• ベストアンサー

外から聞こえるジーッという音

geneticist12の回答

回答No.2
chocolate_pafe
質問者

お礼

リンク先の音声を聞く限りでは、ちょっと違いますね。ここまで虫っぽくないというか、抑揚のない感じです。 素早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この時期に小声で鳴いてるセミ

    千葉市中央区です。 アブラゼミを小声にしたような鳴き方でこの時期に鳴いてるセミの正体を教えてください。 姿が確認できないので、画像もありませんが、ご存知のかた、よろしくおねがいします。

  • セミの季節

    セミの季節 神奈川県藤沢市在中です。昔からセミが好きで、研究とはいかないまでも、毎年、「XXゼミ鳴き声確認」、「XXゼミ、固体確認」等という一文を日記に書き留めるのが年中行事と成っています。一昨年、横浜の瀬谷に行った際、11月1日にアブラゼミの鳴き声を聞いた時には流石にビックリしましたが(因みに非常に暖かい日でした)、今日、やはりアブラゼミの鳴き声を近所で確認しました(今日も比較的暖か)。 そこで質問なのですが、これらの明らかに時期外れの個体は、単に時期を外して出て来たのか、それとも、陽気に誘われて来年出るべきものが出てしまったのか、どちらなのでしょうか?

  • 無音の時でも聞こえるノイズ。

    耳栓に限らず、手で耳を覆ったり、指を詰め込んで音が聞こえないようにすると、セミの鳴き声のうなノイズが聞こえます。 おそらく耳の周りの血流等の音なのかもしれませんが、わかるかたはお教えくださいませ。 (あるいは聴覚神経に電気信号によるノイズが入るのでしょうか。) そして、これは私に限ったの体験なのか疑問です。 以上2つのうち、片方だけでも良いので、お答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします

  • セミの鳴き声はなぜ種類によって違うのでしょうか?

    セミは種類によって鳴き声・鳴く時間帯等が異なります。 http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/cicada.html どのように鳴く(音をたてる)のか、というと 「発音器は腹部にある発振膜と鳴筋と共鳴室からなる」 http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/d_base/nakumusi2001/naku2/02.htm ということです。 セミは見た目、そんなに体の構造は違わないような気がしますが、 なぜ種類によってここまで鳴き声が異なるのか、非常に気になります! 特に、アブラゼミに比べてヒグラシとかツクツクボウシは 全く異なる音のように感じます。 ちなみに鳴く虫として代表的なスズムシはコオロギ科で、 (セミはカメムシ科)羽の振動により音を出すものなので セミとは基本的に違うと思いました。 なにかご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい! 虫に詳しい方、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • セミを遠ざける方法ありませんか?

    セミを遠ざける方法ありませんか? なぜかセミが発狂したように我が家の外壁や窓に突進してきます。それもかなりの数。 私はあのセミの狂ったような鳴き方・飛び方・ぶつかり方が大大大大大大大ッキライです! 殺虫剤等を使わず、うちに来ないようにする方法は無いものでしょうか? たとえばセミの苦手なにおいとか音とか色とか動きとか。 あくまでも殺さず・・・周りにセミの死骸の山ができるなんて想像しただけで おそろしすぎる~! あと何週間かたてばいなくなるのはわかるのですが、毎年この時期になると 嫌で嫌でしょうがないので、今後のためにもいい方法があれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅街での謎の音

