• ベストアンサー

何だったんだろう??

thekeyの回答

  • ベストアンサー
  • thekey
  • ベストアンサー率40% (58/145)
回答No.2

彼はシャイなので従姉を頼りに、 こっちから積極的に行ったほうがいいです。 従姉は、冗談っぽくはぐらかすかもしれませんが 粘りましょう。

redmaako
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 その方は、本当にシャイなオーラが出てらっしゃいました。笑〃私が何かなって振り向いたら下を向かれてしまいまして…。 今度、従姉と旦那さんに会う予定があるので聞いてみようと思います。 ありがとうございました☆☆

関連するQ&A

  • いとこ一家と距離を置きたいが、父は反対しています

    私は高校二年生の女です。両親と私の三人家族です。 父とその妹(私からみて叔母)はとても仲が良く、いとこ一家は頻繁にうちに来ます。 いとこ一家は叔母夫婦と従姉の三人家族で、従姉は私より1つ上の航行三年生です。 かなり頻繁に来ます。先週は二日来ました。 でもうちは狭くて部屋数も家族でぎりぎりです。そのうえ、いとこ一家が来たときの6人分の食費は全部うちが持っているらしく、筧が苦しいと母は言っています。おかげで私はやぶれたシャツをずっと来ています。 それに従姉は受験生で、受験勉強をしますが、勉強するのに私の机を使うので、私は床にノート等を置いて、匍匐前進のような体制で宿題をしています。どいてもらいたいですが、それを言うと従姉はヒステリックにキレて騒ぎ立て、時間の無駄になるので我慢してしまいます。 他にもいろいろと書ききれないくらいの迷惑を被っています。 ですが、父と叔母は仲が良く、父はいとこ一家を庇います。前にも、従姉の習い事の月謝をうちの家計(父の稼ぎ)から払うと約束してしまい、壮絶な夫婦喧嘩に至ったことがあります。 それだけでも辛いのですが、私は従姉が憎たらしくて仕方がありません。 理由は、私の七五三の披露宴で主役の座を奪ったからです。 父の田舎は七五三の披露宴をやります。名古屋の結婚式と肩を並べるくらいの豪華さだそうです。 従姉の3歳の披露宴は母と父方の祖母の嫁姑戦争が冷戦状態真っ只中で出席せず、私の33歳の披露宴も同じ理由でやりませんでした。 私が4歳くらいのときに、表面上は和解し、従姉の7歳の披露宴に出席し、翌年の私の7歳の披露宴にもいとこ一家に出席してもらうことになりました。 そして私が従姉を嫌いになった私の7歳の披露宴ですが、まず衣装が私より豪華でした。 私は普通の子供が着る振袖だったのに対し、従姉は子供用に作られた少し軽めの打ち掛けを着ていました。 そして叔母も従姉を自慢げに見せびらかすので、衣装の豪華さも相まって注目は殆ど従姉に向いていました。そのせいか、集まってくれた近所の人のスピーチも内容は殆ど従姉のことばかりでした。 中には従姉の披露宴だと勘違いしている人もいたようです。 最後に撮った記念の集合写真でも、従姉が真ん中で祖父母に囲まれて座り、私は端の方に写っていました。 もともと私は目立ちたがりで、学校ではあまり表に出るチャンスにも恵まれなかったので、披露宴は本当に楽しみにしていました。それなのにこんなことになったので、当時は腸が煮えくり返るという言葉がぴったり当てはまるような心境でした。今でも相当従姉を憎んでいると思います。 父はそんないとこ一家を見て終始ニコニコ顔だった気がします。 来年は私の受験もあるし、いとこ一家に来られるのはとても困ります。 父も、私が受験だからと言って今までの態度を変えるようなことはないと思います。 母は私の味方ですが、人数の差で負けてしまいます。離婚も無理です。 どうしたらいとこ一家と距離を置けるでしょうか? 殆ど愚痴の長文で読みにくい文章ですが、どうかアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 出産後1ヶ月半の結婚式

    2月中旬に出産予定の妊婦です。 4月1日に友達の結婚式があり、挙式と披露宴への招待状が送られてきました。 挙式は30分ほどで終わると思うので、旦那に赤ちゃんを預けてロビーか 控え室で待っていてもらおうと思っています。 披露宴はすごく残念なんですけど、欠席しようと思ってます。 友達は披露宴も旦那に預けて出席してほしいっぽいんですが、 旦那に赤ちゃんを預けて、自分だけ楽しむってちょっとどうかと思う ってしまいます。 挙式だけ出席して披露宴を欠席って失礼でしょうか? それと、その場合のご祝儀っていくら包んだらいいのでしょうか? ちなみ私の時は3万円いだたきました。

