• ベストアンサー

句読点 、 の付ける位置は

vivienne2の回答

  • ベストアンサー
  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.7

読点をつける場所は基本的に自由なのですが、多すぎても少なすぎても困る・・・・ということを教えられました。 音読を前提とした文章(戯曲であるとか)を見ますと、目に優しい程度、意味がわかる程度の読点で書かれていることが多いです。加えて、その句読点に従い、律儀に読まなければいけないかというとそうでもなく、どこで一旦切るかは読み手に委ねられているのが現状です。 文学作品(小説)や新聞等は、段組の関係上、校正の段階で、不必要だとされた読点は極力排除します。(場合にも寄りますが) 前の行へ押し込むことが可能であればそのままスルーしますが、読点が行の頭に来ると読みにくいので、どこかの読点をなくす、もしくは長い文章のどこかを区切る、別の言葉で言い換えられないか試すなどの作業もなされます。 音読で意味を汲めない場合は、黙読で読点まできちんと読み、その意味あいを把握する・・・・なんてこともありますので、文献の作者は読点に気持ちを込めることもありますし、新聞記者は行が変わるのを意識して文章を組み立てるでしょう。 要は、目に飛び込んでくる「情報」として、見やすいか否かなんだと思います。

greenhope
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 句読点の位置が変

    最近知り合った男性のメールの文章に違和感があります。 文が終わるところで「、」を使い、続くところで「。」を使ったりします。 似たような例文が上手く思い付かないのですが…。 例えば、 「まだ君が行ってなくて良かった。友達がそこに行ったことがあるんだけど、僕も行ってみたいと思って」 という文章があるとすると、 「良かった。行ってなくて、友達が1度、行ったことがあるから。行ってみたいよ」 という風な感じです。 本当はもっと分かりにくい文章です…。 上手く伝えられずすみません。 お会いした時、会話は特に違和感もなく普通に出来ました。 その為、最初は打ち間違いと思ったのですが毎回このような感じです。 私も自分が綺麗な日本語が使えてるかといえばそんなことないですし、文章が上手いとも思いません。 ですが、句読点の位置がちぐはぐなのがどうしても気になります…。 人柄が大事で文章なんか二の次かもしれませんが、30代男性でこのような文章で若干ひいてしまいました…。 長年の知り合いではなく、まだよく知らない相手というせいもあるかもしれません。 決してバカにしてるわけではなくて、文章が苦手な方は句読点の位置を間違えるのはよくあることなのでしょうか。 私の心が狭いのでしょうか…。 遊びに誘われてますが、少し気が引けてしまい…。

  • 印刷の時句読点がずれる

    プリンターナンバーはEP881ARです。 ワードで印刷の向きを縦、文字列が縦の文章を作り印刷すると句読点が左端に、かっこの位置もずれ、コンサートの縦棒が-になります。印刷の向きを横、文字列を縦にしても同じです。 以前使っていたプリンターでは印刷の向きを縦、文字列を縦にしてもきちんと印刷されたように記憶しています。 どこをどのようにすれば用紙の向きを縦、文字列が縦の文書を句読点が右端に来るように印刷できるのでしょうか。 添付した画像の右の文は元のもの。プリントすると左のように印刷されます。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 也と都の位置

    中国語初心者です。 単語を並べ替えて正しい文にする、という問題があるのですが、「也」と「都」の位置がどこになるのか規則が分かりません。 (1)也/教/他/漢語/日本/在 他也在日本教漢語。 彼も日本で中国語を教えています、という文は上記の並びで良いでしょうか? 例えば (彼は日本で英語を教えています。)日本で中国語も教えています。 の場合は 他在日本教也漢語。 とすることはできますか? (2)都/也/英国/他men/工作/在 他men都也在英国工作。 他men也都在英国工作。 どちらの文が正しいのでしょうか? (なんとなく最初の文の方が正しそうな気がするのですが、根拠はありません。。。) 宜しくお願い致します。

  • 「~really don't~」「~don't really~」このように位置を変えた場合、どう意味が変わるのでしょうか?

    大変初歩的な質問なのですが、今、混乱してよく分からないことがありります。 ついさっきNHKの英会話のテレビを見たのですが、途中から見たこともありよく意味が理解できませんでした。 「同じ文章でも単語の位置によって意味が変わる」というようなことで「限定したいことを前に置く」と言うことを言っているようでした。 いくつか例が出ましたが、まず何のことがテーマになっているのか理解しようと思ってみていたのですが、途中から見て内容を理解しないまま見たこともあり、進むのが早くてひとつの例文しか覚えていません。 I really don't like him. I don't really like him. この文ですが「don't」と「really」の位置が変わっています。 最初の文は「私は本当に彼を好きじゃない」だと思いますが、2つ目の文はよく分かりませんでした。 このテレビでは生徒のような方がたくさんいて、指された人が意味を言うのですが、何と言ったのかよく分かりませんでした。 翻訳サイトでも見ましたが、どちらも「私は本当に彼を好きじゃない」となりました。 「私は本当は彼が好きじゃない」なのかな、とも思いましたが、調べてみると違うようですし・・・。 何だか混乱してよく分からなくなっています。 この意味と他に例文があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • この副詞は文修飾?の見わけ方