    ただいま地方都市の住宅街にアパートを借りて暮らしています 坂の勾配がきつい土地で、住宅街なのですが、例えると山の尾根から谷へ向かう斜面のようなところにアパートはあります 半径2kmほどはずっと家が建ち並ぶような 、繁華街などから離れたベッドタウン?のような感じです 部屋にいる昼間、時々ドォォォォン…ドォォォォン…という音が聞こえます 爆発音や発砲音のようなアタリの強い音ではなく、腹に響くような、例えるならオーケストラや吹奏楽で使うバスドラムのような音です(ボォォォン…ボォォォン…の方が近いかな?) うるせー!ってほどではなく、耳よりも身体で感じるような、地鳴りに似た音です 鳴る間隔はマチマチですが、一度鳴ると一時間の内に何度か鳴るようです 近隣にオーケストラや吹奏楽をするような施設、学校などもありません 実家に大きな冷凍庫があったので、そのドアの開閉音にも聞こえる気がしますが、近隣はアパートやごく普通の一軒家ばかりで稼業のためにそのような設備がある建物は見当たりません 昼間のみに聞こえ、夜間に聞いたことはありません 工事などの音かとも思ったのですが毎日なるわけでもなく、何ヶ月に一度だったり、一週間に何度かだったり、不定期に鳴ります 一体なんの音なのでしょうか 迷惑なほどうるさくはないのですが正体が思い当たらないため、少し気になっています

  • 家電製品のノイズ音

    数年前からマンションの下階と騒音トラブルがあり、最近は、家電製品のノイズ音に悩まされています。テレビ、エアコンなど、スイッチをいれると、朝晩パシッという音が何度もします。また、ガス警報器、炊飯器、コンセント、冷蔵庫もバシッと鳴ることがありました。 騒音主のいない昼間などは、無音です。 家電製品が何らかの電波や磁気と干渉しているのかと思いますが、私は電気に詳しくないため、こちらで質問をさせていただきました。 推測では、何らかの非破壊検査の機器とか使用してるのかなとも思います。 推測できる原因や遮断方法など、ご教示いただければ幸いてす。どうぞよろしくお願いいたします

  • テレビから音が

    テレビから「ヴー」のような「ジー」のような音がするんですよ。 常に鳴っているのではなく 画面によって鳴るときと鳴らないときがあります。 音が小さくなったり大きくなったりもしますね。 「テレビがついているのがわかるあの音」ではなく 明らかに異常だな、と思える音です。 購入した電気屋さんにみてもらったのですが そういうときだけ鳴らなくて(笑) 今の所は問題なく使えてるんですけどね。 なんだかずいぶんあいまいな表現ですが 同じような症状を経験した方、 心当たりがある方、 意見をください。

  • しーんと言う音

    昔から疑問に思っていたことなのですが、お暇な方考えてみてください。 「しん(しーん)と静まりかえる」という表現をよく使いますが、確かに、非常に静かなところに行くと「シーン」という音が耳につきます。 個人差はあるかもしれませんが、聞こえる人は多いと思います。 そこで、疑問なのですが、「シーン」という音は実際に外から入った音が聞こえているのでしょうか。 私なりに仮説をいくつか考えてみました。 1 自然界には、可聴周波数ぎりぎりの、「しーん」という高い周波数の音がどこにでも存在している。 2 耳から脳へつながる神経回路には、もともと弱い電気的ノイズが存在し、周囲が静かになるとそれが強調されて「しーん」という音のように聞こえる。 3 自然界の電磁波(電波)ノイズが、神経回路に誘導し何らかの原因で検波されて、音として感じる。 (人間ラジオですね) 4 幻聴と同じ原理で、脳内で処理された後、聞こえる。  

  • 軽量鉄骨アパートの音について

    今度、引越しをすることになりまして 引越し先の候補に、築10年積水ハウス施工の 2階建て軽量鉄骨アパートの1階が挙がっています。 友人などに聞いたところによると軽量鉄骨アパートは 結構、隣や階上の音が響くのでやめた方がいいということでした。 不動産屋さんに音について尋ねたところ、階上の住人は 子供のいないご夫婦なので大丈夫だろうとのことで 反転タイプ?(隣とは浴室と玄関の一部しか接していない)の 間取りなので隣についても音は問題ないだろうとのことでした。 このアパートの駅からの距離や間取り、設備などは気に入っていて 不動産屋さんに返事を待ってもらっているのですが、問い合わせの多い 物件らしく、そろそろ返事が欲しいと言われています。 今まで戸建にしか住んだことが無く、 生活音や騒音に対して免疫がないため心配です。 軽量鉄骨のアパートの音はどんな感じなのでしょうか?

専門家に質問してみよう