• ベストアンサー

数珠って土地によるの?

以前、京都で知り合いのお葬式に行きました。その時、ほぼ全員が(若い人も)数珠を持っていて驚きました。私が持っていないのを知ると、他の人が貸してくれました。 うちの実家(茨城県)では、仏教徒で且つ信心深いおじいちゃんおばあちゃんしかもっていないようなイメージがあるのですが、土地によるのでしょうか? (茨城でもみんな持っているよ!とかだったら、教えてください)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76539
noname#76539
回答No.6

こんばんは。宮城県出身の者です。数珠はなんとも言えません。他の人が言っているほど誰もが持ってるわけではありません。特に男性は持たない人が多いと思います。女性は20歳が持つか持たないかの境目ですね。持っていてもそんなに立派なものではなく、形程度です。勿論、中には時代を感じさせるような大きなものを何重にもして握り締めていたり、首から提げている年配のかたもいますが、大概は透明な一重のものです。それに、こういうことは県というより地区(田舎で言う集落)によって全然違ってくると思います。数珠とは少し違いますが、通夜の後に供養の意味で行われる宴会(?)で寿司を食べるか天ぷらを食べるかは同じ宮城県と言うよりは同じ市、町の中でも全く違うようです。これは、宗派の違いではなく明らかに集落(宮城では部落といいます。関西の方ごめんなさい。この言葉、関西ではタブーですよね・・・)による違いです。冠婚葬祭では、自分にも似たような経験があります。田舎であるほどこういうしきたりには厳しいようなので、事前に知っておいてその家のやり方に合わせるのがいいかもしれません。まさに「郷に入れば郷に従え」です・・・。余計な事まで述べてしまいました・・・。すみません。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 読んでいたら・・・思い出しました!何故、茨城ではみんな持っていないイメージと書いたかというと、京都のお葬式の後に、茨城でもお葬式に行ったのでした。その時に、意識して数珠を持っている人がどれだけいるか見ていたのでした。でもこのことは、ついさっきまで私の記憶からスッポリ抜け落ちていました。 集落ですが、うちの方では5人組と言う単位がいまだにあります。寿司か天ぷらかは記憶にありませんが、結婚式の後でも葬式の後でもけんちん汁を食べます。 「郷に入れば郷に従え」とは全くその通りで、これからは数珠を持参しようと思います。

その他の回答 (5)

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.5

私は現在東京在住ですが、横浜、長野、北海道、大阪、いずれの葬儀でも、念珠持参は常識でした。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私の常識がなかったようです。両親も数珠を持っていなかったので、知りませんでした。

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.4

 #2です。  東北、関東、中部、関西、四国、九州では少なくともそうでした。  

aruarunainai
質問者

お礼

2度も回答していただきまして、ありがとうございます。 全国的にそうなのですね。納得しました。

  • goncyan18
  • ベストアンサー率27% (187/679)
回答No.3

土地よりも宗派によるのではないでしょうか? 神式やキリスト教などでは数珠はないですよね(^.^) ちなみに私の周りでは仏教徒での葬式で数珠を持ってないのは小学生くらいだと思います。 でも気持ちが一番大切ですからね(*´ー`)

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 確かに気持ちが一番ですね。数珠を持ってないのは小学生くらい、って何県での話ですか?全国的にですか?

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.2

 大人というか社会人は喪服の用意が有りますよね。それと同じ事です。一般に喪服と数珠はセットです。  地域は関係ないと思います。ただ、身内に不幸のあったことがない方は、用意がない場合もあるようですね。でも、持っていた方がいいものです。他の方が貸して下さったのはそのためです。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 地域は関係ないのですね。もしよければ「何県では」とか「東海地方では」と書いていただけると嬉しいのですが、わりと全国をご存知なのでしょうか。

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

葬儀に参列するのであれば、念珠を持参するのは基本的な常識では?

