マンション管理組合のB/S(電話加入権)について

このQ&Aのポイント
  • マンション管理組合のB/S(電話加入権)について総会で質問すべきか?
  • 資産の部に計上されている電話加入権の現金収入とは?
  • 電話加入件の廃止に伴う減損処理は必要か?
回答を見る
  • ベストアンサー

マンション管理組合のB/S(電話加入権)について

明後日マンションの2回目の総会開催に伴い、 議案書が送られてきました。 直接総会で担当者に質問すれば良いのですが、 事前にこのような事がありえるのかどうかを 知っておきたいと思い質問です。 管理費の貸借対照表の「資産の部」に 「電話加入権」2回線分が入っており、 価額は「152,880」となっています。 もちろん権利として所有していることとは思うのですが、 資産の部に計上されているということは、 売却において現金収入があったという事として 帳簿上、自分は認識してしまうのですが、 そこら辺の認識は間違っているのでしょうか。 また、将来電話加入件は廃止されるという事を 検討し始めていますが、それに伴う減損処理を 行っていかなくても大丈夫なのでしょうか? ちょっと心配しすぎな感もありますが、 専門家の方や管理組合の方で経験がおありでしたら、 お教えいただきたいと思っております。 私の考え方が間違っている場合も 遠慮せずお教えいただければ幸いです。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oteagesan
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.1

資産の部に計上されているのは、売却があったいう意味ではなく、その金額を支払って取得したという意味です。貸借対照表から現金資産が15万円減少したが、それはどうなったの?という疑問に対し、電話加入権という資産になりましたよ、と表示しているわけです。 なお、マンション管理組合の会計においては、従来原則的に資産を貸借対照表に計上せず、収支計算書で費用処理することが認められており、固定資産を計上する管理組合は少数派です。また、企業会計にならい資産計上するにしても、電話加入権は一口あたり7万数千円ですから、10万円未満は資産計上不要の原則から、貸借対照表に計上する必要はなかったということになります。 また近い将来加入権の廃止となれば、資産価値は完全になくなりますので、その時点で貸借対照表から除くことも必要になるでしょう。すでに2期目ということなので、おそらく1期目に資産計上してしまったのでしょうから、今期に取り崩すことは適切ではありませんが、なぜ資産計上してしまったのか疑問の残る処理だったように思います。 確かに少し疑問のある処理ですが、1期目に資産計上され総会承認がすんでいるのであれば、今決算においては当面そのままにしておくしかないと思われます。

関連するQ&A

  • マンション管理組合の貸借対照表

     こんばんは。どなたか、管理組合の経理について教えて下さい。 期末の貸借対照表の貸方に資本の項目があり、借方に合計すると資本と同額となる什器備品、建物、構築物 の項目があります。  今まで管理組合の貸借対照表に、資本があるのを見たことがなく、とまどっています。(1)マンション管理組合の貸借対照表に資本は記載する必要があるんでしょうか。(2)什器備品を固定資産と考えるなら、原価償却の必要があると思うのですが、それが、行われている様子もなく、ただ、保持している什器備品の購入額をあげているだけのものなのですが、これは、これで正しいのでしょうか。  資産の部にマンション保険積立金として、前期末と今期があり、両方の金額を合計してあります。5年満期の5年目とあるのですが、(3)前期と今期の積立保険金が両方同時に計上されるものでしょうか。  自分が詳しくないせいか、どうもちんぷんかんぷんです。 よろしくお願いします。

  • 貸借対照表に「電話加入権」とあるが・・・

    貸借対照表に「電話加入権」とあるが・・・ 決算書など見たこともない私が急に役員になることになり 決算書を見ることになりました。 意味が分からないなりに色々調べて、少しずつ分かってきたのですが 貸借対照表の無形固定資産の欄に「電話加入権」とあります。 この電話加入権って、昔は数万円で売買したものの、最近では価値がなくなって 制度自体廃止になったとかならないとか聞くのですがどうなのでしょう? その加入権が無形固定資産に載っているということは??? そして来月、この会社は都道府県をまたぐ所在地変更となります。 電話番号ももちろん変わります。 今はNTT回線ですが、今度はケーブルテレビ回線です。 この関係はどうなるのでしょうか? ちなみに前期の決算書に電話加入権で153,100円載っていました。 どなたか分かる範囲で教えていただけますか?

  • マンション管理組合総会の議事録

    よろしくお願いします。 私はマンションの管理組合の理事長をしています。先日、総会がありました。 今回の総会は荒れたのですが、その議事録の作成で困っています。 議事録の内容は、(議案に関する内容であれば)詳しく書くというのが正しい・良い、と私は認識しています。前回の議事録においても、発言内容・主旨などは、例年よりも詳しいと思います。例年は管理会社に代作してもらっているようです。私は自分で書いています。 さて、今回困っているのは、本題とは関係のないこと(と私は認識していますが、当人は違うのかもしれません、たぶん違うのでしょうね)で荒れたからです。つまり、議案に関係ない枝葉末節に対する苦情や文句、あるいは勝手に言いたいことだけを言う、など、そのまま書いても、意味の無い喧嘩のようになってしまうのです。特定の組合員が、議題に反対だったのでしょうね。でも、議論そのものはできないから(議論するのには、ある程度資料を読んだりしないとダメで、それは全くやってない)、つぶす気で来たのでしょうね。 結局、議案は通りましたが、その過程で反対派の方から、委任状の議決権は無視して採決しようなどという始末です。そんなこと出来るわけありませんが、欠席者の議決権を私が行使してしまうと議案が通ってしまうからです。結局そうなったわけですが、言った本人は、いいことを言ってるつもりなのかもしれませんが、こんな法律にも、委任者への道議にも反しるような、無茶苦茶ことまで書いていいのでしょうか? こういう発言を抜いて書くと、議事録そのものは、単純なものになってしまいます。しかし、それも私の恣意だとされてしまうのであれば、それも困りますので、全く書かないわけにはいかないと思いますが、それにしも性質の悪い妨害なので、そのまま書きにくいです。下手をすると「議事録を使って、仕返しをした」などと言われかねません。 どうなさっていますでしょうか? お知恵を拝借したく存じます。

