• ベストアンサー

歴史の見解の相違について

onidonbeの回答

  • onidonbe
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

NO,6の方が書かれておられるように、人それぞれ認識の相違点があっても当然のことだと思います。日常生活でも、例えばAさんという人がいて、自分はAさんのことをいい人だと思っていても、別の人から見てみれば感じの悪い人だという印象を持つ場合もあります。 国や立場が違えば、そういった考えや意識、印象の相違は大きいものになりますよね。 ですが自己防衛といいますか、自分可愛さといいますか、どこの国でも、戦争をして自国が悪かった、と明記されている教科書などまずないでしょう。 しかし相手側からすれば、やはりこちらが悪いとされています。 そういった認識、意識の統一化は以前ナチスでも行われていましたが、恐ろしいことですね。戦時中の日本でも同じことです。「鬼畜米兵」など、言わば洗脳して同じ考えしか持たせないのですから。 ですので、教科書で書かれていることを鵜呑みにするのは危険なことでしょうね。 大事なのは、第三者を含め、両方の視点から見ることでしょう。戦争が始まってしまった原因は何か。 一方的に侵攻するのは当然悪いことですよね。昔の日本も、アジアに対してそういうことをしていました。(植民地扱いですね) その点に関して、中国の方たちが反日感情を持ってしまうのは仕方ないことかもしれません。 確かに「勝てば官軍」という考え方は、ある意味正しいものだと思います。 勝った側がそれからのルールを決められるのですから。 歴史を大局から見てみて、様々な意見などを知ることが大切だと思います。 田中芳樹さんという作家の方がいますが、その人の歴史観などは納得出来る部分がとてもありますよ。

関連するQ&A

  • 反日デモ、教科書検定?

    こんばんは。あまりニュースをちゃんと見ていないのですが、いま反日デモについてニュースでやっていますよね? 日本の教科書に中国についてのことを日本の都合のいいように書いてあるから、訂正しろ!ということは授業で聞いたのですが、どんな内容についてなんでしょうか? 日本はどう書いているのか。 中国側はどう書いてほしいのか。 教えてください。

  • 歴史意識と歴史認識

    歴史意識と歴史認識について困っています。 歴史意識は歴史の事実を知ることであり、歴史認識は、 歴史意識に関係することについて触れたとき、何を 受け取るか(イメージするか)ですか? 中国のデモは、中国の、愛国心をあおるような「日本に 被害を受けた」という事実を教えまくった結果、そのような事実で歴史意識が構成され、日本の教科書を見たときに「このような歴史意識が載っていると言う事は反省してないと言うことだ」という歴史認識が出てきたのかなと 判断しているのですが、いかがでしょうか。

  • 韓国の反日の歴史はいつから始まったんですか???

    太平洋戦争が終わって 韓国の歴史授業が 反日教育みたいになってきたのは 何年くらいからですか??? 歴史教科書の内容がが年々激しくなってきていると聞きましたが 本当ですか???

  • ここがおかしい中国・韓国歴史教科書

    中国や韓国の歴史教科書を詳細に検証したパンフレット があるそうです。 韓国・中国の教科書は、反日宣伝にすぎない内容の教科書らしいのですが、 どのようにしたら手に入りますか? 日本の事をあれこれ言えるほど立派な内容なのかどうか 知りたいのですが。 日本語で書いてあるそうです。 どのようにしたら手に入るのか 御存じの方お知らせ下さい。

  • 新しい歴史教科書

    問題になった中学生の教科書「新しい歴史教科書」を読んだのですが、「戦争賛美」や「軍国主義」「右翼」などととれる内容はありませんでした(私にとっては)。しかし、随分マスコミにもバッシングされていました。そこで質問です。 (1)戦争賛美と思われる部分を教えてください。 (2)この問題に政治的背景はあるのでしょうか? ほんとに、反対する日本人、外国人は読んでいるのでしょうか?それとも、私の常識が欠如しているのでしょうか?

