• ベストアンサー

肉の脂の融点

食べて、口の中でとろける牛肉…数値的に表せないかと、ひとつの数値として現在、牛肉の脂の融点を測っています。牛肉の脂の主な脂肪酸と融点は(全部で96%くらい)、オレイン酸13℃、パルミチン酸63℃、パルミトレイン酸0℃、ステアリン酸69℃、リノール酸-5℃、ミリスチン酸58℃があります。 ここで質問なのですが、脂の融点がわかれば、脂肪酸それぞれの融点から、大体の脂肪酸組成はわかりませんでしょうか?出来ないってわかれば、それはそれですっきりしますので、ご教授お願い致します。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.1

結論から言いますと、できないか、非常に困難です。私の経験談になりますが、任意の融点を持った油を作りたいと思い、2種の油を混ぜ合わせてみました。できた油の融点は、混合比により直線的に変化しません。正確に覚えていませんが、感覚としてはより低い融点の油に引っ張られる感じでした。 例えば50度と30度の融点の油脂を同量混合すると40度ではなく35度くらいになるというような感じです。2種類でもこの有様なので多くなればなるほど解析は難しくなると思います。 突っ込みを入れるようで恐縮ですが、牛脂は確か40度くらいの融点だったと思います。口の中でとろける・・・というのはありえないと思います。高熱のときならありかも?しれませんが。

moomoo-chan
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。低いほうに引っ張られるのですかー。なるほど。無理そーですね。 なんかすっきりしました。ありがとーございます。 牛脂ですが、一般に40℃程度と言われてますが、そのとおりです。しかしながら、皮下脂肪とかバラの脂などはもっと低く20℃程度になります。また、品種や月齢によっても違ってきます。のですよ。

その他の回答 (1)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

混合物の融点は混融という現象の為、組成物のなかの低い融点のものに引きずられますが組成比に正比例はしません。 生体中の脂肪成分は部位により異なることもあり、量によっても異なるものです。 融点測定のように少量の試料を用いて厳密に測定する場合と自ずから異なるイメージになるのが普通です。

関連するQ&A

  • 油脂

    バス降りれん パルミチン酸 ステアリン酸 オレイン酸 リノール酸 リノレン酸 先生がこれを覚えなさい、とおっしゃっていたのですがこれはなんなのでしょうか。 化学のノート学校に忘れてきちゃいまして(~ヘ~;)

  • 脂肪酸の比率について

    現在読んでいる論文で、どうしても分からない部分があるのでお聞きします。 動物の脂肪中の脂肪酸の割合が表に並べられており、最後の項目は 18:1/18:0→オレイン酸/ステアリン酸 と言う風になっているのです。この数値で、いったい何がわかるのかご存知の方、ぜひとも教えてください・・・・

  • 脂肪酸の酸化について

    脂肪酸の酸化で、ステアリン酸の酸化は8サイクル。パルミチン酸は....サイクル。のように何回転って、どのように数えればよいのですか? できるだけ、簡単に教えていただけるとうれしいです。

  • 下記の成分に『合成界面活性剤』はありますか?

    下記の成分に『合成界面活性剤』はありますか? 成分に詳しい方、よろしくお願いします。 ・水添ナタネ油アルコール ・DPG ・べヘナミドプロピルジメチルアミン ・ジステアリン酸ペンタエリスリチル ・トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル ・乳酸 ・アルギニン ・パルミチン酸セチル

  • 化粧品成分について詳しい方、教えてください。これらの成分は肌に良いのでしょうか?

    こんにちは。 タイトルの通りですが、以下の成分は私が今使用している化粧品(美容液)に含まれている成分です。 これらの中で肌に良くないものってありますでしょうか?教えてください。 ・コメ発酵液 ・BG ・ミリスチン酸オクチルドデシル ・ポリソルベート60 ・ローズマリーエキス ・カミツレエキス ・シリカ ・スクワラン ・ホホバ油 ・カルボマー ・ベヘニルアルコール ・ステアリン酸 ・パルミチン酸セチル ・ジメチコン ・アルミナ ・水酸化Na ・テトラオレイン酸ソルベス-40 ・ステアリン酸ソルビタン ・ステアレス-2 ・ステアレス-5 ・酸化鉄 ・フェノキシエタノール ・メチルバラベン ・プロピルパラベン 友人に勧められて使用し始めたのですが、 リフトアップ・美白他色々と効果があるしく、逆に不安になってきました。 宜しくお願いいたします。

  • 詳しい方、↓合成界面活性剤の(成分)鑑定↓をお願いします!

