• ベストアンサー

意味と解説お願いします!!

hiro_ga2_91の回答

回答No.2

getは動詞で、callsはgetの目的語の名詞です。 get call fromで、電話を受けるだと思われます。 彼女は時々言語学者ミカエル・クラウスから電話をもらう。その学者は彼女にイヤーク語で話しかけるのだ。 という感じでしょうか

tutorial
質問者

お礼

callsは名詞だったんですね! 頭が固かったようです。ありがとうございました

関連するQ&A

  • クメール語(カンボジア語)の検定

     クメール語の検定試験のようなものは、あるのでしょうか? 文部科学省や外務省が認定していなくても、 NPO等が実施しているものでよいので、 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • スペイン語の資格試験について

     こんにちは。スペイン語の資格試験というと、文部科学省認定のスペイン語技能検定とスペインのDELEがあると思うんですが、就職を考えたときにどちらのほうが役に立ちますか。  できれば、中南米に関わる仕事につきたいと考えています。そうなると、DELEの効力ってそれほど大きくないんでしょうか。  教えてください。お願いします。

  • 思维训练?

    中国語文法書からの抜粋です: 探讨语言规律需要两个条件,一是要有科学的思维训练,二是对语言作广泛的调查。 当該文中の”思维训练”について、これは 思考訓練 でしょうか。中国語では思考も訓練して向上させるものですか?

  • これらの短文の意味と構造

    1)Language that calls attention to itself gets in the way of communication instead of making communication easier. 2(1の次の文)The words you use and the way you put them together convey other messages besides the ideas you are talking about. 上記二つの文ですが、構造が複雑で意味をよく読み取れません。これらの文が何文型でどこがSVOCか、それと意味をお聞きしたいです。 また上記英文とは関係ないものですが、 They spend a few hours in consumers' pockets (before) finding their way into piggy banks in homes around the country. (1セント硬貨が)数時間消費者のポケットの中で過ごした後、アメリカ中の家庭にある小型貯金箱へと進むことになるのだ。  私はbeforeを「前に」と訳しているので、この日本語訳を見たら上のbeforeが一体どこにかかっているのか、接続詞なのか前置詞なのかよくわからなくなってしまいました。これも教えて頂きたいです。 もう一つ。 Who that has seen the Pyramids can forget their beauty? (ピラミッドを見たことがある人で、その美しさを忘れる人がいるだろうか。) この英文のthatは関係代名詞だと思うのですが、あまり見ない形だと感じました。この英文をthatを使わないで書くとどうなるのでしょうか?またどうしてこの英文ではthatを使っているのでしょうか。 合計4つの質問となりましたが、答えられる範囲で構わないので皆さんのお知恵を拝借したいです。

  • 解説書に書いてある意味を教えてください。

    以下の解説で、3.からあとののことを具体的に詳しく教えてください。 【AVISynthの使い方: 1.AVISynthをダウンロードし、インストールする。 AVISynthダウンロード 2.テキストエディター(例:ノットパッド)を使用し、入力したいファイルが入っている同じフォルダーに.txtの代わりに.avs拡張子を持つ新しいテキストファイルを作成してください(例:myscript.avs)。 3.新しく作成したテキストファイルに次のコードを貼り付ける。 DirectShowSource("Inputfile.avi") 4.「Inputfile.avi」を入力ファイルと入れ替える。上記の例では、aviファイル形式が示されていますが、基本的にWindows Media Playerで再生ができるファイル形式であればどれのファイル形式でもこの方法で変換できる。 5.出力したavsファイルを保存し、DivX Converterに入力する。 なお、DirectShowSource()の機能は入力ビデオのフレームレートの検出ができない場合があります。その場合、DivX Converterによってエンコードされたビデオには、実のビデオではなくエラー画面が表示されますが、下記のコードを使用すれば、容易に解決ができます。】

  • 意味と解説お願いします!!

    In every cultivated language there are two great classes of words which,taken together,comprise the whole vocabulary. 以上です。 2行目のwhich,taken togetherってところがよくわかりません。 関係代名詞でしょうか?でもそれなら、~,which~,という風にコンマとコンマの間に入って挿入句という形で入りますよね? この文の場合、taken together が挿入句なら、which はどう訳せばいいのでしょうか? ちなみに大学受験用のテキストからの抜粋です。

  • 意味と解説をお願いします。

    On the Acropolis itself you could see the ruins of some of the most beautiful building in the world. この文の訳と解説をお願いします。the ruins of some of the most beautiful buildingで of some of の訳の流れがわかりません。また、itself がなくてもいいような。何故あるですか。宜しくお願いします。

  • 解説の意味がわかりません

    子供の教えてほしいと聞かれたのですが、意味不明です。 解説見ても意味不明なんです。 解説の意味がわからないので、わかりやすく教えて頂けないでしょうか? 問題 濃度20%のさとう水100Gが入っている容器Aと、濃度16%のさとう水200Gが入っている 容器Bがあります。 いま、Aから50G取り出してBにいれ、よくかきまぜたあと、Bから150g取り出してAに戻します。 このやりとりでAの容器のさとう水の濃度は何%ですか? という問題です。 解説は、添付写真です。

  • 解説の意味がわからないんで教えてください

    (問題) 0mmから1,000mmまでの長さを1mm単位で表すには、少なくとも何ビット必要か。 ア、4 イ、10 ウ、1000 エ、1001 (答え) イ (解説) 2進数10ビットでは、2^10(1024通り)の表現ができる。

  • 解説の意味がわかりません>_<!!

    (1)放物線x+y^2-5=0の頂点と焦点をもとめよ。 (2)この放物線をx軸に平行なある直線l1に関して対称に折り返し、さらに別の直線l2に関して対称に折り返したら、曲線x^2-y+1=0が得られた。直線l1、l2の方程式を求めよ。 (1)は移項して、y^2=-(x-5) (A) これにy^2=4pxの式から、もとめ、またx軸の方向に5だけ移動したのを考慮して 頂点A(5.0) 焦点(19/4、0)となりました。 (2)はゼンゼン解りません>_< まず、どのような図なのか浮かびません。 答えをみると 直線l1をy=aとすると、(A)の頂点と焦点はそれぞれ、A^(5,2a),F^(19/4、2a)に移る。 ⇔質問  直線エルワンをy=aとしたらどうして上の座標になるのですか?代入をどこかにしたのですか?? 続き→ 一方、曲線x^2ーy+1=0では、x^2=y-1から頂点はA^^(0,1)焦点はF^^(0、5/4)である。よってA^とA^^、F^とF^^が直線l2に関して対称という事に成るので、l2はy=mx+nと表され、A^A^^の中点が l2上:(2a+1)/2=m × 5/2 + n (B) A^A^^がl2に垂直:(2a-1)/5×m=-1 (C) F^F^^がl2に垂直:(8a-5)/19×m=-1(d) ⇔質問 どうやって頂点(0,1)と焦点が5/4にもとまるんですか?! あと、「A’とA’’~直線l2に関して対称となる~」って部分の意味が解りません>_<図がイメージできてないので、いま何をこの解法は行ってるのかわかりません*_*?? あとは、(b)(c)(d)も状況が何も見えないので、何をしているのかわかりません>_< 誰かこの問題、教えてください!!!!オネガイします!!>_<!!!!! 続き→ (c)(d)からmを消去して 19(2a-1)=5(8a-5) ∴3 (c)(b)からm=-1、n=6となり l1:y=3 l2:y=-x+6  (答)