• 締切済み

日本のエンジンサプライヤーについて伺います

何年か前まで、F1では無限・YAMAHAがエンジンサプライヤーとして名前を出していましたが、親元が出てくるとなると、気配すら感じさせません。海外WRCなど兄弟やグループでも敵と見なしガンガンやっています。日本は何故そうならないのでしょうか。例えば、トヨタ車にはトヨタで同じエンジンでもジョーダンにはYAMAHAがサービスに入って根本は一緒でも手入れや接し方一つ違うと特性が変わります。それもおもしろいのですが。何故でしょうか?

みんなの回答

  • oates
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.3

親元うんぬんではなく、単純に「参戦できるのか?」、「お金があるのか?」、「技術があるのか?」、「参戦したいのか?」ということだと思います。 今のエフワン、ヤマハには無理でしょ。お金も技術も。 できたとして、一部技術をトヨタに供与、くらいじゃないですか?。 無限はレース屋なので、基本的にエンジン提供で利益がでるか、利益を見込むためにじゃないとエンジンつくらないでしょう。 どちらも量産してたくさん売ることが前提となるので、エフワンは無理でしょう。 個人的にはF1ではなく、国内のレースで国産メーカーと海外メーカーがガチンコで争うレースが見たいです。 Fポンとかね。参戦費用が高騰して自滅しないようにうまくやりながら。

masaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます そうでしょうね結局お金でしょうね。 無限も無限で売りたかったのに、HONDAを付けないと相手にしてもらえなかったと聞きます、又YAMAHAはF1参戦中のF1としての収益はほとんど無く4輪用のレーシングエンジンは一応作れるんだって所からどのコンストラクターからも思われなかったようですし。回るんだけど、パワーがって所があったようで。 Fぽんもそうですが、何のレースでもがんばれNIPPONで応援してます。

回答No.2

F1と言えど企業活動の一環ですから、それなりの見返りがなければ魅力はありません。 確かにホンダはかつて無限(現M-TEC)とホンダワークスの2体制で参戦していた時期もありました。(2000年はジョーダンに無限、BARにワークス)しかし、無限ブランドでエンジン提供してもコマーシャル(広告)効果に乏しく、本だの売り上げへの貢献がないと判断してのホンダブランドに統一をしたようです。 ヤマハとトヨタは古くからの付き合い(トヨタ2000GT開発から)で、互いに技術提携を行っていますが、あくまで別企業です。世界的に見ればヤマハは2輪メーカーですから、F1で下位を走るよりMotoGP(2輪の最高峰レース)に参戦していい成績を収めたほうがシェアが上がると判断したんでしょう。

masaojisan
質問者

補足

2000年当時の状況は又違います、前年度より無限の名前でエンジンは出してましたがしっかりHONDAがエンジンを作ってメンテ状況のチェック実作業は無限ですが、契約問題で2000年も契約の関係で無限で出しました。BARは新参チームで契約は1からでHONDAとして問題なし、HONDAの復帰はTOPをねらえる状況でないといけないので、むげの名前で実はHONDAです2000年ジョーダンは、YAMAHAはTOYOTAが出ることで追われた感じで、行き詰まりもあったみたいですがまだやる気でした。結局強いところに言いなりです。2輪と4輪は別の考えでやってましたからね。 同じ土俵で親子・兄弟対決をドライバー以外でやっていただきたいのにね。

  • blue33
  • ベストアンサー率41% (40/97)
回答No.1

'92年にはHONDAと無限が出ていましたけど、そういう事とは違うのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう