• ベストアンサー

60歳女性 どんな仕事がありそうですか

ayayaya0930の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

料理はお得意ですか? 私のバイト先のレストランでは60代の方も3人ほどいますよ!やはり若モンとは違って、料理もうまいし気がきく方が多いのでかなり頼りにされてます。 都心なら時給1000円以上はたくさんあると思うので 1日8時間働いて1000×8=8000 週に5回働くとして8000×5=40000 すると1か月4週とすると16万円入ります! 8時間がきついなら6時間程度にして週6で働くのもいいかもしれません。 あとは新聞配達、ガスや電気の集金も比較的年配の方も多いと思います。 いい仕事見つかるといいですね!

noname#11873
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 60代でも頑張って働いている方の話、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 母親が仕事を探してるのですが、

    中々見つかりません。 40年ぐらい勤めた会社を去年辞めました。 家のローンとか借金でお金は無くなり 貯金は全く無くどうするか困っています。 家のローンはまだ残っています。 親は50後半で、中卒資格無しです。 この条件で仕事を見つけるのは難しいと分かっています。 この年齢でも探せば仕事は見つかるでしょうか? 失業保険も後2ヶ月で終わるのですが、 どうしたらいいか分かりません。 家売る事も考えていますが、築40年以上の家なので売れるか分かりません。 かなりボロボロの家です。 売ったとしても売れる間に住む家も金もありません。 生活保護はローンがあるので受けれません。 どうしたらいいのでしょうか ちなみに自分は19歳で中卒で今バイトしています。 自分の稼ぎでは生活できません。 精神科にも通っていて薬を飲んでいます。 最近はお金がなく精神科には行ってませんが… 今週行く予定です。 もう死にたい気持ちです。

  • 住宅担保ローン

    現在年金暮らしで、一戸建て「ローン完済」に住んでいます 評価額「売却可能」3000万位、この家を、担保に1500万借りたいのですが、可能でしょうか? たいへん気に入ったマンションが売りに出ていて、すぐにでも借りれたら買いたいと思い、マンションを買ったのちに、一戸建ては売却し、返済するつもりです、売却までの金利負担があると思いますが、借り入れが可能で有れば、どのような金融機関か、アドバイスおねがいします。

  • 適度に学歴のある女性に質問

    国立大学卒以下中堅以上ギリギリ一流四年生私大卒くらいの学歴の女性に質問。 超イケメンの低学歴の男性(中卒、学なしみたいな感じの)と超一流大学卒(旧帝京レベル、早慶レベル)のブサイクな男性な男性両方にプロポーズされました。 どっちと結婚します?

  • 都心マンション or 郊外一戸建

    現在賃貸住まいですが、結婚を期に住宅の購入を検討しています。 (早ければ2010年3月まで購入予定) 「都心マンション」か「郊外一戸建」のどちらを購入するか迷っています。 通勤などを考慮して茗荷谷か石神井公園あたりに物件を購入しようとしています。 ・都心(丸ノ内線  茗荷谷)  2LDK、50~55m2(5500万円) ・郊外(西武池袋線 石神井公園)  建売、3LDK、80~100m2(5000万円) 子供は2人作る予定なので、もし都心のマンションを購入した場合 10年以内には引っ越して、郊外に住宅を再度購入しなければなりません。 (都心で購入できるマンションが2LDKでとても狭いため) 自己資金も多いし、ローンの返済も20年くらいで完済できるのであれば 父は郊外の一戸建より、都心のマンションを購入した方が良いと勧めてきます。 理由としては、安さに惹かれ購入しても、郊外の一戸建は 売ることもできないし、あとあと損をすると言っています。 それなら交通の便がよく、値落ちも少ない都心のマンションを購入して、 必要に応じて、売るなり貸すなりすれば選択肢も広がると…。 ただ、私は無理して高いお金を出して、狭い家を買うことにあまり賛成できません。 しかも数年住んで、また家を買うことは無駄としか思えません。 父は住宅メーカー勤務で、少しは知識があると思いますが 不動産専門では無いので、言っていることもあまり信用していません… 金銭的、将来性は都心のマンションを購入した方がお得なのでしょうか。 【プロフィール】 年齢   25歳 職業   会社員 既婚者、 子供なし 自己資金 1500万円+4000万円(ローン 20年 金利0.9%)

  • 一戸建て購入

    一戸建て購入したいのですが、教えて下さい。 夫(30歳)→手取り22万・ボーナス手取り20万 年収350万 妻→子供が二人(3歳と8ヶ月)いてるので当面は働けないです。 夫は会社員で11年間同じ会社で働いています。今現在ローン・借金等ありません。貯金は0円です。 現在は家賃・駐車場代込みで7万くらいです。 (1)この状態で新築一戸建て購入は厳しいでしょうか?中古も考えているのですが、出来れば小さくてもいいので新築が欲しいです。 (2)住宅ローンが通るのでしょうか? (3)この収入の場合どれくらいの価格の家を買えるのでしょうか? (4)3000万の家は無謀でしょうか? (5)35年固定のローンが安心出来ていいのですが、金利的に無理でしょうか? 以上情け無いですが分からない事ばかりです、詳しい方、教えて下さい。 

  • マンションの繰上げ返済か一戸建て購入か

    新築3000万で購入 築11年のマンションのローンは残り1400万円です。 1000万円繰り上げ返済しようと思いましたが、売却すれば完済できる状況で 管理費や駐車場のお金を考えると 一戸建てを購入した方がよいのではないか と思い悩んでいます。 夫 37歳 年収 手取り530万 妻 37歳 年収 手取り150万  子供小4 小2 不安定な世の中ですので住宅費用が少ないほうが助かりますが 一戸建てへの憧れもあります。3500万から4000万までの価格で考えています。 無理をしない方がよいものですか?教えてください。