  • 披露宴の前に

    44歳の既婚女性です。 35歳の旦那と6月に披露宴をします。ちょっと事情有って既に入籍しました。 ホテルのロビーラウンジで披露宴の始まる前から招待客がお酒を飲むのは非常識だと思いますか? 私たちの披露宴するホテルは過去にも呼ばれていったこともあるのですが、やはり始まる前から年輩のお酒好きの人たちが赤ら顔で飲んでいる姿を見ています。自分たちのときはして欲しくなく、旦那もホテルに言って飲むのを禁止させようとしていますがいかがでしょうか? そういうふしだらな行動を謹んで頂くためにも何かアドバイスはありますか?

  • 親戚への結婚報告について、私の考えは非常識ですか?

    今年の12月に2人だけで海外挙式を行う予定です。 披露宴はしないので、海外挙式から帰って来たらお互いの親戚へ挨拶回りに行く予定にしています。 親戚への結婚報告は、私も彼も現在親から親戚にその旨の報告を電話でしてもらっている最中です。 近所に住んでいる親戚については、引っ越す前に顔を出して挨拶をするつもりです。遠方に住んでいる親戚には引越し後、移転の連絡をハガキで行おうと思っています。 披露宴は行わないのですが、もしお祝いをもらった際は、その都度自分から親戚へお礼の連絡などはいれようと思っています。 そう考えていると従姉に話したところ、「親戚付合いというのは今後は親を通してではなく、私の実家側も彼の実家側も今後は○○(私のこと)が率先して行うもの。親戚への結婚報告の連絡は自分からするのが本当で、親からしてもらうというのは非常識。『世の中の常識』というものはそんなものだ。」と怒られました・・。 父に相談したら、「これは(親戚への結婚報告)親の仕事なんだから、△△(従姉のこと)の言うことはいちいち気にしなくていい」と言われました。 従姉が言ってることも分かるので親からも報告してもらって、自分からも報告とも考えましたが、元々親戚関係良好な環境で育っているわけではないので、当たり前のことをするというよりも、最低限のことしかしたくないというのが本音です。 私は従姉の披露宴には招待されませんでしたが、ご祝儀は包み、披露宴に参加する両親に預けました。お礼は従姉本人からでなく伯母(従姉の母)からでした。 親戚への報告は自分でして、ご祝儀のお礼は親からっていうのが世間の常識になるんでしょうか? あまりそういうことにとらわれたことはありません。 従姉から叱責された今でも私的にはどっちでもいいような気がしています。

  • 幼稚園児の参列について

    秋に挙式・披露宴予定です。親族メインです。 披露宴は妥協できますが、結婚式は、厳粛にやりたいと思ってました。 彼の親族に1名(幼稚園年少)、私の親族に2名(幼稚園年中)未就学児がいて 今のところ、参列予定です。 彼側の幼児は、妹さんの子なので 「静かにできなければ外に出てね」と言ってもらうことができそうです。 私側の幼児は従姉(母方)の子です。 招待するか迷っていたのですが、父が深く考えず勝手に招待してしまいました。 従姉とは、仲が悪くはないけどそこまで色々言い合える仲ではありません。 母がいれば、 「娘は式は厳粛にやりたいみたいで、幼児にはつまらないんじゃないかと心配してる」など 伯母を通してうまく言ってもらえるのですが、他界してるので出来ません。 もちろん、父も母方の親戚とは疎遠です。(なのに言ってしまった。) 先日法事があったのですが、その子たちはお経の間、しゃべることはなかったですが、 ずっとごそごそしたり歩き回ろうとしてました。 結婚式は法事ほどはつまらなくないような気がするのですが、 それでも大人しくしてることは難しいんじゃないかと思っています。 ちなみに、法事の後の食事会でも早々に食事を済ませ歩き回っていました。 本当は、従姉と小学生の子だけに参列して欲しかったです。。。 個人差はあると思うのですが、、、幼児って結婚式でおとなしくできるんでしょうか?

