• 締切済み

はさみの刃こぼれを直す商品

はさみの刃こぼれを直す商品を探しています。 できれば手軽に直せるものがよいです。 なにか情報があれば教えてくださいおねがいします。 新しいはさみを買うという方法はなしでおねがいします。

みんなの回答

  • marukka
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

残念ながら、手軽に刃こぼれを直す商品というのはないのです。 われわれは荒砥(Cの金剛砥)で直しますが、はさみの研ぎ方は特殊で、研ぎ以外の歪み直しなどで切れ味が決まってしまいます。 ですので、一般の方がはさみを直すのはちょっと難しいと思います。 はさみのためにも、刃物専門店に持ってきていただくことをお奨めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 24saeoh00
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.4

はさみの刃こぼれは、切れ味が悪いということでしょうか。 売っていますね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/chubonoie/482702/502552/#469894
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.3

カーボンストーン(金剛砥石) 参考に

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436127/436247/641378/641380/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.2

ハサミも刃物ですから、包丁研ぎと同じように砥石で 磨けば切れ味は元通りになりますが、刃こぼれは程度により修正可能です。 どのくらいの刃こぼれか判りませんがあまり深い刃こぼれだと修正不可能です。 刃こぼれだけは手軽に直せる商品はないでしょう。 切れ味を元通りにするにはハサミ研ぎ器などを使ってください。なお、包丁に使うシャープナーは使ってはいけません。 研ぎ出す角度が違うから、誤って使うと全く切れないハサミになります。 京セラのハサミ研ぎ器ならあまり実物は販売されてませんが2000円ぐらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 小さなものなら研げばある程度直るかと思いますが、大きいものはどうにもなりません。かんなや包丁ならひたすら研ぐか、あるいはグラインダーなどで削ってから研ぐ、という方法もありますが、ハサミの場合はかみ合わせがありますから研ぎすぎると刃が後退して、結局切れなくなります。  最近はセラミック製の水を使わないものがあります。ホームセンターなどで売っていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 100均の素晴らしい商品

    100円均一のお店で売られてるあなたのオススメ商品、お気に入り商品は何ですか。100円とは思えないという商品があるよというお答えは大歓迎です。 私のオススメは「ステンレス製洋裁ハサミ」です。これで生地をしょっちゅう切るのに刃こぼれ一つせず、買ってまる一年経ちますが切れ味がほとんど変わりません。

  • 包丁の刃こぼれは放っておいても大丈夫?

    今までずっと気付かなかったのですが、現在使っている包丁の 刃をよく見ると、大きくても0.5mmほどですが、刃こぼれ が10カ所以上あります。 包丁の切れ味は先日使い始めた電 動研ぎ器のおかげで物凄くよいです。 このような包丁はこのまま使い続けてもよいのでしょうか? それとも使うのはやめて、包丁屋さん等で刃こぼれがなくなる ようにきちんと研いでもらうべきでしょうか? それとこの包丁の刃こぼれの破片はどうなっているのでしょう? 知らない間に食べてしまってる可能性も高いのでしょうか? 一般家庭で使われている包丁は皆さん刃こぼれさせることなく 綺麗に使われてるのでしょうか? 刃こぼれの原因にこれとい って思い当たることはないのですが、いつも洗った後金属の 水切り籠に刃を下にして置いているのですが、こんなことで 刃こぼれしてしまうのでしょうか? ご意見アドヴァイス等宜しくお願いします。

  • 出刃の刃こぼれ

    魚をさばく時に出刃包丁を使っているのですが、自分の使い方が悪いせいか鯵をさばいていても刃こぼれしてしまいます。 毎回ではありませんが…。 刃こぼれするたびに、研ぎなおしています。 研ぎも魚をさばくのも、まだど素人なのです。 研ぎなおしは、荒→中→仕上げを使っているのですが、鋭利にしすぎてしまっているのか・・・。 刃こぼれして当たり前だと思うのですが、へたくそなだけでしょうか? アドバイスください!

  • ニッパーの刃こぼれ

    針金や電線を切断する時などに使う「ニッパー」。長く使っていると、どうしても「刃こぼれ」などを起こし よく切れなくなります。 刃を研ぐ……ということを聞いたことがなにのですが、やはり使い捨てでしょうか? 切れ味の復活方法がありあしたら、教えて下さい。

  • 刃研機による刃こぼれの修正方法?

    刺身で鯛など骨の硬い魚を下ろした後、出刃包丁に数箇所小さな刃こぼれが出来ました。 荒砥石で根気よく修正すればよいのですが、最近、刃専用研機(水冷式グライダー)を手に入れました。よって、刃こぼれは刃専用研機で平らにしてから、砥石で研ごうと考えております。その際、刃こぼれを修正する方法をお教えいただきたい。つまり、通常の刃研ぎ同様、角度をつけて刃こぼれを落とすか、もしくは垂直に刃を当てて刃先ラインを形成しつつ、刃こぼれを落としてしまう方法が良いのかご教授いただければ幸いです。

  • このハサミは何というハサミ?

    ヒゲ剃りでヒゲを剃ると痛いので画像のハサミを使っていたのですが…自分用のが欲しくなったので買おうと思っているのですが…名前が分かりません。持ち主に聞けというのはナシでお願いします。よろしくお願いします。

  • 日本刀は本当に刃こぼれするの?

    日本刀はすぐに刃こぼれを起こし、2,3人も切れば切れ味が数段落ちてしまい、使い物にならないという話を聞きます。 でもこれははなはだ疑問です。 というのは日本刀は戦場の主たる武器として開発・発展してきたわけで、当然すぐに刃こぼれする欠陥品を作るわけがありません。 複数の人体を斬ることを目的にされているはずです。 戦場では刀が命ですから、頑丈さを追求すると思われます。 それとも日本刀は刃こぼれするけれども、槍や短刀、長刀などしないといったことがあったのでしょうか? つまり補助の武器で補っていたということ。

  • 世界一良く切れるハサミ(はさみ)を教えて下さい

    世界一良く切れるハサミを教えて下さい。 私が調べたところ下記の品物が ゾーリンゲンクレッツァー社万能ハサミ 一番、切れ味がよさそうですが、他の商品で簡単に CDが切れたり板が切れたりするハサミをご存じの方は 教えて下さい。よろしくお願いします。 もちろん、海外製品、国内製品問いません。 ------------------------------------------ ゾーリンゲンクレッツァー社万能ハサミ 定価7,800円 http://item.rakuten.co.jp/1pindo/mai-518/ ------------------------------------------

  • はさみに付いたネバネバ

    テープをはさみで切ったときなどに はさみの歯にネバネバしたのがくっつきますけど 簡単に取る方法は無いのでしょうか?

  • 歯こぼれ?刃こぼれ?

    タイトルの通りなのですが、刃こぼれを歯こぼれと書くのは誤用なのでしょうか? 調べてもはっきりと答えが出ずに困っています。

専門家に質問してみよう