• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:28歳、彼の転職(転勤)で私はどうするべきでしょうか?)

彼の転職で私はどうするべき?結婚への不安と遠距離恋愛の未来

ashanty1の回答

  • ashanty1
  • ベストアンサー率13% (9/69)
回答No.2

個人的には結婚して欲しいと思います。 >結婚の話は何度かしていますが、彼は仕事に集中したいいい、20代での結婚は考えていない ここで、「お前との結婚を考えているけど、準備ができていないから、あと1年待って」 と言われれば、遠距離恋愛も頑張ろうかなという気持ちになるかもしれませんが、そのような言葉もないとなると、不安ですよね(;;) 彼の本心は、質問者さまのことはスキだけれど、結婚する自信や知らない土地に「ついて来い」と言う自信がまだないのだと思います。 つらいとは思いますが、しばらくは遠距離恋愛で様子をみてみてはいかがですか?

sallysally
質問者

お礼

実は、彼の転職が決まった時に、私からプロポーズみたいな事をしたんです。 彼の返答は、やはり「転職するのに、まだ地盤もできてないし、転職先でどうなるかもわからないのに、すぐ結婚はできない。年内様子をみよう」と言われています。 ただ、女友達の多い彼が本当に年内様子をみたあとに、結婚という言葉が出てくるのかが不安なんです。

関連するQ&A

  • 転職理由について

    私は今年の4月に営業会社に新卒入社した社員です。 しかし、今遠距離恋愛させて頂いてる恋人と、本格的に結婚を前提にしたお付き合いをすることになり、彼の住む場所、東京都で同棲生活を来年の春からすることになりました。 私の住む場所は四国地方です。 ということで、今の仕事を辞めなくてはならなくなりました。 しかし、仕事を辞めて無職、というわけにはいきません。 生活費のためまた就職先が必要なのです。 そこで、在職をしながら今のうちに転職を、ということで職を、(今度は事務職をメインに)探しているのですが、いざ面接を受けてみると聞かれるのが、「どうして今の仕事を辞めたいのですか?」「何故遠いところから東京へ就職を希望されたのですか?」という質問です。 結婚をしようと思っている恋人がいるから、と言うと不採用になるんじゃないかと思い、別のいい答えが思い浮かばず、しどろもどろな回答になってしまい反って不採用になってしまいます。 入社してまだ7ヶ月で転職活動という無謀な挑戦が原因かもしれませんが。。。 ただ、結婚をしようと考えている恋人がいるから、そのため住所が変わるから転職したいという回答を使うのは、やはり不適切でしょうか。 別の答えをもう一度探してみるべきなのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 回答をお願いします。

  • 転職について

    無職期間が3か月あります。20代女性です。 以前、正社員登用制度のある職場でパートとして勤めていました。昨年の冬頃に正社員の話を頂いていましたが、先に勤めているパートの方の登用が優先という事で白紙になってしまいました。枠が空かない事には正社員にはなれず、空いたとしても随分先になってしまうとの事でした。パートは労働時間の上限がある為、お給料の上限も決まってしまいます。 これからの事を考えるとパートでは厳しいと思い、転職活動を開始しました。 新しい転職先を見つける事ができ、パート先を退職する日が近づいた頃、転職先からやはりすぐに働ける方で経験者が良いとの事で採用が取消になってしまいました。 有給期間を利用して違う転職先を探しましたが、不採用が続き今日に至ります。 また面接で、なぜ在職中に転職先を見つけなかったのかと聞かれる事が多く、答えに困ってしまいます。正直に答えても良いものなのでしょうか。 雇用保険には加入していたので失業手当は頂けますが、早く働きたいです。 しかし、不採用が続くと本当に就職出来るのか不安になります。 無職期間が長いと不利になってしまうのでしょうか。

  • 遠距離恋愛の彼の元へ行くために転職

    大阪在住23歳女性です。 現在彼が東京で働いており、遠距離恋愛中です。 彼は月に1度しか休みがない程忙しく、 私も丁度転職を考えていましたので これを機に東京で就職しようと思っております。 しかし、転職活動をしていく中で やはり「なぜ東京に?」という質問も出てくるかと思うのですが よい答えが浮かばず困っています。 もし採用になった場合、もちろん会社も 家の心配はするかと思うのですが 「彼氏の家に住みます」というのも 聞こえが悪い気が・・・(まだ結婚前提とまではいっていないので) みなさん、彼氏の元で転職するとき 転職先にはどのようにお話しされているのでしょうか? よいアドバイスがございましたら ぜひ頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 転職を考えるべきなのでしょうか?

