• ベストアンサー

夫との会話がうまくかない

gon0816の回答

  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.1

2年半もの交際期間の間は気にならなかったのですか? 結婚したとたん口調が変わったの? そうだとしたら旦那さんは意識すれば普通にしゃべれるんでしょう?会社でも普通でしょ? だったら奥さんが旦那がいやな口調になったときしつこく 注意してあげれば時間はかかると思うけど少しずつ改善されていくんじゃないかな。 旦那さんも自分で気が付いていて治さなきゃと思ってるんなら注意されても傷つかないんじゃない? 旦那さんは悪気があって言ってるわけじゃいんなら奥さんももう少し気長に、気楽に、なるべく旦那さんと楽しい会話を心がけてみては?きっと少しずつなおっていくと思います。

関連するQ&A

  • 「辛辣」などの言葉は日常会話で使うものかどうか

    友人と話しているときに、私が話した言葉の意味を問われたり、普通は使わないのでは、と言われたりすることがよくあります。 言葉の例として 「なんだか今日は教室が閑散としている」 「〇〇ちゃんは最近〇〇に辛辣だ」 などです。(わかりやすいようあえて標準語にしています) 私自身意識して言葉を選んで話しているわけではないのですが… 気になって母に尋ねてみたところ、「意味としてはわかるがあまり使わないのでは」と言われました。 どうなのでしょう?やはり日常会話に使うにはおかしい言葉なのでしょうか? 間違った言葉で話しているのであればとても恥ずかしいので改めたいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 会話がろくに出来なくなった辛さはハンパない!

    会話は 店員に聞く程度で 日常会話はほぼ0。 元々は会話が苦手であまり会話していなかったのがあって、段々と人と話せなくなって、人とのコミュニケーションがとれなくなりました。 普通に話せるパーセントを100としたら、近頃の私はほぼ0に近いくらいです。 言葉が出てこないで、声を出すのが辛い状態です。 カウンセリングに行っているものの全く希望が持てません。 どうしたらよろしいのでしょうか?

  • 夫と会話が成り立ちません・・・

    私たち夫婦は結婚3年目。子供はいません。 私はフルタイムで働いているのですが、 夫との会話が成り立たず、家が楽しくないのです・・・。 テレビをつけながら食事することが多いのですが、 一緒にテレビを見て「可哀想な事件だね」「変だね」「おもしろいね」などと話しかけても 「うーん・・・よくわからない・・・」と黙り込んでしまいます。 私が話しかけると、「見てる途中に話しかけられたらわからなくなる」と言うので、最近は黙々と食事をすることが多いです。 夫の実家では黙ってご飯を食べて黙ってテレビをみるのが普通だったそうです。 ドラマや映画を観終わって、「もし自分があの立場だったらどうする?」などと一般的に話していても 「わからない」といわれて会話は終了。 私が話していること、聞いていることへの返答をせず、的外れな話を返してきたり、想像力・感受性に欠けているのかな?という気もします。 夫は人付き合いが好きではないのか、友人と呼べる人はいないように見えます。 会社の人とはたまに大勢でお付き合いで飲みに行く以外の付き合いはなく 毎日まっすぐ家に帰ってきます。 夫は普段はおっとりしていて、家事も手伝ったりしてくれていい人なのですが、 私としては、夫婦として生活する以上、 楽しく会話したり、共感したりしたいのです。 結婚前は遠距離恋愛だったこともあり、 多少の会話のすれ違い?は距離のせいかと思って、 あまり気にしていませんでした。 共通の趣味といえるものもなく、私が自分の気持ちを伝えると、それについても「なぜそんな風に思うのかもわからない。自分たちはうまくいってると思う」の一点張りです。そして、本当にわからない様子です・・・。 このまま生活を続けるには、私が我慢して折り合いをつけていくしかないのでしょうか。

  • 会話の裏を読ませる?のは普通なんでしょうか?

    どう表現していいか分かりませんが、私の職場は会話が普通に伝わりません。 例えば「こいつはいつも無視している」ということを伝えたいために「虫食」の話をしてむし、むしという言葉を連呼したりです。 私の雑談に急に不機嫌にされたりするのですが、こちらの意図しない内容を意図しない受け取り方をして機嫌を損ねるのは本当に困ります。 こういう話の仕方は普通なのでしょうか? 今の職場に来るまではこういうことが起きなかったので理解できません。ガンダムばりに「世界はゆがんでいる!」とか叫びそうです(ニワカのネタ) このような会話を日常的に行われているよ、とか常識だよ非常識だよ、と手掛かりを教えてくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 『スイーツ』って日常会話で普通に使いますか?

    私は30代の女性です。 最近、TV等を見ていると『スイーツ』という言葉をよく耳にします。 でも私自身はこの『スイーツ』という言葉は恥ずかしくって日常会話の中では使えません。 そこで、皆さまにお伺いしたいのですが、『スイーツ』って日常会話で普通に使いますか? 使う方は年齢(年代でも構いません)を教えて頂けたら嬉しいです。 私は恥ずかしいのもあるし、言い慣れた『デザート』が一番しっくりくるのですが、古いですか?

