• 締切済み

脂肪酸の比率について

現在読んでいる論文で、どうしても分からない部分があるのでお聞きします。 動物の脂肪中の脂肪酸の割合が表に並べられており、最後の項目は 18:1/18:0→オレイン酸/ステアリン酸 と言う風になっているのです。この数値で、いったい何がわかるのかご存知の方、ぜひとも教えてください・・・・

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.4

green_wasp_rika様のご質問へのお答えは、皆様が示された18:1(オレイン酸)「表記」の問題とは違うのではないでしょうか? オレイン酸/ステアリン酸 比つまり油/脂比の示す内容ではないかと思うのですが、違ってれば杞憂です。

queen_wasp_rika
質問者

補足

そうなんです!それがお聞きしたかったんです。書き方が分かりにくくてすみませんでした。

  • kanta610
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.3

想像ですが・・・ オレイン酸  炭素鎖長18:2重結合が一つ ステアリン酸 炭素鎖長18:2重結合ゼロ って事じゃないでしょうか?

queen_wasp_rika
質問者

補足

No.4さんの書いていらっしゃる内容が質問したかったのです。分かりにくくてすみませんでした。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

18というのは、その脂肪酸の炭素数です。 そのあとの、1とか0という数字は二重結合の数です。 これが0であれば飽和脂肪酸と言うことになり、そうでなければ不飽和脂肪酸と言うことになります。 いずれも末端にカルボキシル基をもつ直鎖の化合物です。 また、二重結合の位置には規則性があり、基本的にはシス配置です。

queen_wasp_rika
質問者

補足

No.4さんの書いていらっしゃる内容が質問したかったのです。分かりにくくてすみませんでした。

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.1

この表示法は数字は脂肪酸の構成炭素数を、「:」の次の数字は不飽和結合(この場合は2重結合)の数をしめします。 オレイン酸は構成炭素数18個で二重結合1個である事を、ステアリン酸は構成炭素数18個で不飽和結合なしを示しているのです。

queen_wasp_rika
質問者

補足

No.4さんの書いていらっしゃる内容が質問したかったのです。分かりにくくてすみませんでした。

関連するQ&A

  • 肉の脂の融点

    食べて、口の中でとろける牛肉…数値的に表せないかと、ひとつの数値として現在、牛肉の脂の融点を測っています。牛肉の脂の主な脂肪酸と融点は(全部で96%くらい)、オレイン酸13℃、パルミチン酸63℃、パルミトレイン酸0℃、ステアリン酸69℃、リノール酸-5℃、ミリスチン酸58℃があります。 ここで質問なのですが、脂の融点がわかれば、脂肪酸それぞれの融点から、大体の脂肪酸組成はわかりませんでしょうか?出来ないってわかれば、それはそれですっきりしますので、ご教授お願い致します。

  • 化学Iの有機化学分野 脂肪酸のところが全くと言っていいほど理解できませ

    化学Iの有機化学分野 脂肪酸のところが全くと言っていいほど理解できません。 ギ酸や酢酸くらいなら理解できているのですが、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸・・・・となると、性質どころか、示性式すら覚えられていない状況です。 今まで、物質名から推測したり、簡単な式(アルカン、アルケン、アルキンなど)から導きだしたりして、徐々に覚えていったのですが、脂肪酸になると、物質名からも推測できないし、構成元素(Cが17個など)も数が多くなって導き出すことも大変ですよね。 やはりがんばって丸暗記するしかないのでしょうか? 自分は丸暗記するというのが苦手なので、何か効率の良い覚え方があれば教えていただきたいです! 説明が下手くそで、理解できない部分もあるかもしれませんが回答宜しくお願いします!

  • 飽和脂肪酸(ラウリン酸)は健康に良い?悪い?

    食用油としてみたとき、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とでは、どちらが健康に良いのでしょうか? オリーブ油のようなオレイン酸や、紅花油のようなリノール酸は、コレステロール値を上げにくいと理解していたのですが、 最近、知人から、“ヴァージンココナッツオイル”について、“バージンココナッツオイルに含まれる飽和脂肪酸(ラウリン酸)は大部分が中鎖脂肪酸で、体内で消化しやすいため、エネルギー代謝が早く脂肪になりにくいというのも特徴・・・”と聞きました。 エネルギー代謝の早さとコレステロール値の上昇の関係も不明です。 今後、家族にも、両親にも、体に良いといわれるものを伝えたいとも思っています。 どなたか、素人にも分かり易く教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校(化学)の問題で ステアリン酸、オレイン酸、リノレン酸が、物質量比

    高校(化学)の問題で ステアリン酸、オレイン酸、リノレン酸が、物質量比 1:1:1で結合した油脂がある。 (1)油脂とは、高級脂肪酸と何とのエステル化合物か。 (2)この油脂の分子量はいくらか。 (3)この油脂1分子中にはニ重結合がいくつあるか。 (4)この油脂0.05molに付加できる水素は何molか。 この問題がよくわからなくて困ってます。 式と答えの説明お願いします!