    詳しい方、↓合成界面活性剤の(成分)鑑定↓をお願いします! ・水添ナタネ油アルコール ・DPG ・べヘナミドプロピルジメチルアミン ・ジステアリン酸ペンタエリスリチル ・トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル ・乳酸 ・アルギニン ・パルミチン酸セチル ちなみにhairトリートメントの成分です。

  • 菜種油とオリーブオイル どちらがいい油?

    TVではオリーブオイルのほうがいいイメージがありますが、脂肪酸の組成を見ると菜種油のほうがすぐれています オリーブオイルよりもオレイン酸とリノレン酸が多く、リノール酸が少ないです。 でも健康的なイメージってあまりないですよね? なぜですか?

  • ステアリン酸とミリスチン酸

    ステアリン酸とミリスチン酸 石鹸を作っている者です。 石鹸の硬さと泡立ちを出すためにステアリン酸とミリスチン酸を添加するという方法があります。(ココナッツ油などに自然に含まれていますが、他に肌に刺激となる成分も入っているため、そういった油を避けて別途成分だけを添加する事があります) ともに脂肪酸であり、鹸化価(中和価というのでしょうか?鹸化価とは違うのですか?)があり、それだけでも石鹸になるものと認識しておりますが、これ、単純に鹸化価通りの分量の水酸化ナトリウムと反応させてしまって石鹸としては問題ないのでしょうか。 アルカリが強くなりすぎたり、肌に刺激となる成分が発生したりなどはないのでしょうか。

  • 成分の判定をお願いします…

    購入を考えている商品に次のような成分表記がありました。害のある成分等は含まれていますでしょうか?詳しい方でご返信頂けましたら幸いです。 1.グリセリン・パルミチン酸オクチル・スクワラン・フェニルトリメチコン・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na・ベヘニルアルコール・ステアリン酸ポリグリセリル-10・ステアリン酸グリセリル・ローズ水・パルミチン酸セチル・ミリスチン酸ポリグリセリル-6・ステアリン酸・バチルアルコール・レシチン・ホホバ種子油 ・甘草フラボノイド・トコフェロール・アセチルヘキサペプチド-8・ジ酢酸ジペプチドジアミノブチルベンジルアミド・チオクト酸・ヒトオリゴペプチド-1・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・ダイズ油・コレステロール(羊毛)・加水分解コンキオリン・オクラエキス・BG・アラントイン・グリチルレチン酸ステアリル・クエン酸Na・水酸化Na・キサンタンガム・1,2-ヘキサンジオール・オレイン酸Na・ジメチコン・シメチコン・フェノキシエタノール 2.テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ローズ水、水添レシチン、 PCA-Na、レチノイン酸トコフェリル、パルミチン酸レチノール、レシチン、ジパルミトイルヒドロキシプロリン、フィトスフィンゴシン、ベタイン、セリン、アラニン、アルギニン、リシン、トレオニン、プロリン、グリシン、グルタミン酸、アスタキサンチン、カンゾウ根エキス、セラミド1、セラミド3、セラミド6II、コレステロール(羊毛)、トウモロコシエキス、パルミトイルトリペプチド-5、ヒトオリゴペプチド-1、白金、チオクト酸、グリチルレチン酸ステアリル、アラントイン、ダイズ油、キサンタンガム、オレイン酸Na、水酸化Na、水酸化K、クエン酸、ラウロイル乳酸Na、カルボマー、(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10ー30))コポリマー、ソルビトール、ポリソルベート80、フェノキシエタノール、プロピルパラベン、メチルパラベン 沢山あって、分からなくなってしまいそうなのですが・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 化学Iの有機化学分野 脂肪酸のところが全くと言っていいほど理解できませ

    化学Iの有機化学分野 脂肪酸のところが全くと言っていいほど理解できません。 ギ酸や酢酸くらいなら理解できているのですが、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸・・・・となると、性質どころか、示性式すら覚えられていない状況です。 今まで、物質名から推測したり、簡単な式(アルカン、アルケン、アルキンなど)から導きだしたりして、徐々に覚えていったのですが、脂肪酸になると、物質名からも推測できないし、構成元素(Cが17個など)も数が多くなって導き出すことも大変ですよね。 やはりがんばって丸暗記するしかないのでしょうか? 自分は丸暗記するというのが苦手なので、何か効率の良い覚え方があれば教えていただきたいです! 説明が下手くそで、理解できない部分もあるかもしれませんが回答宜しくお願いします!