  • 会話にふさわしい表現・単語について

    仕事で英会話が必要となったため慌てて勉強しています. アメリカの新聞,仕事上の専門書,英和・和英辞典等で収集した,使えそうな英文を米国人ネイティブスピーカーにチェックしてもらっています.アメリカの家庭・学校・職場での日常会話(このように一つにまとめてよいものかも分からないのでが)として使えるかを確認してもらっているのですが,ほとんどの英文について「くどい」「大げさ」「気取った感じ」「古臭い」といった指摘を受けます.つまり,英語としては誤りではないが,日常会話としては不自然だということのようなのですが,その「不自然」と「自然」という境目がわかりません. そこで以下の点について教えていただきたいのです. 1 書かれた言葉と日常会話文は大きく違う点があるのでしょうか.もし違うとすれば,これらを分ける基準のようなものがあるのでしょうか.また自然な日常会話文を学ぶには,小説・映画で使われる表現が適切であるということでよいでしょうか. 2 日本語にあるような,初対面の人・目上の人・会社外の人との会話のように,日常会話より多少なりとも改まった会話が望ましい状況があるでしょうか.それはどういった場合でしょうか.そこでは,英語の表現上どのようなことに気をつければよいでしょうか. 3 NHKラジオの「英会話」「やさしいビジネス英会話」はアメリカの日常会話で使えるものと考えてよいでしょうか. 皆さんのご意見,ご経験を教えていただきますよう,よろしくお願いします.

  • 楽しく会話するには

    何気ない会話が苦手です。いつも盛り上がっている人や楽しそうに冗談を言い合って笑っている人を見ると、とても羨ましい気持ちになります。 私はよく天然と言われ、エピソードや言動にツッコミを入れて笑ってくれる友達がいます。私が今一人ぼっちにならずにいられているのは、こんな風にツッコんでくれて笑ってくれる話し上手で寛容で面白い友達のおかげなんです。 緊張せずにいられる友達はこの1人だけです。他の人は複数で話すと盛り上がりますが、2人になると沈黙になります。 私は、自分自身の力で会話を楽しんだり盛り上がったりする事ができていません。続けることも苦手で、いつも真面目な話をするか沈黙しているかのどちらかです。 それで居心地が良いなら悩むことはないのですが、私は今の状態が辛くて仕方ありません。 笑いが分からないので、聞き役になっても「何いってんのこいつ」「変な子だね」「めんどくさい」と言われます。 人並みに、普通に楽しく会話を弾ませたいです。笑い合ったり楽しい気持ちになったりしたいです。 会話を自然に楽しめる人は、どんな内面的要素があり、何ができている人なのでしょうか? どうしたら自然体で人並みに会話が弾むようになりますか?

  • 夫のオタクっぽい言動

    夫は40代前半の真面目な会社員です。 そんな夫の言動でずっと気になっていることがあります。 それは言葉づかいや動きが非常にオタクっぽいということです。 私自身はオタク趣味には理解があると思いますし、むしろ私も好きなほうです。 友人にもアニメなどが好きな人はたくさんいますし オタクな趣味を持つことに関しては何も思わないどころか大歓迎です。 ただ、それでもオタクっぽい言動だけは受け入れられません。 具体的に挙げるのは難しいのですが 例えば「~~だにょ?」とか「~~ですにゃ」とかいう言葉づかいだったり それに加えてギャグアニメのように手がくるくる動いたりするような感じです。 (上手く説明できずにすみません) 昔から気にはなっていたのですが、年齢が上がれば変わるだろうと思ってました。 しかし40歳を過ぎても一向にそのような言動に変化は見られません。 家庭内だけでそうであれば良いのですが、外に出てもそんな感じです。 正直恥ずかしいとさえ感じることもあります。 友人に「あなたのご主人はちょっと…」と言われたこともあります。 過去にも似たようなことで「ちょっとそれは大人として恥ずかしいからやめたほうがよいのでは」 ということを主人に指摘したことがありました。 そうしたらかなり落ち込んで 「あんなこと言われたから考えすぎて何も出来なくなった」と言われてしまいました。 そういった過去があることから、この件に関しても指摘できないままでいます。 きっと指摘してしまえば、日常会話や動作すべて気にし始めて 何も話ず動けなくなってしまい、自信を失ってしまうのでは?と思います。 とはいえ、どうしても私はそのような言動が気になって仕方がありません。 どれだけオタクな趣味があっても良いですが 大人の男性として恥ずかしくない話し方・動き方をしてほしいのです。 どうしたら主人を傷つけず、オタクっぽい言動を改めさせることが出来るでしょうか? そもそもこういう言動を改めさせることは可能でしょうか?

  • 指さし会話帳(ベトナム)について

    来月、現地4日間でベトナムに行く予定です。 現地では日本人のガイドさんと一緒に1日だけツアーに行きますが、それ以外は1人で行動します。 チョロンにも行きたいし、市場にも行きたいのですが、言葉が何となく不安です。 英語は日常会話程度しかできませんし、ホーチミン郊外にでると英語も通じないと聞いています。 友人から「指さし会話帳」がいいよー!と聞きましたが、4日位の旅行でこの本は必要でしょうか? 1500円位なので、買ってもいいかな?とか思っているのですが、別に無くてもいけるんじゃないか?とも思います。 くだらない質問ですが、要るか要らないか、また、こういう感じで使ったなど、何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 日常会話で女性のことを何と呼ぶのが普通でしょうか

    18歳男です。 日常会話で女性のことを何と呼ぶのが普通でしょうか? 友人は普通に「女の子」と言っていますが、僕は中高6年間男子校ということもあって女性に慣れていないので、何となく「女の子」と言いづらいのですが・・・。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう