• ベストアンサー

システムエンジニアになるには

TALLY-HOの回答

  • ベストアンサー
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.5

誤解されそうな回答がついてるので・・・。 まず、「システムエンジニアの認定資格」というものはありません。 #1さんの仰るとおり、システム開発をやってる会社に就職して SEとしての仕事をこなせればそれでSEです。 しかし、何の勉強もせずに業務上覚えた知識だけでまともな SEとしてやっていけるかというとかなり無理があります。 かなり幅広い知識が必要ですので、#2さんの仰るとおり 自分で勉強して、それだけの知識が身についてるかという 基準として資格を取得します。 また顧客から人件費などを含めた費用をもらいますが、 お客様には「あなたがどの程度のレベルの人か」というのが 判断できません。そこで、「どの資格を持っているか」 を人件費の判断基準として使ったりもします。 というわけで、SEの条件ではないですが資格は頑張って 取ったほうがいいですね絶対にw 国家資格としては、“情報処理技術者試験”で検索を。 一番簡単なのは「初級システムアドミニストレータ」 (通称:初級シスアド)ですがこちらは運用系。 開発系でもっとも簡単なのが「基本情報技術者」、 次に簡単なのが「ソフトウェア開発技術者」です。 この2つを土台として、データベースやネットワーク, システム監査など専門分野に特化していきます。 土台となる2つ(基本情報,ソフ開)は多分嫌でも 取ることになると思いますので、いまから勉強しとくと後々楽です。 で、国家資格以外では企業が行っているベンダー資格があります。 ネットワーク系に進むならCisco社のCCNAを初めとする資格を 取ることになる可能性が高いですし、実際にCisco社の 製品を扱えないと結構厳しいです。 データベース系に進むならOracle社のOracle Master Silver の資格が取れるだけの知識がいるでしょう。 このあたりは就職後になるかな~と思います。

makkenzi
質問者

お礼

なんか凄いですね。SEって・・・ でも、諦めるつもりもありません。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムエンジニア

    私は大学では文系で、システムエンジニアとしての基本的な事はまったく分かりません。大学では情報処理の事を勉強して資格を取得しました。 でもはっきり言って、パソコンは苦手で、情報の授業の時間は大嫌いでした。  でも今、”システムエンジニア”ってなんだかかっこいいな、と思っています。 システムエンジニアに少し興味があるんですが、パソコンが嫌いでも、こんな私でも出来る仕事ですか? 全く知識はありません。 システムエンジニアとはどのような仕事ですか?

  • システムエンジニア

    システムエンジニアで将来の為に何の資格が必要ですか?

  • システムエンジニア

    システムエンジニアを目指している高校生です。 SEに就職するにあたって有利になる、高校生でも取れる資格などってありますか?

  • システムエンジニア職に就くために

    こんにちは。 早速ですが、私は就活して行く中でシステムエンジニアと言う職業に就こうと考えています。そこで、システムエンジニアになる上で必要な資格を取ろうと現在考えています。プログラミング初心者の私は先ず何の資格から取ったら良いでしょうか?

  • システムエンジニアへの道

    最近転職を考えているのですが、システムエンジニアの募集が非常に多いことがわかりました。 システムエンジニアが何をする仕事かはわかりますが、システムエンジニアになるためにはどのような資格がひつようでしょうか? 専門学校などへ行ったほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • システムエンジニアとして取るべき資格はなんでしょう

    システムエンジニアとして取るべき資格はなんでしょうか?

  • 今からでもシステムエンジニアになれますでしょうか?

    文系大学出身ですがシステムエンジニアを目指し、基本情報技術者の資格を取得しました。知っている言語はCASLIIのみです。予定としてはコンピュータスクールの半年コースを受講してシステムエンジニアとして働きたいと思っております。しかし、私は現在29歳でかつ、経験も全くないため、システムエンジニアとして採用してくれる会社があるかとても不安です。わずかでも可能性があれば今の会社を退職してでもシステムエンジニアになりたいと考えておりますが、万に一つもシステムエンジニアになることはできないでしょうか?ご回答をお願い申し上げます。

  • システムエンジニアって簡単になれるの?

    最近、内定をもらっている先輩(大学4年)方にいろいろお話を聞いているのですが、俗に言うシステムエンジニアになった方々は、『オレなんか資格と言ったら運転免許くらいだけど、楽勝で受かったよ』と言う人もいれば、『~(PC系統の資格)とか取ったのに、○社も落ちたからお前はがんばりな!』とか言う人もいます。 まぁ会社によってももちろん違うのでしょうが、世間一般的に見て、どちらが現在では正しい(って言うのかな?)のでしょうか?システムエンジニアって、資格とかあんまり関係ないのでしょうか? 関連してもう1つ質問したいのですが、私もSEにならずともIT系の職につきたいとは考えている者なのですが、『初級シスアド』の資格を結構勧められます。でもハッキリ言って、シスアドは必要ないと考え、この先取る気もありません。それよりも、実践力の方が必要だろうと思い、マイクロオフィススペシャリストなどの資格に熱を入れてがんばっているのですが、この考え方は間違ってますかねぇ・・・? よろしくお願いします。

  • システム設計エンジニアってシステムエンジニアとは違いますか?

    システム設計エンジニアってシステムエンジニアとは違いますか? 募集職種に「システム設計エンジニア」「機械設計エンジニア」というのを見つけました。 (必要とされる経験の枠には「システム・機械設計等の経験者」と記載) システム設計エンジニアとシステムエンジニアは違うと思った方がいいのでしょうか?^^;

  • システムエンジニア

    システムエンジニア 知人の女性で、システムエンジニアを目指している人がいるのですが、労働条件などが厳しそうだと言って躊躇しているそうです。 システムエンジニアは女性にはきつい仕事でしょうか?