  • 祝儀袋を買ってきてもらう義姉

    結婚してから半年後に旦那の実家近くで披露宴をしました。 披露宴の前日に旦那の実家(車で4時間)に着き、披露宴の最終打ち合わせに旦那と出かけようとしていた時、義姉(43歳独身)から祝儀袋を買ってきてほしいと言われました。 義姉はその時ソファでくつろいでいて特に買いに出られない状況ではありませんでした。 新郎新婦に渡すご祝儀袋を本人達に買ってきてもらうのは普通なんでしょうか? ご祝儀は義姉と義妹の連名でいただきました。

  • 披露宴を行う場所について・・・

    私は山口県、彼は鹿児島県に住んでいます。 鹿児島県で披露宴を行う予定です。 披露宴と言っても、お互い職場の人は呼ばずにお互いの親族と何人かの友人を招待する小披露宴のようなカンジです。 彼の実家は鹿児島市ではなく、地方なので鹿児島市中心部からは車でも公共の交通機関(2回乗継が必要みたいです)を利用しても2時間半程かかるところにあります。 私が住んでいる地域から、鹿児島市中心部までは九州新幹線を利用すれば、5時間程で行けそうです。 鹿児島市ではなく、彼の実家の近くで披露宴を行い、私がこれから嫁ぐ場所を私の親族や友人に見てもらった方がいいと彼が言うのです。 私にはその必要性がよく分からないのですが、世間一般ではそれが普通なのでしょうか? 彼の実家の近くで披露宴を行うと+2時間半程、更に時間がかかります。 そのことを彼に言うと『どっちみち1泊するんだから問題ないだろ』みたいなことを彼から言われました。 ちなみに彼のお兄さんが結婚した時は、鹿児島市で披露宴を行ったそうです。理由はお兄さんのお嫁さんの実家が鹿児島市だったからだそうです。 結納の時もそうだったのですが、私達家族は自宅で行うのは(母が他界しているため)大変なので、ホテルで行いたいと希望しましたが、結納は自宅でするものだと彼の親に強く反対され、結局私の自宅で行いました。 母親役も当然こなさないといけないので、当日の準備、料理の手配、お茶だし全て私が行いました。 お兄さんのお嫁さんの時は(両親とも健在)鹿児島市の料亭で行ったそうです。 最近よく思うのですが、私が片親だから、彼を含め彼の家族から気をつかわなくても大丈夫と思われてるのでしょうか? 仕方がないことと言われればそれまでですが、なんだか腑に落ちないんです・・。

  • 友人代表スピーチ、何回くらい経験ありますか?

    単なる素朴な疑問です。 結婚披露宴では誰もが欠かさない、友人代表のスピーチですが、本人たちが選ぶ際にも、一番仲のよい人間を選びますよね。 頼まれた方は、「緊張しちゃうよぅ」と困っちゃう反面、選んでくれてなんだかうれしいと感じるのではないかなと思います。 友達の数が多いからといって、スピーチの回数も比例するとは限らないのでは?と思いました。 私は28歳のオンナですが、今まで2回しか経験がありませんが、みなさんは何回くらいやりましたか? お暇でしたら、教えてくださいっ

  • 自分たち主催で結婚式をします。

    自分たち主催で結婚式をします。 披露宴の最後は新郎挨拶でしめますが、その前に新郎の父の挨拶は必要ですか? 招待状は私たち2人の名前で出しましたし、披露宴の始まりのウェルカムスピーチも2人でします。 最後の方になっていきなり新郎父が出ることに、私は疑問を感じているのですがどうでしょうか? 結婚式に列席したことがほとんどないため、知恵をお貸し下さい。

  • この文面はあまり来る気がないのでしょうか。

    高校時代からの友人に、もし私が結婚したら披露宴に来れるかい??ってメールしたのですが。。 彼女は子供が三人いて、一番上から6歳、4歳、2歳です。 私が披露宴をあげる予定は早くて来年ですが、返ってきたメールは 『披露宴?その時は行きたいな~(^-^)子供達の体調とか、その時預けられる状況にもよるけどさ(^-^;結婚するの?』 といった感じでした。 旦那さんもちゃんといるし、彼女の実家は彼女の家の近くですし、そんなに預けるのは大変なのでしょうか。三人もいるから大変なのかな。。 あと、子供達の体調って、そりゃ病気になったりしたら来れないだろうけど、なんだか、行けたら行くって感じに受け取ってしまいました。 彼女のこのメールは、あんまり来る気がないと思いますか? 若い頃は毎日のように遊んでいたし、今でもときどき彼女の家に遊びに行くし、披露宴に誘えないような仲ではないと思ってはいますが。。。 家計が厳しいと以前聞いたことがあるので、そうゆうのもあって来たくないのかな?と思ってしまいました(T-T)