• ベストアンサー

36協定の「延長することが出来る時間」について

36協定を結ぼうとしております。 延長する事が出来る時間の中で、「1日残業2時間」 で協定を結んだ場合、2時間を超えて残業をすると 何か違法などになるのでしょうか?? 教えてください。

  • fmk
  • お礼率70% (28/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そうであれば、36協定に特別条項(いわゆるエスケープ条項)設けることによって、 特別な事情が発生した場合に、通常の36協定で定めている時間外労働時間を超えて労働させることはできます。 ただし、どういったことが特別な事情なのかといった内容やその場合の限度時間等を盛り込むことが必要です。 というのは、闇雲に時間を延長させることができるとなると、 労働者にとって不利になるということで事情を限定する必要があるようです。 弊社でもこういったことはよくありますが、現場で残業時間等の申請を調節(他の日に振り分ける)しているようです。

参考URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rodojikan/36kyotei.htm

その他の回答 (1)

回答No.1

おはようございます。 もともと一般の事業所では、週40時間、一日8時間以上就労せること自体が違法ですので、 それを免罰するために36協定は結ばれるものです。 したがって、協定以上の業務をさせた場合、労基法32条違反となり、 労基法119条により「6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」 に処せられる可能性があります。 また、その分の残業代を支払わなくてもいいかというと、そうではありませんのでご注意下さい。 働いた分は支払わなくてはなりません。

fmk
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 一ヶ月、一年の限度時間を超えることは考えられませんが、一日の限度時間はやむを得ず越える事があると思うのです。 3時間で協定を結んでいたとしても、どうしても客先の対応の為に深夜まで残業が及んでしまう事などが考えられます。残業代を払うのは勿論の事なので何ら問題はありませんが、3時間のはずが6時間やってしまった時は違法になるのでしょうか?だとしたらみんな違法になっていないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 36協定の延長できる時間について

    36協定の「延長できる時間」について教えてください。 1年単位変形労働時間制を取り入れています。 極力限度時間ギリギリで協定を結ぼうと思っています。 「1ヶ月」…42時間 「1年」…320時間 と考えているのですが、 「1日」がよくわかりません。 1年単位変形労働時間制は1日10時間ということですが、 所定労働時間が8時間の場合は2時間までしか延長できないということなのでしょうか? ちなみに特別条項もつけるつもりです。 ご教示下さい。宜しくお願いいたします。

  • 36協定の延長時間の限度について

    36協定の延長時間の限度について、1年単位の変形労働時間制の対象労働者は、1ヶ月の限度は42時間ですが、この42時間というのは、変形労働時間制を採用して作成したカレンダーの労働時間を超えてから42時間ですか? それとも、法定労働時間(1週間40時間なので、暦日数31日の月は1ヶ月177.14・・時間)を超えてから42時間ですか? 例えば、弊社の10月のカレンダーは、休みは週1日で月4日、残り27日については、1日7時間20分労働なので、27日×7時間20分で198時間の労働時間になります。 この場合、延長時間とはどこから計算すればよいのでしょうか。 また、36協定届の延長することができる時間の「1日」の欄は、法定の8時間を超える時間でいいのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 裁量労働制と36協定

    裁量労働制+36協定を結んでいる会社があります。 所定労働時間7.5時間+残業1時間=みなし労働時間となっている会社で、 36協定上延長できる時間が一ヶ月45時間となっているとします。 実際1.5時間を大幅に超え、一ヶ月45時間を越えて勤務しております。 それでも、残業1.5時間x20日が45時間未満なので合法ということでしょうか? それとも違法でしょうか?その場合、なにか罰則や、手当てはでるものでしょうか? ご返信お願い致します。

  • 36協定で延長できる労働時間について

    会社で36協定について調べております。 36協定で延長できる限度時間が期間ごとに定められていることは インターネットによる検索と書籍によって分かったのですが 1日あたりで延長可能な時間がいまいちわかりません。 1日を超える期間における限度を超えなければ何時間でも定めることが出来そうな気がするのですがどうなのでしょうか。 また、事務の仕事がメインで繁閑の差の少ない事業所などではどのような協定を結んでいる例が多そうなのでしょうか。 ご存じの方や実際に会社等で協定を作成したことがある方が いらっしゃいましたらぜひご教授ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 残業代と36協定について

    隔週の会社で、月曜日から土曜日まで出勤のとき、1日8時間労働だと、土曜日の出勤の分は1週間40時間を超えているので、36協定が結ばれていたとしても、残業代を支払わなければいけないのですか? 下のような文章を見たので、そう思いました。 36協定を締結したからと言って、時間外労働手当(残業代)が免除されるわけではありません。 あくまで、労働時間を延長しても良いというものであり、時間外労働手当は支払われなければなりません。

  • 36協定1カ月の残業時間と医師の診断書提出

    36協定では1カ月の残業は45時間までですよね? http://www.jil.go.jp/kisya/kijun/981119_03_k/981119_03_k_bessi3.html 勤め先では1日8時間労働でそれ以降が残業になります。 1. 45時間を超えた残業は、会社が労働基準法に違反しているとうことですか? 2. 残業が1カ月80時間を超えた場合は医師の診断書を提出することになっているのですが、違法を前提にしているということでしょうか? 45時間以上の残業は違法になると考えているのですが、何か手続きにより違法にならないケースがあるのでしょうか? もしありましたら参考Webサイトなど教えてください。

  • 36協定を超えた残業時間の申請

    残業代について。 社員が36協定の時間以上の残業時間を申請してきました。 この場合、残業代を支払うと協定違反となりますが、 支払うべきでしょうか? 事前残業申請はしていませんが、上司は承認しています。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 有休は36協定の限度時間に労働時間として含まれるか

    私の会社はフレックスタイム制で、月ごとに標準労働時間を超えた時間が残業扱いとなり、残業手当が支払われるとともに、36協定の労働限度時間に計上されます。 私の業務は忙しいので年度末は36協定で定められた限度時間を超えないよう、年度末に消滅する有休があっても代休として、休みをとることで労働時間が限度時間を超えないように調整しています。 しかし36協定の本質は過労抑止であり、また、有休取得日は会社の指揮下に無いため労働ではない=代休を有休にすることによって36協定の限度時間を超えるという計算は間違っている、すなわち有休を取ったときに8時間を36協定対象として計上することは不適切なのではいかと考えております。 労基法としてはどちらが正解かのでしようか? それともどちらとも取れる表現がされていたり、明記されてなかったりするのでしょうか? 違法であれば法務相談の部所に是正を訴えたいと思っております。

  • 36協定

    36協定について質問致します。 1)確か一ヶ月の上限時間が政令で45時間と定められていたと思いますが、監督署に提出する36協定がこの時間数を上回っていた場合は再協定を行うよう指導があるのでしょうか? 2)以前、労基法違反(36協定の未締結、残業代未払い)で監督署から指導を受けていたにもかかわらず、再度労基法違反があった場合はどうなるのでしょうか?(36協定による残業時間以上の残業を行った場合) 3)また、監督署から指導を受けたにも関わらず、指導にしたがわなかったので労働者から裁判を起こされた場合、労基法違反は不利になるのでしょうか? 以上、ご回答をお願いします。

  • 36協定届について(限度時間について)

    36協定届について(限度時間について) 36協定届けの項目の中で、延長することのできる時間という項目について 最大限度時間についてどなたか教えて頂けないでしょうか?(1年単位の変形労働時間制ととっています)。1年は320時間が限度時間でしょうか?1ヶ月、1日の限度時間が分かりません。。。