランスの取れた食べ物を与えられても、生きる目的や希望がなければボケたり早死にすると言われます。現に会社人間だった人が定年退職後にぽっくりというケースがよくありました。過去形で云ったのは、現在は老後の趣味を持っている(心がけている)人が増えたからです。 坊さんが長生きと言うのは、仏と共に暮らす緊張感(毎日早朝からお勤めがある)と若いときに修業で鍛えた体力、そして広い境内に住む環境の良さが影響していると思います。90歳でも現役として社会が受け入れるからでしょう。会社員に定年制度がなければ同じように90歳で現役ということもありえると思います。老人は自分の役割がなく、期待されていないと感じたとき、ボケが始まり加速されるのではないでしょうか。 老人が社会の一員として受け入れられる社会(例えば沖縄など)では平均して長生きが多いようです。又同性だけのグループの中で余暇を過ごす場合と異性の中で活動を行うグループでは、断然異性のいるグループの方が元気がよいそうです。 老人といえども特別扱いをせず体力に応じた仕事の分担や異性の混じった同好会等で学習をしたり運動をしたりすることによってボケを遅らせることは可能と信じますが、100%避ける方法は現代医学では見つかっていないと思います。

m_kannon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お坊さんの生活習慣がぼけにくくさせているんですね。

関連するQ&A

  • 仏教においての祈る意味とは?

    最近チベットに行き、チベット仏教に触れてきました。日本でもそうだと思いますが、現地では僧も一般の人も仏像や寺に向かって、お祈りをしていました。 それを見て不思議に思ったのですが、仏教はキリスト教やヒンズー教と違って、仏様は神ではないですよね?キリスト教みたいに神がいたら、お祈りをして救いや答えを求めたり出来ますが、仏様は仏教徒にとって、煩悩を克服し悟りを開いて目指す存在なのに、仏教徒は仏様に対してどんな思いをこめて祈ってるのでしょうか?チベット仏教も日本の仏教も大乗仏教なので、祈りの意味の理由は似ていると思いますが、だれかご存知の方、お教え下さい。

  • 仏教徒が初詣に行くことは...?

    自分の彼女の話なんですが、正月に初詣に行こうと誘ったら「仏教徒だから行かない」って言うんです。 確かに神社に行くわけですから神道の行事なんですよね? 別に仏教に信心深いわけではないのですがそこだけ変にこだわってます。神道と仏教は相容れないものなのでしょうか? 彼女いわく、「クリスチャンは初詣行かないでしょ?だから私、仏教とだから初詣は行かない」ということです。熱心な仏教徒は初詣には行かないのでしょうか?神道とは確立された宗教なのでですか?

  • 【お釈迦さまは「家は火宅で家は持つべきではないと説

    【お釈迦さまは「家は火宅で家は持つべきではないと説いた。家は燃えるものなので持つべきではないと。」 で、仏陀さまもお釈迦さまの教えに従い家を持たなかった。 なぜお坊さんは家に住んでいるのでしょう? なぜ大仏に家を建てたのでしょう。 お釈迦さまも仏陀さまも家は火宅で長く保つものではないので持つなと教えたのになぜ教えを破ったのでしょう。 キリスト教のりんごを食べるなという教えとイスラム教の豚を食べるなという教えのように仏教には家を持つなという教えがあったはずです。 今やキリスト教徒はりんごを食べ、仏教徒は家に住み教えを破っています。 イスラム教徒だけが豚を食べるなという教えをちゃんと守っている。 なぜチベットのダライマラさえ家に住んでしまったのでしょう。

  • 【日本の仏教・日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知

    【日本の仏教・日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知らない人が多い不思議】日本人は仏教徒で家に仏壇があり、お坊さんまで家に来てお経を上げる国なのに、数珠の持ち方すらお坊さんから習っていないし、お経が読める人も少ない。 これは何かのギャグでしょうか。 せめて自分の宗派の数珠の持ち方ぐらいお坊さんから習っておくべきでは? それともお金を払うのが日本でいう宗教なんですか? 日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知らない人が多い不思議でならないんですがこれはどういうことでしょうか?

  • お坊さんって長生きが多い気がしません?

    お坊さんって長生きが多いような気がしません? 私の近所にいるお坊さんは,90を越えるのにとっても元気です。 自転車にも乗りますし,頭も全然ぼけていません。 いまだに現役ばりばりです。 そういえば,法然は80台,親鸞は90台,天海に至っては100を優に越えてます。 しかも,皆,ぼけませんでした。 そのほかにも長寿を全うした僧侶は数知れず。 どうしてお坊さんという職業は,ぼけずに長生きをしやすいのでしょうか。 菜食中心の食事が長寿の秘訣なのでしょうか。 それとも信仰そのものが体と頭にいいのでしょうか。 あるいはその両者の複合作用なのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 数珠って土地によるの?

    以前、京都で知り合いのお葬式に行きました。その時、ほぼ全員が(若い人も)数珠を持っていて驚きました。私が持っていないのを知ると、他の人が貸してくれました。 うちの実家(茨城県)では、仏教徒で且つ信心深いおじいちゃんおばあちゃんしかもっていないようなイメージがあるのですが、土地によるのでしょうか? (茨城でもみんな持っているよ!とかだったら、教えてください)

  • アメリカ在住者です。仏教と言えば菜食主義??

    アメリカ在住の女性です。こちらで座禅のグループに入っています。今までは みんな仲良く週一回の集まりに通ってもう5年も過ごしてきたのですが 最近メンバーになったフィリップという60代の自称 仏教に深い知識を持つという男性が入ってきて ディスカッションの時間のリーダーを担当して自分の知っていることをシェアしたがるのはいいのですが...。 昨日の話をします。  仏教と動物というタイトルでビデオをみてからディスカッションをしますと始まり見始めたビデオというのが 仏教の道を歩むものは不殺生という仏教の教えから 動物の肉は食べたらいけないというのが仏教の常識で 菜食主義になるのが当たり前であるような話をし始め 残酷なトサツの現場のビデオと組まれて 坊さんの着物を着た白人の英語しかしゃべれない 自称 坊さんが何人もビデオにでてきて 動物の肉を食べるのは仏教徒としてもってのほかのような話を延々とはじめ フィリップが最後のまとめとして 肉食の人達をあざけ笑いはじめました。 肉食の私は 怒り心頭に達して 私は日本人で仏教の国でお寺なんて数え切れないほどあるし 坊さんもたくさん居るけど 坊さんに菜食主義にならないといけないなんて言われた事なんてない 仏教=菜食主義じゃない 釈迦だって肉食だったし 肉の食あたりで死亡したんだといわれていると言うと 釈迦は肉は食べなかったと反論されました。 私より随分年上で 仏教に関しては深い知識があると自分で言っていて 仏教=菜食主義は当たり前といいはられました。仏教のぶの字も知らない普通のアメリカ人が初めて集まりに来て 仏教=菜食主義にならないといけないという間違ったメッセージが伝わるのが許せません。仏教の中でも肉食禁止の仏教はあるとは思いますが それはごく一部ですよね? 私が間違っているのですか?誰か教えてください。

  • 何を信じるべきか

    私は事実上キリスト教徒なのですが、仏教に興味を持っています。 相談できる人はいますが、みなそれぞれの主張や観念が違うので客観的になれまれん。 キリスト教=留学先の先生やホームステイ  仏教=お寺のお坊さん、家族 宗教ってものの本質は同じだと思っていますが、どちらを信じているのかはっきりしろと迫られる時があります。(たぶん自分がそう自問しているのかも・・・) キリスト教と仏教の大きな信仰の違いって何なんでしょう? 宗教をちゃんと勉強すればわかるものなのでしょうか。 何が正しいのか頭の中ぐじゃぐじゃです。

  • 仏教哲学を学ぶとしたら、どこの大学がおすすめですか?

    私は仏教哲学に興味を持っている高校生です。特に中観派や論理学派といったインド・チベットの仏教哲学を中心として、曹洞禅にも興味を持っています。 調べてみるとどうも駒沢大学仏教学部仏教科の教授陣は私の興味のある専門と同じ人が多く、非常に面白い授業が受けられそうです。 そこでお聞きしたいことは次の2つです。 1駒大での授業では、中観派や論理学派といったインド・チベット本流の仏教の授業はどれだけ受けることができるでしょうか。駒大は曹洞宗の大学なので、授業のほとんどが禅学になるのではないかと心配です。私はインド・チベット哲学を基本として、仏教を幅広く学びたいです。もし、選択授業で目一杯、インド・チベット哲学を選択したとして、私の希望通りの授業構成は可能でしょうか。 2駒大以外にも、仏教論理学や禅を学ぼうとしたら、みなさんは、どのような大学をお勧めしますか?聞いた話だと国立大学のインド哲学学科の方が、仏教のインド・チベット研究が進んでいるといいます。駒大の教授陣を見た限りでは、駒大の方でも(というより駒大の方が)人数的にもインド・チベット仏教哲学を学べるように思えたのですが、違うのでしょうか? みなさんの御助言をお待ちしています。何卒よろしくお願いします。

  • お告げをもらう夢。夢占いおねがいします。。。

    夢占いに詳しいかた教えて頂けませんでしょうか。 私は自転車レースに参加していました。 中国の客家土楼のような構造のマンションを抜け道で使い、 上の階へと登りながら、そこで生活している人々を眺めています。 部屋にはドアが無く、そこで生活をしている人々がよく見えます。 髪を洗う人、子供とご飯を食べている家族、死んで干からびた老人…。 暫くそんな調子で眺めていると、生活を覗かれて気分を害した住人に追いかけられます。 すると、大きな木の扉の部屋があり、その扉の通用口? から人の手が伸びてきて中へ引き込まれます。 1m×1m位の小さな通用口なのに 自転車も一緒にするりと入ってしまいます。 部屋の中には大きな金色に塗られた仏像が数体あり、日本の仏教というよりは チベット仏教的な雰囲気です。部屋は暗く仏像の足元以外は見えません。 私を中に引き込んだお坊さんは笑顔で何処かへ行ってしまいます。 すると頭の上の方から「諦めずもう一度やってごらんなさい。」 と声がします。目を凝らしてみると仏像が喋っていました。 夢の中で私は「あぁ、これが神様なのね」 妙に納得していました。 夢の内容はここまでです。 数日前にも仏像に「あなたは早くイギリスへ逃げなさい!」 とお告げを頂く夢をみました。 夢占いで調べると仏様?が夢に出てくると吉夢なそうですが 来年イギリスへ留学する予定なだけに、かなり不安になります。 信心深い仏教徒でもなく 信仰をしている宗教も特にないので かなり不思議な夢でした。 何を暗示しているのか? また何を象徴しているのか? をアドバイス頂ければありがたいです。 夢占いよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう