• ベストアンサー

消費税

諸々の事情と理由があり、今月から契約社員として勤務しています。 会社には、月末に請求書を送付し、翌月に入金という事になっています。 消費税をどうすればよいのか分からず困っています。 会社の経理に問い合わせたら、請求しても、しなくてもよいという曖昧な回答が帰ってきました。 年収は1千万にも満たない契約です。 もし、消費税を請求したら、自分自身の確定申告をした後、所得税とともに入金された消費税も納税しなけらばならないと解釈していますが、間違っていますか。 それなら、消費税分の請求はしない方が手間が掛からないと考えています。 税法上、消費税の正しい取り扱いを教えてください。

  • buck
  • お礼率83% (627/748)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lycos
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.2

他の方の回答にもあるように、そのような契約関係は契約社員(労働者)ではありません。 おそらくbuckさんを個人事業主として、業務委託(請負)契約を結んだものと思います。 個人事業主であれば課税売上高が1千万円以下の場合に免税となります。納税しなくて良いのです。 よって、私がbuckさんの立場でしたら「益税」が手に入るので、その会社に対しては別途消費税を請求します。 \10,000,000万円 * 5% = \500,000 また、その会社の立場から見れば、buckさんが課税事業主なのか免税事業主なのか知る由もない(こちらから教える義務もない)ので、どちらでも良いという曖昧な回答になったのだと思います。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

buck
質問者

補足

個人事業主として、業務委託契約を締結しました。 たとえば、ある月に会社から\600,000の入金があったとします。 消費税は、\30,000となりますが、確定申告の際、この消費税はどう申告すれば良いのでしょうか。 この月の収入は、\600,000でしょうか、\630,000でしょうか。

その他の回答 (3)

  • kiyonda
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

年収が1千万以下という事を前提で。 税込み、税なし、どちらにしても入金された、その金額が事業所得(売り上げ)となります。ですから、年間800万円の受注があれば、800万円を貰うか840万円を貰うかの違いだと思います。もちろん収入が違うので所得税・住民税が違ってくると思います。 しかし、差額の40万円、それを超える税金の発生はしないのでプラス収入になると思います 消費税の事は1千万以下なので考えなくて良いかと・・・

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>確定申告の際、この消費税はどう申告すれば良いの… 横レス失礼します。 いわゆる免税事業者の益税は、売上に含めて申告します。例に挙げた数字ですと、63万円がその月の収入になります。 売上ばかりでなく、仕入れや経費として支払った消費税も、すべて税込で計上します。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • yhanchan
  • ベストアンサー率71% (23/32)
回答No.1

こんばんは。 「契約社員」ということは、あくまでも社員扱いですので、労働の対価として支払われるものは「給与」となります。 従って、消費税は全く関係がありません。 ただ、「業務委託」等の契約により、個人事業の報酬として支払われるものであれば、消費税の課税対象となります。 また、消費税の申告は、基準年度(個人事業の場合には前々年)の課税売上高が1000万円を越える場合に、その年(つまり基準年度の翌々年)に申告義務が生じます。 従って、buckさんの平成15年分の課税売上高が1000万円を超えていなければ、今年平成17年分の消費税の申告義務はありません。 詳しくは、国税庁のサイトを確認してみてください。 一部、専門用語を使っていますが、その説明は省略させていただきます。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/shouhi.htm
buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 消費税について教えて下さい。

    契約企業の地方事業所に産業医を派遣しました。 産業医の報酬、交通費、宿泊費、日当は、産業医から申告された金額を当社が契約企業に請求、入金後、産業医に支払うことになっています。 申告金額のみを請求し、源泉後、お支払いするつもりだったのですが、それは「売上げ」となり、消費税が課税されると指摘がありました。 消費税を上乗せした金額を、契約企業に請求しようと思いますが、この場合、「報酬」・「交通費」・「宿泊費」・「日当」の合計全てが、消費税課税の対象になるのでしょうか? 「交通費」は非課税でしょうか? 当方は小さな会社で他の仕事と兼務で経理を担当しており、社内には経理に詳しい者がおりません。 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 報酬に消費税がないのですが

    県内で週1回配布されている情報誌(フリーペーパー)の配布員募集があったので応募し、「配達請負契約」を結びました。報酬は1件につき5円とありますが書面には消費税に関する記載がありません。月末に締めて翌月15日に銀行入金となりますが、私の方から請求書を出すことはなく報酬の明細を一方的にもらうだけです。質問は請負契約で報酬に消費税が付かないということはあるのでしょうか。その会社は大手の新聞(全国紙)の系列なので不正はないと思います。 また、私は他にメール便の配達をやっていますがそこでも「宅配業務委託契約書」を結び委託料1件xx円となっているものの消費税に関する記載がなく、支払われた報酬には消費税が付いていません。こちらの業者は佐川急便から請け負ったものを更に私が請け負っています。私の知人はクロネコヤマトのメール便を配達していますが請求書を発行して報酬+消費税をもらっているといいます。私の場合は佐川急便と直接契約をしているわけではないので知人とは同列には扱えないのかも知れませんが。 これでは請負契約という形ではありますが新聞のアルバイト員のような感じですね。