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 もう数珠は購入しましたし、次にお葬式があった時は持っていくつもりです。私が疑問に思ったのは、日本全国どこでも、お葬式に数珠が常識なのか?ということです。

関連するQ&A

  • 【日本の仏教・日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知

    【日本の仏教・日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知らない人が多い不思議】日本人は仏教徒で家に仏壇があり、お坊さんまで家に来てお経を上げる国なのに、数珠の持ち方すらお坊さんから習っていないし、お経が読める人も少ない。 これは何かのギャグでしょうか。 せめて自分の宗派の数珠の持ち方ぐらいお坊さんから習っておくべきでは? それともお金を払うのが日本でいう宗教なんですか? 日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知らない人が多い不思議でならないんですがこれはどういうことでしょうか?

  • 関東のお葬式

    先日、私の友人(大阪人)が茨城県の友人の母親のお葬式に参列した時のことなのですが、数珠を持っていたのが大阪から行った二人だけだったそうです。 関東、あるいは茨城県ではお葬式に数珠を持たないのでしょうか?

  • 唱えますか?

    義実家に帰省する際、いつも行っているお寺に連れて行きたいという話を事前に聞いていました。観光するような気持ちでついて行ったところ 突然お経を唱えろと言われ、数珠も渡されました。 私はいわゆる葬式仏教で、先祖供養はしますが、仏教徒ではありませんし、ここは宗派も違うお寺・・・「え?私もやるんですか!?」と軽く抗議しましたが、当たり前だという顔をされました。私はその時は仕方なく義母のいう通りにお経を唱えました。(数珠の珠?を数えながら何無妙法蓮華経を10回!!) 後になって私は怒りがこみ上げてきて、夫に抗議しましたが、なぞそうんなに嫌がるのか分からないと言われました。 義母はかなり信仰にあつく、夜は1時間もお経を唱えるような人です。 私が嫌だと思ったのは、お経を強要されたことで、嫁に入ったので宗派を変えるとかそういったことは問題ないのですが・・・これは私の心が狭いのでしょうか?

  • 信仰心とボケの関係

    信心深い人は、ぼけにくいという話を聞いたことがあります。 ある人がいっていたのですが、職業別でいえば、最もぼけにくい職業はお坊さんだそうです。 私の近所のお坊さんは90歳を超えておりますが、未だに現役ですし、全然ぼけていません。 また、敬虔な仏教徒の多いチベットではぼける人が少ないという話も聞いたことがあります。 (もっとも、そこまで長命の人がいるのかどうか分かりませんが・・・)。 そういえば、私の周辺でも信心深い人は長命で、ぼけない人が多いような気がします。 実際のところどうなんでしょうか? 医学的な見地から回答いただければ幸いです。

  • 六齋日のセックス

    先日の12月17日、旧暦十月三十日に、埼玉県さいたま市大宮区のソープランドで火災がありました。 三十日は六齋日で、八斎戒を守る日であり、いかなる性行為も禁止されている日です。そんな日にセックスをしたかどうかは知りませんが、ソープランドで亡くなった人の名前が出てましたが、日本人仏教徒としては憤りを覚えました。 日本人仏教徒でなかったのかもしれませんが、従業員も客もどういうつもりだったのでしょうか? このような非常識な人たちが、仏前で葬式を挙げて良いのでしょうか?

  • 葬式の後

    葬式の後 父が死んで、つうや 葬式は終えたものの、初七日からこれからが面倒です。 じいさんとばあさんがこういうことにうるさくてちゃんとやるもんだと言っていますが、 僕の方針としては死んだ人に金を使ってやる意味がないと思うのです。 そもそも父は自殺なのでなおさら金をかける必要がない。火葬場まではやってあげてはいいものの こんな方針は面倒でたまりません。化学的に考える僕にとって死んだ人の霊なんてありゃしないんだから どうだっていいのです。墓にも金がかかるし面倒だらけです。 もちろん僕が死んだ時も、燃やして終了みたいな遺言を書くつもりです。 で、身内がしんでささっと終わらせたい場合どうすればいいんでしょうか? これは仏教だからでしょうか?他の人いますか?

  • 茨城って、北海道と同じで、全国区に近いですよね?東

    茨城って、北海道と同じで、全国区に近いですよね?東京までとは行かんですけど。田舎のイメージ、あんまりない。あるけど、ほとんど田舎風の都会だと思う。誰かさんみたいなヤンキーが多い。でも、栃木は、なぜか、田舎に思う。 私だけ?おじいちゃん、おばあちゃん、多そうなイメージ。行ったことないですが、こんな質問ばっかで、ごめんねごめんね!!!聞いてね!

  • 不思議な道具、坊さんが映る数珠をご存知の方いらっしゃいますか?

    今から16年ほど前の話(当時5才くらい)なのですが、曾祖父のお葬式の際に曾祖父宅に行ったのですが、そこで不思議な道具?を見ました。数珠のようなもので数珠の中の一つの玉をのぞくとお坊さんのような人が動いているという道具です。お坊さんが動いているといっても鮮明な映像として見えるのではなく、お坊さんが歩いていたり、書き物をしていたり・・・と、お坊さんの影のようなものが映り、いろいろな動きをしていきます。わかりやすいイメージとしてはスクリーンに影が映って動いているという感じです。それが玉の中に映っているのです。 子供ながらに「これ何?」と曾祖母に尋ねたのですが、「お坊さんが映っているんだよ」と教えられた記憶しかありません。 今思うとそんな道具存在するのだろうか?と思えます。しかし、幼い頃の記憶ですが他の記憶と比較して鮮明であり夢ではなかったと思います。 その道具を子供時代に再度訪れたとき、また、最近ふと思い出して曾祖父宅に訪れたときに探したのですが見つかりませんでした。曾祖母も亡くなってしまい今では確かめようがありません。 もし、このような道具を見たことがあるという方やこの道具が何なのか見当がつくという方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • お葬式の様式

    先日母に、 「私が死んだら、お葬式でフォーレのレクイエムを流してもらいたい」 と本気で言ったところ、 「そういうのは、生前からキリスト教徒だったり、洗礼を受けたりしていないと無理でしょ」 と言われました。 たしかに私の家は神棚も仏壇もあり、クリスマスにケーキを食べるような家で、多分お葬式は仏式です。(曾祖母のお葬式は仏式でした) 父は完全に仏教徒ですが、私は強制されない限り神棚・仏壇に手を合わせることはしません。 私は宗教を信じていないので、自分が死んだ後、勝手に仏式でお葬式が行われ、お経が読まれるのかと思うと凄くイヤなんです。 神葬祭ならいいのか、といわれるとそれもイヤです。 どちらも、自分のお葬式で想像すると鳥肌がたちます。 だからといってキリスト教徒なわけではありません。 キリスト教のお葬式は、どんな様式なのか想像もできないくらい知識が乏しいです。 でも、レクイエムをかけてほしいんです。 理由は、(言葉にすると安っぽいですが)この大好きな曲に見送られて死にたいからです。 「お葬式は残された人のために行うもの」とよく聞きますが、故人の意見は無視なのでしょうか? もし葬儀を行うこととなった場合、別にキリスト教徒じゃない人間でもレクイエムをかけてもらうことはできるんでしょうか? というかそもそも、「故人が特定の宗教を信仰していない場合、葬儀を行うことに意味があるのか?」という疑問が先にきそうなので、それも教えてくださるとうれしいです。 私はまだ高校生なので、これから一つの宗教を信じるかもしれませんし、結婚したら強制的に相手の家の様式に従わなくてはならないかもしれません。 というか、順調に生きればあと70年か80年は生きると思うので、「ガキが何心配してんだか・・」と思う方、「キリスト教をよく知りもしないで何がレクイエム?」と思う方もいらっしゃると思います。 (実際、上の会話をした後、母にも呆れられました(笑) でも私にとってはすごく心配なことの一つで、最近これを考えると夜も眠れません・・。 笑わずに怒らずにいてくださる方、ぜひ回答お願いします! 最後に、宗教の話はすごくナイーヴなことだと思うので、仏教徒・神道徒・キリスト教徒の方で失礼だと感じた方がいらしたらすみませんでした。

  • 500坪の土地に住んでいる人の生活。

     先日、通っている学校で500坪の土地に住んでいるという人に出会いました。  500坪の家ってどの位の大きさなんでしょうか?。  んで、どういう生活をしていて500坪という広さは何の為に必要なんでしょうか?。  地価も気になります。  どれくらいの価格なんでしょうか?。  ちなみに自宅は茨城県だそうです。

専門家に質問してみよう