  • マンション管理組合が加入する地震保険について

    分譲マンションの管理組合が地震保険に加入しようと考えているらしく、次回総会の議案にあがっております。 内容を拝見しますと、現在管理組合で加入中の火災保険の補償金額の半額を上限とした保険のようなのですが(どうやら法制で半額とされているようですね)数十万の掛け金が新たに必要となるようです。 地震の備えという面からは異を唱える方はいらっしゃらないと思うのですが、実際に地震によりマンションが倒壊してしまった場合、このような半額の補償を受けても再建復興はどうなのか・・・果たして可能なのか・・・という辺りがいささか不安です。 例えば半額は保険が降りるとしても残り半額を各戸で賄うとなれば、ただでさえローンを抱えた家庭が多い中、新たに多額のローンを組むことで足並みが揃うのでしょうか。 実例を知りたく検索もしてみましたが、あまり参考になるものがございませんでした。 地震保険が事実上どのように意義のあるものであるか、ご教授いただける方よろしくお願いします。

  • 電話加入権の減損処理について

    現在、会社の資産の整理を行っていまして電話加入権も 売却、若しくは減損で特損処理してしまいたいと思っています。 現在使用している電話番号は今後もそのまま利用しますので、 減損処理が望ましいのですが、今時電話加入権も意味のないものに なっていますので、権利のみ個人にでも売却したことにしてしまうのも できるのではないかと思っています。 実際、売却してしまったという人もいるようですし。 どなたか良いアイディアをお持ちの方いらっしゃいましたら 教えていただけますか。

  • 減資を貸借対照B/Sをつかて説明したい。

    減資の意味を深める為、貸借対照表B/Sを使って説明したいのですが、 B/Sの右側資本の部を削るまでは、わかるのですが、削ると、左側の資産の部と帳尻がとれません。 私の理解では、左右同じになるはずと考えています。 左側の資産の部はどうなるのでしょうか?

  • 決算書 電話加入権の除去

    このたび電話を解約します。 決算書の貸借対照表にある「電話加入権」を除去・削除(?)したいのですが 具体的に、どの科目で名目をどのようにすればよいかわかりません。 教えてください。

  • 電話加入権の会計処理について

    電話加入権の減損処理について教えてください。 1.法律ですでに定められているのでしょうか?何法? 2.資産価値はいくらでしょうか? 3.税法上費用化は許されていますでしょうか? 今期で一部の資産を売却したので、もしも費用化が税法上もOKなら今期で処理したいと思ってます。 問題がありそうなら、今期ではそのまま電話加入権として残そうと考えています。 アドバイスお願い致します。

  • マンション管理費から町内会費への支出

    以前質問させて頂き、貴重なアドバイスをいただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3839710.html 当マンションの総会は5月半ばにありますが、今期の議案にはこの件(管理費の町内会館建設費の出費の件)は上がらないようです。 どうやら、来期の理事に申し送り、臨時総会にて、規約改定を行い管理費を町内会館建設への充当、として考えているようです。 今の規約内容では、会計を町内会へ支出する事は不可能なため、検討しているようです。 本案件に関し考えるうちに、町内会費の支払いを正す必要性を痛感してきました。 築10年ほどの当マンションでは、毎年の町内会費の支払いにマンション管理費の一般会計から支出しています。 しかし、これは以下のように不自然さを感じます。 ☆マンションを退出した人は、部屋が売却できない限り管理組合員であり管理費、修繕積立金は払わないといけないが、町内会員ではないので年会費の支払いは無い。 ☆賃貸にした場合、賃貸人は加入する場合は町内会員であり、そちらに支払いの責任がある。家主の管理費に入っている場合、強制加入と同じになるので、おかしい。 ☆管理組合は区分所有権に基づく組織であり、管理費、修繕積立金の支払い義務はある。町内会は任意の加入。 しかし、町内会関連は、第一回目の総会で議案になり可決されています。 そのときの議案書では、(1)町内会へ加入する (2)町内会費は管理費一般会計支出する (3)町内会役員は管理組合役員から選出する事等があり、可決されています。 今になってこの決議が間違っている事に気づき、今後、管理費の町内会館建設への充当へ繋げるきっかけにならないか、心配です。 アドバイスをいただきたいことですが、 第一回目の決議を無効にする手段はあるのでしょうか。 『町内会へ加入する』旨、決議された以上、町内会は個人の意思では脱会できないものでしょうか(強制加入であり、任意性は失われているのでしょうか)。 町内会費を管理費から支出せず、各戸からの徴収にする手段はありますか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 貸借対照表価額

    貸借対照表では、 固定資産の「取得原価」と「減価償却累計額」が 別表示になっている場合がありますが、 質問 (1)固定資産の貸借対照表価額は、 なぜ、別表示の「減価償却累計額」をも考慮するのですか? (2)固定資産の貸借対照表価額は、 なぜ、固定資産の「取得原価」ではないのですか?