• ベストアンサー

当てはまる単語が思いつかないので助けてください。

antoninus64の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

もしかしたら「徴発」かも。(挑発じゃありません) 戦時用語で、むりやり鉄資源とかを集められてしまうこと。お寺の鐘とか、鉄製の橋とか、フライパンとかが徴発されたりしたわけですね。 「供出」(きょうしゅつ)も近いかと思いますが、これには少々自発的なニュアンスがありますよね。

wan_wan
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 なんとなく、徴発が一番ピッタリくるかも知れません。取り上げられたって感じがあって。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 親睦会費 積立金 拒否

    今度から会社で給料から毎月500円親睦会費(食事会)の天引きをするために社員に天引きをしてもいいか聞いているのですが、自分は拒否したのですが、社員の9割が天引きしてもいいと言ったら強制的に徴収すると言われました。拒否することは出来ないのでしょうか?

  • 毎月給料から天引きされる社員旅行の会費について

    年に一回の社員旅行の会費用に毎月給料から数千円を天引きされています。 私はタバコの煙でアレルギー反応のようなものが出てしまうので、 禁煙のバスでなければ社員旅行に参加出来ないという理由で一度も 社員旅行に参加していません。 それなのに毎月社員旅行用の会費を給料から天引きされています。 これは払い続けなければならないものなのでしょうか? ちなみに入社時に「社員旅行に参加しなくても会費を天引きする」と 言う内容のお話は聞いていません。

  • 会社から天引きされる親睦会費について

    派遣元から毎月1,000円を、親睦会費として天引きされています。 派遣先が決まって、派遣会社と雇用契約を結ぶ際に、担当から「当社の派遣社員として働くのであれば、親睦会費を毎月給料から天引きします」と、半強制的に合意させられるような形で親睦会に加入させられました。 親睦会の内訳は、「派遣社員同士の、慶弔費としての利用だけが目的」となっています。 他の用途には会費が使用されない内容の書面に、嫌々サインさせられました。 この親睦会費が、派遣元で労使協定として定められていたとしても、今まで天引きされた分の親睦会費を、派遣元に対して返還請求できるのでしょうか?

  • 会社の○○会の会費天引き

    会社の○○会の会費として500円~1000円が毎月の給与から天引きされています。 ○○会とは、役職に応じて全員入会の会則になっているグループ会ですが、 活動内容は、年1,2回のホテルの宴会場での飲み会や転勤/慶弔/入院時の見舞金支給ぐらいのものです。(町内会みたいなものでしょうか。。。) 会社の総務から、会費の天引きを始めるメールが来たのですが、 私はそんな飲み会には行かないですし、会費がもったいないので退会したいです。 本人が退会したいといえば、会則によらず法律的には退会申請および会費の給与天引き拒否ができますか? 会社が"会則により退会不可"の回答をした場合、それは違法ですか? 合法ですか? 会社としては、"会則に全員加入となっているから"ということなのでしょうが、 就業規則に規定のある会ではないし、入会の同意書にサインもしていません。 根本的な話として、本人の同意なく給料から天引きをすること自体おかしいと思っています。

  • 給与からの天引きについて

    小企業の正社員として働いています。 年俸制を残業代を払わなくてもよい制度と勘違いしている、労働法に無知な典型的な小企業なのですが、ただでさえ少ない給与から毎月、「社員の交流を促進する会」のようなものの会費を天引きされます。正社員は毎月1500円取られるのですが、腹が立つのはこの会費に関して正式なきちんとした説明もなく、またこの費用を天引きする、という断りも承諾を求める事もされず、勝手に天引きされ、またきちんとした収支報告などもないのです。ちなみに、この費用は会社の飲み会などの費用に使われます。 こういう費用の天引きを勝手に社員に「義務」として会社は徴収する権利はあるのでしょうか? ただでさえ少ない給料で、こっちは必死に生活費を切り詰めて苦労しているのに、こんなくだらない会費に毎月1500円も取られるのは腹が立ちます。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 会社が自社株の購入を強要

    教えてください。 自分が在籍来ている会社から、自社株の購入を強制的にさせられ、毎月給料より天引きされそうです。 何とか拒否して、天引きさせないようにしたいのですが、そもそも、このように会社が社員に対して強制的に自社株を買わせること自体、法律的に許させることなのでしょうか? またどのように訴えればよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 旅行積立金の返還

    初めて質問します。 現在の会社では親睦会費・旅行積立として毎月4000円給料から天引きされています。 ただ、入社以来1度も会社主催の旅行行事はありませんでした。 今回、友人の結婚式等で何かと入用になり、返してもらえるのなら親睦会費・旅行積立を返還してもらいたいと考えているのですが、 可能でしょうか?

  • 任意代理人からの請求に応じなければ、ならないのでしょうか?

    知人より3年程前にお金を借りたのですが、生活が苦しく返済できてませんでした。債権者(知人)より裁判になり強制執行命令が出たのですが自宅も転々としていた為、訴状内容も詳しく分からないまま取り下げられたと言う噂を聞いていました。現在、生活も落ち着き返済のめどもたったのですが、任意代理人が現れ強制執行を盾に給料を全額押さえるとか、とても毎月払えない額を要求してきました。知人からの委任状はあるようなのですが、自分としては本人、相手の弁護士との話し合いを望むのですが良い方法をお教え下さい。

  • 会費を払わない場合の対処法は?

    会社で飲み会やお茶代として毎月会費を集めています。 これは正社員や派遣社員やパートなど全員が対象です。 幹事や会計は順番で回ってきます。 会費といっても強制的に給料から控除されるわけでもないので 毎月袋を配り回収しています。 今年私は係をやっているのですが半年以上未払いの人がいます。 払うように言ってもなめられているのか回収できずにいます。 その人はもうすぐ退職するつもりなのでますます払わないつもりです。 上司には相談しましたが改善されません。 このまま未払いでおわるのかと思うと、やりきれません。 払っている人に対してと自分の無力さが情けなくなります。 出来るものなら、来月退職する時の給料から今までの会費を差し引きたいのですが、こういう類の会費はやはり給料から控除などの方法は出来ないのでしょうか? 何かいい方法があれば教えてください。

  • 親睦会の会費の返還について

    会社には親睦会と言って、全社員の毎月の給与から数千円を天引する形でお金を集め、社員同士の親睦を深めるというものがあります。 ただこの親睦会には疑問点が多くあります。 1.親睦会に強制的に入会させられるという説明はない。   (入りますか?入りませんか?と言う事自体聞かれることはありません) 2.もちろん脱会することはできない。 3.会費の返還については社則にはない。   (親睦会の会費についての記述が全くありません。) 4.親睦会会費の使い道について開示されていない。 このような状態にあるのですが、この親睦会の会費については返金されないのでしょうか? またこのような質問は国のどこの機関へ相談へ行けばよいでしょうか。