• ベストアンサー

生で食べてはいけない野菜ってありますか。

Canopus-01の回答

回答No.2

仰っているのはきっと、にんじんに含まれるアスコルビナーゼのことですね。この酵素は熱や酸に弱いので、生で食べたい場合は、お酢やレモン入りのドレッシングで和えるといいですよ。 私自身は、あまり気にしていないんですけどね。 あとは、No.1の方が仰るように灰汁のあるものは、湯通しした方が断然おいしいです。 また、もやしはああ見えて菌が結構いるので、加熱調理しない時でも、一度湯通しすると良いと思います。 とはいえ、キッチンでもやしをぼりぼり・・・という光景は想像しにくいですけどね(笑)

patek-p
質問者

お礼

あら、やっぱりにんじんには、そういうのがあるんですね。でも、生で食べたいなあ。そうだ、酸に弱い酵素なら、胃酸にはどうなんだろうか。うーん。 もやしの話は面白いですね。 「もやしはパックが大きすぎて食べきれず、しかも足が速い。結局捨てる量が多い。青臭いので熱を加えたほうがウマイ」という点で、私の流儀には合いません。ご指摘のとおり、ぼりぼりしておりません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生で食べられる野菜

    最近自分でサラダを作るようになりました。 今使ってる野菜は、玉ねぎ、きゅうり、にんじん、キャベツ、レタス、カイワレ トマトくらいでワンパターンになってしまいます。 サラダとして生で食べられる野菜を教えて頂けないでしょうか? まったく恥ずかしい質問ですみませんm(__)m

  • 野菜を煮込む事による栄養価の減少

    野菜を煮込むことにより、 栄養価はどれだけ減少するのでしょうか? ビタミンCが大幅に減少するのはわかるのですが、 食物繊維、カリウム、カルシウム、カロチンなどはどうなんでしょうか? 最近野菜スープやなべを自宅で作ることが多いのですが、 やはり生食に比べると栄養価は激減してしまいますか?

  • 生のにんじんって

    何かで読んだのですが、火を通してない人参を サラダなどに入れると、他の食材の栄養(ビタミン?)を 壊してしまうと知りました。 それ以来、生野菜のサラダに、人参を入れるのを 避けてしまうのですが、これって本当ですか? あと、人参を他の野菜と一緒に浅漬けの素などで お新香とかにしても、生の人参として他の食材の 栄養を壊してしまうのですか?

  • 野菜スティック

    野菜スティックのことについて質問です。 野菜スティックの中にあるにんじんはゆでるんですよね? 生のまま食べるんですか?硬くないですか? それがよくわかりません。 あともうひとつ 野菜スティックは塩をつけて食べますか?ドレッシングとかですか? 塩とかじゃダメなんですかね? 塩をつけてたべてもおいしいですよね? 晩ご飯に作ろうと思って。。。

  • にんじんを生でたくさん食べる2歳児

    お世話になります。 現在2歳8ヶ月になる女の子の母親です。 午後のおやつもしくはおなかが空いたときによく生のにんじんを欲しがります。 野菜だから大丈夫だろうと欲しがるままに多いときには一日に最高でにんじん1本の3分の2くらいをあげていますが、最近ふとにんじんにはビタミンAが多く含まれてることを思い出しました。 ビタミンAは確か取りすぎはよくないと聞いた事がありましたのできになって投稿しました。 それともこれくらいなら問題ないのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 生レモンとポッカレモンの違い

    にんじんリンゴジュースを毎朝飲んでます。最近小耳にしたのですが、にんじんは生で食べたりジュースで飲んだりするとビタミンCを破壊するのが解りました。で、レモンか酢を加えると解決なのですがポッカレモンなどは便利で良いのですが・・・。やはり生の絞りたてじゃないと効果がないのでしょうか?

  • 生野菜の栄養について書いてある本を教えて下さい。

    いつもお世話になっています。 最近、結婚したのですが主人が偏食で健康が心配です。 しかし、私は栄養(ビタミン等)についてあまり知らなく、どんな食品が体にどんな影響があるのか知りません。 主人は主に野菜全般が食べられません。焼いたり、煮たりすると食べられるものもありますが生野菜は一切食べません。 そこで栄養について教えていただきたいのですが、生野菜でしか取れない栄養はあるのでしょうか?生野菜と同じ(代用できる)調理法があったら教えて下さい。 なによりも栄養について知りたいので、栄養について書いてあるお勧めの本などを教えて下さい。

  • 野菜の栄養分について

    野菜の栄養分は細胞の中にあるが人間はその細胞壁を溶かすセルロースという酵素がないのでいくら食べても食物繊維として下から出て行くと聞いたことがありますが、加熱して食べると色々な栄養分を吸収できるのですか?が、熱に弱いビタミンなどはどうなるのでしようか?また生のままで食べたのでは栄養分は吸収されないのでしょうか?加熱と生とどっちがいいのでしょうか???

  • 生の人参やきゅうりはビタミンCを破壊する?

    生の人参やきゅうりは、一緒に摂ると他の野菜のビタミンCを酸化させ、破壊するアスコルビナーゼという酵素を持っている。と聞きました。 ただ、「この酵素は、熱に弱いこと、また、酢がはいると酵素の働きが抑えられるので、ビタミンCは壊れにくくなると言う事で、酢の利いたドレッシングをかけると良い」と言うことで、それからはいつもドレッシングをかけて食べています。 でも、マヨネーズでは駄目でしょうか。マヨネーズにも酢は入っていますよね。実はサラダにマヨネーズをかけるのも好きなんです。どなたか知識のある方いらっしゃいましたら御願いします。

  • 妊娠準備に有効な生野菜ジュースの相性と素材

    基本的に肉類が好きなので健康のためにも野菜を摂取しようと思っております。 ところで現在妊娠準備中でもありまして女性の生殖器系の働きのいい生野菜ジュースの 素材と相性のいい素材があれば教えていただきたいです。 それと生野菜ジュースと言って野菜そのまま摂取したいと思っておりますが、 ジューサーではなく豆乳など入れてミキサーを使って飲んでも大丈夫でしょうか? ジューサーの方がいいと聞いた事もあるのですが、ジューサーだと食物繊維は摂れなさそうで しかも栄養も全部摂れないような気がするのですが、どうでしょうか?ジューサーやミキサーでは 多少栄養は破壊されるとは聞いてはいますが・・・ ご自宅で野菜ジュースや果物ジュースなどを作って飲んでいる方がいらっしゃれば教えていただけませんか?