    小説を読んでいると、たまにこの副詞は、 動詞にかかるのか、それとも話者の判断なのか悩むときがあります。 例えば、foolishlyを例にとると… ・文修飾 He foolishly opened the door 愚かにも、彼はドアをあけた ・様態の副詞 He opened the door foolishly 彼のドアの開け方は馬鹿ぽかった 文頭にくれば、文修飾だと判断できます 例)Financially, the city is in critical condition. 財政的には、その都市は危機的状況である 質問です。 foolishlyとか、happily(幸福に⇔運よく)など、 文修飾にもつかえるし、様態の副詞としてOKな単語は、 単純にその位置で判定できるのでしょうか? 文法的に詳しく教えていただければと思います。 よろしくお願いします

  • テーブル内でテキストが不自然な位置で折り返す

    現在、Webアプリを作成しているのですが 下記テキストをテーブルの<TD>タグ内に表示させたところ 途中の不自然な位置で折り返して表示されてしまいます。 「サンプルテキス(改行)ト!!!!!!・・・・」となります。 この質問文をテキストエリアに入力しているときも似たようなことが起きています。 下記文章をこのサイトの質問内容を入力するテキストエリアに記述すると途中の不自然な位置 で折り返しが発生しています。 原因と対策がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。 (Windows7 IE9、IE11でこの現象を確認しています。) 【入力したテキスト】 テスト中です。サンプルテキスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • なぜカギカッコ(「」)の文の終止に句点(。)を付けないのが一般的になったのか?

    学校では、下記のように、カギカッコの文の終止に句点を付けるように習いましたよね? 例)彼は、「このままじゃいけない。」と言った。 でも小説などを見ていると、下記のような書き方が多いのに、疑問を感じます。 例)彼は、「このままじゃいけない」と言った。 つまり、カギカッコの文の終止に、句点がないのです。 学校では確かに、「カギカッコの文の終止では、句点を付ける。」と習ったのに……。 これだと、“終止から終止まで”が短い文章では、見栄えが変になってしまうと思います(下記)。 例)「どうもありがとう。さようなら」 それではなぜ、カギカッコの文の終止に、句点を付けない書き方が、一般的になったのでしょうか? 推測でもいいので、教えてください!

  • 名詞の羅列を含む文

    [全ての言語は 話す 書く 聞く 読む の4要素で成り立っている] という文に、句読点、中黒、スペース、括弧などを入れようとしているのですが、 どうすべきか迷っています。 絶対の法則というのは無いらしいのですが、好ましい文の例を教えていただきたいです。 また、この質問のタイトルを「名詞の羅列を含む文」としたのですが、適切でしょうか? 「名詞の並列を含む和文の約物(やくもの)に関して」としたらどうでしょう?

  • カスタマーバーコードの印刷位置

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) 筆まめVer.34 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 用紙選択で私製ハガキ(バーコード付き) 郵便番号住所入力して宛名からカスタマーバーコードの印刷にチェックを入れるとバーコードがハガキ右側に表示されます。 その位置を左側の切手下に持って行くと画像の表示になり印刷できません。 最初の位置以外どこに持って行っても無理なんですが、 位置の変更は出来ないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 小説が書けなくて苦しいです

    二次創作で小説を書いているのですが、ここ一年、全く小説が書けなくなってしまいました。 ネタは思いつくんです。書きたいシーンも、萌えもあります。 ただ、文章の出来が異常に気になるんです。 言葉の選び方、句読点の位置、文と文との繋がり。 全てが完璧でないと許せず、何でもない描写の一行ですらも完璧に仕上げようとしてしまう。 結果、たった一行の文章を完成させるのに一日、一週間かかります。 非常に効率が悪いです。 今日一日使って三行しか書けませんでした。(出だしの文章が気に入らなくてそこでずっと止まっていました) どれだけ時間を使っても書けない自分に落ち込み、何が悪いのかを延々と考え、答えが見つからずネットに逃げ、小説の書き方だのスランプ脱出法だのを調べ出す始末。 一年間こんな状態なのです。 書けない自分を殺してしまいたい。それほどまでに追い詰められています。 自分でもなぜ書くことにこんなに執着するのかがわかりません。 こんなに苦しいならやめてしまえばいいのに、今度イベントで本を出すので今月中には何か一つでも話を書き上げないといけない。 数年前までは、書くことがただ楽しかったのに……。 こんな自分が再び小説を書けるようになるための改善策などがありましたら、教えて頂きたいです。 締め切りも迫っており、余計に焦っています。