  • 消費税を取るべきかどうか

    お世話になります。 今年になって個人事業の開業届を出し事業をはじめました。 主な取扱は、写真販売で、一点の価格は2~10万円です。 今年度の売り上げ目標は200万で、「免税業者」となります。 このような状況なのですが、お客様に請求書を書く場合、消費税をどのように扱うかで悩んでいます。 今の段階で消費税を上乗せしていないと、将来、課税業者になったときに、いきなり消費税を取るのは、お客様にとっては実質値上げになるので、いかがなものかと。。。 まあ、内税で価格表示しておくのも一法なのですが、なんだかすっきりしません。 お聞きしたいのは、 1.今の段階で消費税という名目で請求するのには、税法上問題はないのか。 2.今の段階で、一般的な商習慣としてはどのようにするのがベターか。(消費税は請求しない、消費税として請求する、内税表示で請求する、など) 以上です。 よろしくお願いします。

  • 消費税

    経理ソフトでは消費税5%を自動計算します。 請求書では、請求元の計算方式(個別商品別で個別切捨等)により請求書の表示とソフトと異なる場合があります。 この場合の処理はどうすれば良いですか? 1.請求書(債権者の消費税処理)と一致しなくと良い。   ソフトの計算で一致していない仮払消費税を納めば良い。 2.一致する必要がある。   会計ソフトで消費税端数調整不一致を入力し、納税。 3.その他 ・・・

  • 消費税について

    個人事業主です。 取引先の会社(株式)より消費税の支払いはできないと言われました。 取引開始時は、外税での入金で契約しましたが入金間際で相手方の経理で出せないとの見解が出たそうです。 私は年収からして消費税を納めていません。 そこでお聞きしたのですが、仮に相手方が消費税を払い、私が消費税を国に納めない場合、 1.相手方に何か罰則が来るでしょうか。 2.私に何か罰則が来るでしょうか。 相手方の言い分としては、私が消費税を払っていないので 外税とするのはまずいとの事です。 何分知識が乏しいため、有識者の方のアドバイスよろしくお願い致します。

  • 8%消費税なのに10%消費税で入金があった時

    小さな建設業の会社の経理を担当しております。 今般の消費税の関係での質問です。 10月以前の取引の消費税は8%で請求をしているのですが、 取引先の会社は工事完成基準らしく、10月以降に完成する今回の案件はすべて10%で支払うとの事で 10月以前の取引でも10%で振込してきました。 ちなみに契約は2019年6月です。 この場合、2%多く入金があった分はどのように仕訳すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 消費税について

    資本金が1000万円未満の場合は、実際の課税売上高に関係なく、免税事業者となり、消費税を納税しなくてよいと思いますが、 この場合、お客様への請求には普通、消費税は含めて請求しないで良いでしょうか? 例えば、100万円を請求する場合、消費税を5万含め105万で請求すると その5万円は、宙ぶらりんになります。 そもそも、免税事業者なのに、5%のっけて請求している会社もありまして、 それって良いのでしょうか?

  • 消費税の計算

    わたしは個人で、ある特定の会社から事務の外部業務委託を受けて、在宅で作業しています。 前月1か月分に行った作業時間を合計し、翌月10日に会社に時間×単価×1.08で請求します。その会社は月末に振り込んでくれます。 10月から消費税率が10%になりますが、×1.10を適用するのは10月10日の請求からでしょうか?それとも10月以降働いた分の11月の請求分からでしょうか?

  • 消費税を請求書のせる証明について

    自営業を営んでいる者です。 請求するにあたり消費税をつけて請求しておりますが、新規の仕事先に契約するところ消費税をつけるのであれば納税証明(確定申告書)のコピーを提出するようにとの指示がありましたが、 そのような義務はあるのでしょうか。

  • 売上高に対する消費税の捕らえ方

    勤務する会社では 決算書の売上高は消費税込み(消費税法で定められているとききまいsた)で処理をしていますが 今回、内部ソフトを入れ替えることになり 各営業の成績を消費税込みで集計するか消費税を含まずに集計するかもめています。 消費税込みにしたい理由は、経理関係が全て消費税込みで税法に乗っとって処理しているため、営業成績についても経理同様統一したほうが良いという考え方。 もう一方は消費税抜きにする理由として、今後消費税が上がった場合に前年対比に使用する前年値を全て変える必要がある。 また集計方法が、営業毎、商品毎の営業毎、などが考えられるためです。 (ちなみに日々の売上伝票は税金を含まず、請求書で5%を乗じています) みなさんがお勤めの会社はどのように営業毎の売上高を管理されていますか? 法律的には定めはなく、会社の運用にまかされているようですので お聞きしたいと思います。

専門家に質問してみよう