    今年、大学院卒で電機メーカーに就職した新社会人です。 現在悩んでいることは今後のことです。 私は入社前に開発・設計という職種で採用となりましたが、 入社時からやっていることは電気などの知識が不要な雑用のみです。 他の会社の知人は研修で技術の知識を習得し(私の就職先では研修はありませんでした)、 すでに簡単な技術的な仕事をしていると聞き、正直遅れをとっていると感じています。 もう少し我慢すれば技術的な仕事をさせてもらえるのではないかと日々がんばっていますが、 上司が開発・設計をしている姿もほとんどみたこともなく、 本当に技術的な経験させてもらえるのか不安です。 加えて、会社自体が数年連続赤字で倒産するのではないかと毎日不安です。 (社員の中でも倒産するのではとうわさになっているレベルです) この2つの不安が頭の中をくるくるしてて、毎日憂鬱な気分になっています。 開発・設計ができると思って入社しましたが、このまま会社にいても経験がつめないまま会社が 倒産し、無職になるのではとすごく不安です。 無職(ブランク)になると在職中よりも転職も難しくなると聞いています。 仕事をしながら転職も考えるべきなのでしょうか? それとも、転職のことは考えず仕事にぼっとうするべきなのでしょうか? 文章がまとめきれおらず申し訳ありませんが、 いろいろなご意見頂ければ幸いです。

  • 夫の転勤とそれに伴う私の転職

    もうすぐ結婚を予定しているのですが、相手が転勤族です。 相手の転勤に合わせて、私も引越しを繰り返すとこの先私の転職回数がすごくなると思うんです。 専業主婦も考えましたが相手のお給料を見ても専業主婦は難しいと思われます。 60歳の一般的に定年になる年齢までまだ30年以上、この先何回転職をしないとならないかと考えると不安になることがあります。 履歴書の職歴に書けなくなるほど転職が必要になるかも・・・。 その場合、どんどん年齢も上がってくるし、転職回数も多くなると採用してもらえる会社があるのだろうか?という不安です。 転勤族の奥様や知り合いに転勤族の方がいらっしゃる方、奥様の仕事どうされているか教えてください。

  • 彼の転職がきまらず結婚話が進みません!私には付き合って1年の彼がいます

    彼の転職がきまらず結婚話が進みません!私には付き合って1年の彼がいます。今の職場は給料が安く人間関係も悪いとのことで1年ほど前から転職活動をしていますが、専門職で求人自体も少なくなかなか決まりません。彼としては、きちんと就職をして結婚をしたいという考えですが、私はいつまで待てば良いのか…気持ちが晴れません。彼の今の給料でも二人で生活していけるし、私も働いているのでたとえ彼が無職になってもなんとか大丈夫だと思います。私も年齢的なこともあり求人がでるのを待っていること、仕事が決まらないと次に進めないことはとても時間がもったいない気がします!結婚にも準備が必要だと思うので私は結婚を決めてから就職活動でも良いと思うのですが私は焦りすぎでしょうか?彼もなかなか転職先が決まらないこと、先が見えず落ち込むこともあります。転職が決まるまでひたすら待ち続けるべきでしょうか?どうするべきか迷っています。前向きに考えられるアドバイスをお願いします。

  • 女性の転職のタイミング

    23歳の女です。 現在、転職をするべきか悩んでいます。 交際している男性と今年の4月より遠距離になってしまいました。彼は、兵庫県で実家の仕事をしていて、私は東京で一般の企業に就職しています。 結婚の話も出ている(両家ともそのつもり)のですが、2人とも23歳で大した貯金も無いので、これから1~2年は結婚準備期間とする予定でいます。 それに伴い、転職を来春(2009年)にするべきか、もう一年先送り(2010年)にするべきか悩んでいます。 というのも、私は今の会社に4月に転職しました。(それ以前は2年間の勤務経験があります。) 雇用形態は契約社員ですが、それなりにやりがいもあり、会社は至って安泰です。 そのため、すぐに転職活動をして希望の会社に入れるか不安です。 また、転職先は大阪か兵庫になるので、自分の現住所も出身も違い、 正確に結婚が決まっている訳でもないので転職の志望動機を不審に思われないか不安です。 彼は、私のやりたい仕事をすればいいと言ってくれているます。 私自身、遠距離恋愛にあまり良い印象がなく、長く続けたくはありません。 うまく言葉がまとまらず、分かりにくくてすみません。 遠距離からの転職・結婚のアドバイスがいただければ幸いです。