  • 日本と中国の歴史認識

    中国で、反日のデモが最近起きていますが、日本と中国の歴史認識の違いがその原因だと報道されています。 そこでお尋ねしたいのですが、中国はどのように認識していて、日本はどのように認識しているのでしょうか? 「違いがある」という報道は多いのですが、どのように違いがあるのかが、よくわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 中国と韓国の反日運動に至る経緯

    最近中国と韓国で反日デモが起きています。 1、韓国のデモは竹島問題が理由と新聞ニュース等で伝えられてますが、そもそも竹島問題とはなんなんでしょうか? 2、中国のデモはなにが理由なのでしょうか? 靖国神社参拝、日本人留学生による侮辱、日本人による買春観光事件、日本の常任理事国入り、歴史教科書の問題、これらの問題だけであのようなデモが起きるとは思えないのですが、ほかに理由があるのでしょうか? 知ってる人いましたら教えてください。

  • 中国人の国民性

    中国人の国民性 アジア諸国の国際情勢や、経済状況を勉強しており、中国にとても興味を持っています。 ニュースなどで反日デモが頻繁に起きているようですが、 (1)彼らの反日感情はどこから来ているのでしょうか? 戦争経験者ならまだしも、戦争を知らない私たち世代では当時の敵国に対する反対感情などほとんどありません。 満州事変など歴史的背景があるのでしょうが、そんなに濃い反日教育が行われているのでしょうか? デモの内容についても興味があります。 ニュース映像では、暴力や放火など破壊行為がとても目立ちます。 反日デモ参加者というよりは暴れて不満やストレスを解消している暴徒にしか見えません。 反日感情が高まり暴力的なデモになっているのか、デモを理由に暴れたいのかわかりません。 そして、 (2)デモ参加者は自分の意思で参加しているのでしょうか? 参加者を集め、たくさんの参加者が集まったデモを報道することでより反日教育がしやすくなる。 そして参加者も集めやすくなり規模も大きくなる。 こんな構図が浮かんでしまいます。 最先端の技術者や科学者も中国から出ており、高い教育レベルにあると思っているのですが、 教育内容がずいぶん偏っていると読んだ記憶があります。 パクリ問題なんかもそうですが、とても罪悪感があるように見えません。 経済的にはものすごい勢いで成長しましたが、 (3)オリンピックや万博を開催できるほど、国力も成長したのでしょうか? 教育力、経済力、政治力、国際地位など、全体的にどうも偏って成長しているように見えてしまいます。 そして先日の尖閣諸島問題もそうですが、 (4)「欲しいものは奪う」的な考え方は中国人の国民性でしょうか?政治方針でしょうか? まだ素人程度の知識しか持っておらず、これからまだまだ勉強していきますが、 皆様の意見も参考にしたいと思い質問させていただきました。 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 過去の歴史の清算、いつまで?(中国人の嫁から)

    中国人の嫁からの質問です。 後、いつまで(何年?)、中国は、日本の過去の歴史清算に、こだわるのでしょうか? 嫁さん、来日して、すぐに私と結婚して、6年経ちます。 中国に居た頃、、頻繁に、いわゆる、反日ドラマや反日映画などが、流されていましたが、面白くないので、日本のアニメやドラマを観ていたそうです。 私は結婚したての頃、ニュースで、中国が盛んに過去の歴史で反日感情というのを見た事がありますので、嫁に聞いたところ・・・。 「50年も前の事、バカじゃないの?・・・て言うか、いつまで、そんな古い話を持ちだすんだろうね?」 ・・と、嫁さん、自分の母国を、ケチョンケチョンにけなしています。 私もビックリしたので、嫁さんの疑問に答えられるはずも、無いので、ここで、質問します。 いつまでですかね? ・・・て言うか、そもそも、人類の歴史って、まったく戦争が無かった時代って、そんなに無いはずで・・・、何十年も経つのに、謝罪がどうの?って、50年って言ったら、2世代前、おじいさんの時代ですしね・・。 もちろん、歴史は流れていますから、数世代前に起きた、戦争や事件の影響が、現在にまで影響していますが・・・。 それと、これとは違う気がします。 私には、外交カードとして、過去の歴史を利用しているようにしか、見えないのです。

  • 新しい歴史教科書をつくる会は結局どうなったのでしょうか?

    数年前から様々な場所で問題となって物議をかもした新しい歴史教科書とつくる会は現在どうなっているのでしょうか? ニュースなどで騒ぎになってからしばらくした後は、この件についての話題を殆ど耳にしていないので結局どうなったかはわかりません。 つくる会は、今はどうなっているのでしょうか? そして、新しい歴史教科書はどうなったのでしょうか?結局中国や韓国、反日勢力に負けて不採用になったのでしょうか?それとも既に採用されているのでしょうか?それともまだ検討中でしょうか? それと、質問の課題とは少し脱線しますが、あなたは新しい歴史教科書についてどう思っていますか? 私としては日本人に教える日本の歴史は日本人自身の観点で語るべきだと思っているので賛成派ですが。アメリカの教科書で原爆が肯定されているからって一々干渉する権利は私たちにはありませんし。 あなたはどう思いますか?