  • 脂肪分について

    豚バラには脂がたっぶりついていますが、成分表など見ると、牛肉より遙かに脂肪の数値が低いようです。 先日テレビで豚バラはコラーゲンたっぷりと言っていたのですが、豚バラの白い脂肪の部分は、体にとって善悪?どちらなのですか? コレステロールになる悪い脂肪ですか? 豚の角煮等の料理をした場合、脂分が抜けてコラーゲンが残るのでしょうか?沖縄の方はよく召し上がっているようですが、長寿ですよね。 また牛肉ですが、焼き肉の牛ホルモンはすっごく美味しいんですが、ぷるぷる部分は全部脂肪ですか?教えて下さい。 父が脳卒中で倒れた時、豚肉は食べて良い物に入ってました。

  • 中性脂肪が高い

    去年の5月からダイエットを始めた35歳女性です。 今までの食生活の見直しと、1時間のウォーキング(週5日程度)、 天気が悪いときなどは軽い筋トレ(足を上げたり、腹筋など)をして 今現在13.5kg減らすことが出来ました。 運動の他、食事のバランスに気をつけながら、朝、昼は普通に食べ、夜は少なめにして、「食べ過ぎないように」気をつけ、 コレステロールの多い食品は控えめにしました。 (卵、乳製品、動物の内臓、洋菓子、魚卵など) 始める前の体重は、身長166cm、体重83kg。 (BMI値30.1) 今現在、69.5kgです。(BMI値25.2) 運動したり、食事制限をして体重が減ったのは良かったのですが、 中性脂肪がなかなか減りません。 去年の数値(12月):中性脂肪、278 HDLコレステロール37 今年の数値(5月) :中性脂肪、218 HDLコレステロール36 体重は明らかに減っているのに、血液検査の数値に反映されないということは、ダイエットのやり方が間違っているのでしょうか?

  • 口紅の成分、どれが荒れの原因?

    知り合いが「パール入りの口紅」を使うと荒れる、といって口紅を買う際にそれを基準に選んでるんですが、この前買ったやつはパールが入ってないのに荒れたそうです。 そこでこの際どの成分が荒れの原因なのかを突き止めたい!ってことで調べようと思ったんですが、専門家じゃないのでさっぱりわかりません。 ご存知の方、以下の成分で荒れの原因になると思われるものを教えてください。 ●荒れないほうの色の成分 ・リンゴ酸ジイソステアリル ・リシノレイン酸オクチルドデシル ・(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル ・トリイソステアリン酸ポリグルセリル-2 ・ラノリン脂肪酸オクチルドデシル ・セレシン ・マイクロクリスタリンワックス ・ポリステアリン酸スクロース ・ジメチコン ・トロフェロール ・プロビルパラベン ・香料 ・アルミナ ・シリカ ・赤201 ・酸化チタン ・酸化鉄 ●荒れるほうの口紅 ・トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2 ・リシノレイン酸オクチルドデシル ・ラノリン脂肪酸オクチルドデシル ・セレシン ・マイクロクリスタリンワックス ・ポリステアリン酸スクロース ・ジメチコン ・トコフェロール ・プロビルパラベン ・香料 ・アルミナ ・シリカ ・赤201 ・酸化チタン ・酸化鉄

  • 中性脂肪値が急に高くなりました。

    中性脂肪値が急に高くなりました。 65歳男性です。定年までとその後3年間の嘱託勤務中の定期健診では一応基準範囲に収まっていました。それでも嘱託勤務中は毎年数値が上がり今年の1月は158、7月採血では223と高くなってきました。 医師からは菓子類、油っこいものは避けるようにとのことだけで特段の注意はありませんでしたが中性脂肪値の急上昇が心配です。食事、生活面での注意をお教えください。 1 176cm,65kgの痩せ方の体型です。 2 酒は隔日で缶ビール1本。タバコは週10本(仕事をする日は一日に10本、全く喫煙しない日もあります) 3 血液検査項目の全てではないですが、検査した項目は中性脂肪値以外の項目は全て基準範囲内です。 4 現在高血圧と筋肉・関節痛の通院治療中で薬を服用しています  アドバイス宜しくお願いします。

  • 薬によって下げた中性脂肪は・・・?

    現在、検査にて中性脂肪が基準上限の5倍あり、年齢その他の要因から、薬を半分だけ処方されているものです。 処方薬は、ベザトールsr200mです。 薬を飲んでいて疑問に思ったことがあります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。 薬の作用として、 ・肝臓での中性脂肪作成を抑制 とあります。 疑問なのは、 じゃあ、作られなかった中性脂肪の基(糖質、炭水化物、動物性脂肪など)は、この後どうなるのか? 尿などで排出されたりするのか? です。 結果的に体内の物質が減らない限りいつかは中性脂肪なっているだけの気がしてなりません。 そうすると、体質改善が出来ない限り、薬を飲み続けると言う事になりますよね・・・。

  • 頭に脂肪のかたまり

    私は二十代、女です。生まれつき、頭に2ヵ所脂肪のかたまりがあり、そこだけ髪の毛が生えていません。大きさは10円玉くらいでしょうか。脂肪のかたまりといっても、触った感じはプヨプヨした感じで、水がたまったような感触です。風が後ろから吹いたりすると、ハゲが見えてしまい、それが嫌で一年中髪を結んでいます。色んな髪型を楽しみ、おしゃれもしたいので、できればそのハゲ部分をなくしたいんですが、手術となると、頭部なら、丸坊主にしないといけないのかな、、とか、考えおっくうになっています。同じような症状のあるかた、または、いい治療法ご存知の方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いします。