  • 全国転勤ありの彼と、地方公務員の私の結婚

    私には付き合って6年になる彼がいます。 私も彼も20代半ばです。大学で出会い、今年度から遠距離をしています。 彼は院卒で、今年度から大きな企業に新卒で就職しました。現在は関東で研修を受けながら働いていますが、会社の先輩達を見ると全国各地への転勤もあるようだとのことでした。 一方の私は、地方公務員5年目です。 関東ではないのですが、地方にしては大きな都市に勤めているので、彼の就職した会社の支店もあるにはあります。 お互い、これから先2年以内には結婚をして子どもも欲しいねと話をしているのですが、具体的に仕事をどうしようか…という話になると行き詰まってしまいます。 彼の正式な配属先がどの県になるのかはまだ決定していない(決まるのは来年度末)のですが、仮に配属先が一旦決まったとしても、また転勤することは容易にあり得るとのことです。 逆に言えば、私の今勤めているの県に配属される可能性もあるのですが…どのくらい居られるのかもわかりません。 私は当初、いざ結婚するとなれば、受験し直してでも配属先についていくつもりでいました。場所はどこであれ、仕事内容は変わらないのだからと…。 ただ、コロコロと県をまたいだ転勤についていくとなると、地方公務員は辞めなければならないでしょう。 正直、ここまで複雑な状況になるとは思っていなかったので、非常に困っています。 彼は、私が必死で受験勉強をして地方公務員に合格したことを知っているので、自分のために辞めてついて来いと強く言いづらいようです。 「配属先に付いてきてくれるのはいいけど、受験し直しても数年後にはまた転勤かもしれないから、あまり意味がなくなっちゃうかもしれないよ…」と。確かにそうだな、と思いました。 また彼自身、就職した会社が本当にやりたかった分野とは少し離れているため(福利厚生はとても良いのですが)、自分の仕事のためにせっかくやりがいのある私の仕事を辞めさせてしまうのはもったいないとも言います。 「もしもの時は俺が転職しようかなー」と冗談半分で言うのですが…転職も簡単ではないでしょうし、あまり現実味がない気がします。 まだまだ私も彼も考えが幼いので、結婚への考えも浅はかなところが多々あると思います。 いつかはぶつかる壁だと覚悟しているのですが、みなさんならどうしますか? 私自身、現時点では彼との結婚だけは譲れません。他の人を探すことは考えておりません。どちらかが転職してでも、一緒にいたい気持ちがあります。 ただ、みなさんが同じ立場ならどうするか、客観的なご意見を頂戴したいのです。 今後、自分達ががどうするか参考にしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 33歳の転職について

    こんにちは。現在転職を考え、活動をしています。書類選考は突破するものもありますが、必ず1次面接で不採用になってしまいます。この年齢での転職は厳しいのでしょうか?現在、メンバー6名のヘルプデスクSVをしています。転職希望先はコールセンターSVです。昨年秋から就職活動を始め、現在まで3社で一次面接不採用となりました。

  • 【悩み】無職期間はどのくらいOK?

    7月まで海外に留学をしており、8月から転職活動をしているのですが、なかなか就職先が決まらず、大変あせっています…。もう2ヶ月が過ぎようとしています。 いろんな求人案件があるので、妥協をするれば採用はあるのですが、やはり一生のことですので「どうしてもここで働きたい」と思うところでないと応募する気になりません。 こんな状況ではいつまでたっても決まらないと分かってはいますが、なかなか妥協ができずに困っています。 特に、無職の期間が長くなると採用に影響するのではないかという不安があります。 無職の期間(転職活動期間)が中途採用におぼよす影響を、経験者のかたからお伺いできればと思います。どんなことでもかまいません。 どうぞよろしくおねがいします。