  • 買い替えかリフォームか迷ってます

    築19年のマンションをリフォームしてローン完済まで住みつづけるか、念願の一戸建てに買い替えようか迷っています。 入居後9年で内装もそろそろ気になりだし、かなり手狭になってきているので、買い替えたいのですが、残債が700万くらい出そうです。頭金もゼロに近いので4000万くらいの新築一戸建て(中古でも可)に買い替えるのはやっぱり無理でしょうか?夫は37歳年収は950万で現在のローンの返済額は年額230万です。 今の現状を10~20年がまんしてとりあえず水周りのリフォーム(200万くらいかけて、半分はローンで)して住みつづけ、ローン完済してから買い替えるほうがいいのでしょうか?でも現状でも購入価格の半分以下になっているのでこれ以上下がってしまうと十何年後いざ買い替える時、はたして残債がなくなってるかどうかはわかりません。 主人はローン完済後賃貸に出して新たに買えばと言っています。私は、今買い替えたいので主人を納得させたいのですが。よろしくお願いします。

  • 結婚相手と住居観・仕事観の不一致・・・縁がなかったとあきらめるべきなのでしょうか

    私は最初は賃貸マンションの、なるべく通勤と買い物に便利な都心に住み、それからお金をためて、家を買いたいと思ってました。私は子供はいなくてもよく、出来るだけずっと仕事をしたいのです。なので通勤や生活への負担をなるべく減らしたい。今も正社員で働いています。 一方彼は、公務員(転勤なし)で、私には働かなくてもいい、と言います。現在親の建てた築20年の1戸立てを引き取って住んでおり、代わりに親が新しく建てた家(彼は住んでいない)のローンを「引き取った中古の家の時価程度額分」肩代わりして30年ローンで払っています。つまり、中古の家を時価で買いローンを払っているのと同じです。 彼にとって結婚=自分が住む中古の家に私がやってくること。またその家も親の家と1キロしか離れていないため、いざとなったら彼の親の面倒も私に見てもらうのに好都合だとも。彼の家に住むという選択は、ローンがあり身動きがとれないという状況では仕方ないかなと一度は思ったのですが。 もし彼の家が無償、もしくは格安で親から譲り受けたというのであるなら、多少の不便は我慢してとりあえずはそこに住み(その間にお金をためる)ますが、不便な場所の中古の家を時価で買いローンを組み、そこに住むのが当然と彼が思っているのが腑に落ちません。 結婚するに当たって、水周りのリフォームはすると言っていますが、少なくとも500万程度はかかりますし、結局、現ローン(30年ローン)+リフォーム代を考えればそんなに安い買い物でもありません。それなら最初は借家に住んでも、これからお金をためて二人で話し合って新しく家を建てるほうがよほど建設的なのにと思ってしまいます。 彼はマンションは嫌いで古くて不便でも一戸建てがいいそうで家を売る気も無いです。家は男が用意するものなのだから、文句を言うなというのが実際彼の本音のようです。皆さんどう思われますか?

  • 一戸建て住宅の耐用年数?

    一戸建て住宅の耐用年数? 私は今両親と実家にお世話になっていて、築17年の一戸建てです。 普通に住んでいると分からないのですが、 リフォーム会社に外壁、屋根の張替などを10年ごとに行わないと 長く住めなくなると言われました。 恥ずかしながら初耳でした。 そういったメンテナンスを10年ごとにだいたい100万円ほどかけて行うとして、 一戸建て(木造)の耐用年数は何年くらいなのでしょうか? リフォーム会社の方は「20年くらい」と言ってました。 土地から購入して新築一戸建てを建てた場合、 一般の家庭でしたら住宅ローンは20年以上になるかと思うのですが、 完済した頃には家はもう住めない状態になっているという事なのでしょうか。 私の家は今でも普通に住んでいるし、 30年以上同じ家に住む方もたくさんいらっしゃるのに不思議に思いました。 地域などによって耐用年数は違うと思いますが、どうか教えてください。

  • 手取り15万ローン有りの一人暮らし

    26歳女性です 現在手取り15万で実家から車通勤しています 親ともケンカが絶えず一人暮らししてみたいという気持ちがずっとあったのと、転職して通勤時間が長くなったので今回一人暮らしを考えています。 【現在の自分の状況】 ・手取り15万 ・車のローン有り (月々2万) ・貯金50万 ・ボーナス年2回 各10万程度 【考えている内訳】 家賃    35,000~40,000円 水道光熱費 10,000円 食費     30,000円 (出来れば20,000円に抑える) 趣味交際費 20,000円 保険料など 20,000円 通信費 10,000円 ローン 20,000円 --------------------------------- 合計15万円 いま貯金を全てローンへ回せばローンはなくなりますが、何かあった時が怖くて分割にしてます。 一人暮らしするならローンは無いほうが良いと聞きますが、完済してある程度貯めてからするべきでしょうか? となると、直ぐにではなく年内に行動を起こすのが良さそうですか? ローンを完済したらその分は貯金に回します。 一人暮らしを始めてから車を売却することも考えましたが、諸事情でこの前購入したばかりなのでまだ手放せないです。 ちなみに一人暮らしした場合の駐車場は、会社が車を置かせてくれるので、会社の近くに住んで徒歩通勤にすればかからないです。 また、現在遠距離でお付き合いしている方がいて、結婚するなら2年~3年後になる予定です。 結婚する前に一人暮らししたいのと、遠距離の彼氏が遊びに来た時に便利なので考えていますがこの生活だと難しいでしょうか? そして内訳で抑えるべき所があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう