• ベストアンサー

損益分岐点。。。さっぱり分かりません!!!

superdogcurryの回答

回答No.2

横レスで失礼します。No,1さんが説明されているので算式を 生産量をyとすると (1)について 1t当たりの変動利益×生産量-固定費=利益(損益分岐点は0) (8,000-6,000)y-4,000,000=0 y=2000 (2)について 算式は(1)と同じ (8,000-6,000)y-4,000,000=30,000,000 y=17,000 固定費は変動利益2,000で稼がなければならないと考えてください。 委託生産の問題ですが算式のみ書きますので勉強ということなので少し考えてみてください。 2,000×20,000-4,000,000+1,500(y-20,000)=2,000y-8,000,000 y=28,000

noname#33683
質問者

お礼

厳しすぎっと思いながら、他の参考書や自分なりの図を書いて何とか理解出来ましたが、設問の仕方・書き方が変わると、多分解けなさそうな気がします。。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【激悩】損益分岐点売上高の求め方

    どうしても分からず、質問させて頂きました。 以下の損益計算書から損益分岐点売上高を求めたいのですが・・・ ≪損益計算書≫(単位:千円)  自 平成○年○月○日  至 平成●年●月●日 売上高               8,000    変動費    5,500              固定費    2,200        7,700                  ------------------- 純利益               300  製品販売単価  1,000円/個 このような計算書上で損益分岐点売上高や損益分岐販売数量は求めることが出来るのでしょうか? 丸一日悩んでおります・・・宜しくお願い致します。     

  • 損益分岐点について・・・

    A社の変動比率60%  固定費30万円  売上高利益率10% 以上の条件の下で売上高は100万円になると思いますが 損益分岐点売上高は75万円ですか? 途中式はA=0.6A+300,000で求めました。 しかし、損益分岐点は変動費+固定費でもあるので 売上100万×変動比率0.6+300,000=90万円 とも計算できてしまいます。 しかし正解は75万円との事ですが 何故、変動費+固定費の計算とでは何故答えが違ってしまうのですか? つまりA社の条件での損益分岐点はいくらなのですか? 分かる方居りましたら教えて下さい!

  • 損益分岐点に関して教えてください

    下記、条件で損益分岐点はという問です。 条件 売上高 1,000,000円 利益   100,000円 変動費 600,000円 固定費 300,000円 (1)上記条件から損益分岐点を求めよ ここで利益をどのように扱うかがわかりません。 (2)売上高が5%低下した場合の損益分岐点を求めよ。 5%売上ダウンだと売上950,000円 固定費はかわらず300,000円で 変動費は650,000円で計算になると思うのですが? (3)売上が5%低下した場合でも利益を100,000円確保したさいの売上高を求めよ。 (利益+固定費)÷(1-変動費÷売上)の計算でOKなのでしょうか? 素人なのですいません。アドバイスお願いします。

  • 損益分岐点の計算方法

    損益分岐点の計算問題ですが、、、 売上高 2400万円 変動費 1440万円 固定費 600万円 利益  360万円 問題は 販売単価を10%下げると、来期は販売数量が15%増加する。 この場合の利益を求めよ。 って問題で、販売数量、および販売単価が文中に出てこない場合、 売上高は2400*90%*115%でいいと思いますが 変動費の計算は 1440*90%*115%となるのか? 1440*115%となるのか? 正しい計算式はどっちでしょうか??? それとも全部間違ってます?

  • 損益分岐点

    損益分岐点の式を習いましたが、設定ひねられると頭混乱します。 ご教授お願いします。 (1):売上8,000千円・変動費350千円・固定費2,375.6千円・粗利率40% その他の経費は考えない場合、損益分岐点はいくら? (2)-1:売上20,000万・変動費12,000万・限界利益8,000万規・固定費5,000万・利益3,000万 の時損益分岐点いくら? (2)-2:更に固定費+200万・利益+400万に変わった時損益分岐点いくら? (3):営業利益1,600千円・営業比率10%・損益分岐点比率75%・固定費不明・変動費不明 の時の変動費はいくら? 途中計算も含めてよろしお願いします。

  • 損益分岐点について

    損益分岐点について質問させて頂きます。 本を読みながら手探りでやって頭が混乱してしまったのですが・・・ 売り上 ¥22.400 変動費 ¥20.437 固定費 ¥2.772 以上の数字を、固定費÷(1-(変動費÷売り上))の式に当てはめて計算した所、損益分岐点\31.500とでました。 損益分岐点とは収支ゼロの状態ですよね? 損益分岐点と売り上を比較したときに、売り上げのが低いってありえることなのでしょうか・・・

  • 難しい損益分岐点算出

    損益計算書→売上高1200千円、変動費720千円、固定費360千円、利益120千円。 (1)損益分岐点 (2)安全余裕率 (3)変動費を10%下げた時の損益分岐点 (4)目標利益を150千円に上げるのに必要な売上高 これらを教えてください

  • 損益分岐点

    経理や財務の勉強をしています。 利益や損益を計算について教えてください。 例えば、ある商品を3ヶ月かけて完成させます。 その商品を売るための固定費が1ヶ月300万、 関連書類を役所に出す変動費が1商品100万、 売上目標を1000万とした場合、 損益分岐点はいくらになるのでしょうか。 また、この場合、生産商品数を考えるとき、 1ヶ月何個開発すればいいのか、3ヶ月何個開発 すればいいのか、どちらで考えればよいのでしょうか? 同様に、損益分岐点も1ヶ月か3ヶ月のどちらで計算 するのでしょうか? 説明不足で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致し ます。

  • 損益分岐点がマイナスになりました

    製造業の経理をしています。 2月の単月としての損益分岐点がマイナスになりました。損益ゼロの 売上がマイナスって有り得ないですよね。 内容は 売上高 120,000(千円) 変動費 140,000(千円)⇒うち材料費が100,000(千円) 固定費  20,000(千円) 損益分岐点 -120,000(千円) この内容に対してどの様に考えればいいのでしょうか? 損益分岐点はいくらなのか? どなたか教えてください。

  • 損益分岐点売上高等について

    損益分岐点売上高等について次の事例でどなたか教えていただけますでしょうか。 (事例)●売上高8,500 ●固定費6,500 ●変動費比率20% (1)損益分岐点売上高を算出する計算式はどうなりますでしょうか。 (2)次期において変動比率が5ポイント増加し、25%となる見込みで、当期より利益を100万円増加させるには売上高がいくら必要なりますでしょうか。