• ベストアンサー

腰椎椎間板ヘルニアになりました。(教えてください)

sas-loveの回答

  • sas-love
  • ベストアンサー率17% (27/155)
回答No.1

こんばんは。 私も以前軽度のヘルニアになった経験があります。 自宅療養でも可能という事でしたが、家事などがありどうしても動いてしまう事を予想しまして、入院していました。 ベッドでは『仰向け』で寝ておりました。 最初の頃は寝ていても痛みがありましたので、痛み止めをいただいた事もあります。 (2)の件につきましては、使用した事がありません。 どうぞお大事になさって下さい。

pyoko21
質問者

お礼

やはり、症状が軽度で、寝ている状態でも痛みはあるのですね。 寝てると逆に意識が患部にいってしまい、より強く感じるようです。 痛み止めを飲んでいるのですが・・・ 仕事の都合で入院はできないので、せめて週末は少しづつでもましになるように、とにかく安静にしています。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 椎間板ヘルニア

    38歳男性です。 7年前に、腰痛に悩まされMRIの結果ヘルニアと診断されました。 その数ヶ月後には、痛みも取れて日常生活で困る事はありませんでしたが(腰に負担を掛けるとだる痛さが出る時もありましたが、安静にしてたらすぐ治る感じでした。)3週間前から、7年前の様な(腰からつま先に掛けて痛みが走る。膝からつま先にかけて軽い痺れがある)痛みが出た為、整形外科で診察しました。先生は、(レントゲン・触診等から判断)ヘルニアから、来てる痛みではない、「長時間、椅子に座っていた為(バスの乗務員) 腰に負担が掛かり軽い炎症が起きてるだけ」腰痛体操等で治まると言われました。また、ヘルニアが原因なら持続的に痛みが出るとも(痛みは長時間、同じ姿勢を取った時にひどくなりますが、持続的ではないです)ヘルニアが原因ではなくて、この様な痛みや痺れって出るものなのでしょうか?長文になって申し訳ないですが、ご意見お願いします。

  • 腰椎椎間板ヘルニアについて

    ジョギングをしていたら突然腰(尾てい骨付近)の激しい痛みに襲われ、レントゲンにより腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。普段から姿勢には気を使っている方で、週に4~5日は運動をしていましたし、年齢もまだ20代ということもあり大変ショックを受けました。運動不足の人や、高齢の人に発症頻度が高い病気だと思っていたのですが、そうではないのですね・・・。週に4~5日の運動が、かえって体の負担になっていたのかもしれないと思うと辛いところです。 現時点では手術をするほどではなく、1回30分のリハビリ(コルセットをつけて温めながらけん引・患部に電気を流す)を週に3回することになりました。本当は毎日通った方がいいらしいのですが、そうもいかないため、病院でのリハビリ以外で、何か自分でできることはないかと考えています。水泳(水中でのウォーキング)やジャグジーは効果があるでしょうか? これまで毎日身体を動かしていたため、痛いのも辛いのですが、動けないことが本当に辛いです。無理のない程度に身体を動かしたいのですが、今はとにかく安静にしておかなければならないでしょうか。 今日は神経を刺すような痛みが治まらないため、休んで横になっていますが、どの体勢がラクなのか分からず、朝から苦労しています。 明日から出勤予定なのですが、通勤時間が長く(始発駅のため座ることができます)、事務職で1日のうち大半を座って過ごしているため、痛みをしのぐいい方法があったら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 坐骨神経痛と椎間板ヘルニアについて

    初めまして。 30年ほど前に腰を痛め椎間板ヘルニア(腰椎4-5番)になってしまいました。 当時の医師からは「完全には直らないので長く腰痛と付き合っていくしかないですよ。」と言われ、腰痛時は出来るだけの安静を指示され鎮痛剤を処方してもらいました。また我慢できない腰痛の場合は・神経ブロック注射・神経根ブロック注射などもありました。 その後、毎年何度か腰痛(酷くなれば両下肢の疼痛・麻痺)になるのですが、安静が大切だと自覚しここ10年は通院もせず2~3日安静にしていれば、腰痛も自然と消えて徐々に運動も出来、激しい運動も出来るようになります。 しかし、昨年から腰痛を伴わない、右足坐骨神経痛に悩んでおります。 右臀部から下肢にかけて疼痛があり、足の指先に痺れ(麻痺)があります。 疼痛や麻痺はこれまで何百回と経験してしてきましたので対処方法を把握しているつもりでしたが、今回の臀部の疼痛は初めてであり、また安静(時間がある限り横になっています)にしていても寝返り・起床時・歩行時には臀部が痛み回復の兆しがありません。 何件もの整形外科を回りましたが、椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛(?)であろうとの診断でした。(診断は難しく消去法でいくのでまずは、椎間板ヘルニアから疑って治療していきたいとのこと。実際にヘルニアになっていますが腰痛はありません。MRIで検査済み) ここで質問ですが、私としては原因が椎間板ヘルニアとは考えられないのですが、椎間板ヘルニアによらない坐骨神経痛もあるのでしょうか?(理由:スポーツマッサージ等、臀部(股関節)をマッサージされると痛みが悪化します。仰向けになっていると痛みが悪化します) 原因として梨状筋症候群もあり得るのかなと思いましたが、1年以上も梨状筋の緊張状態が続くのでしょうか? 私としては、原因がわからないまま神経ブロック・神経根ブロック注射等はしたくありません。 具体的な検査方法・検査可能は医院をご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 椎間板ヘルニアのため、マットレスの購入を検討中の28歳(女)です。

    椎間板ヘルニアのため、マットレスの購入を検討中の28歳(女)です。 現在フローリングにすのこベッドを置いて、普通の布団を敷いて寝ています。 寝ていると背中にすのこの凹凸が判り、毎朝からだ中が痛いです。 他に寝ていて気になることは、腰の浮きです。(もしかしたら出尻なのかな?) 仰向けで寝たいんですが、腰に違和感があるため横に向いて寝ています。 腰と布団の間に妙な空間が出来て、腰が痛い; イメージ的には腰をクイっとして、その上に背中が乗っている感じ? これでは体も痛いし、ちゃんとした睡眠も取れていないのではないかと心配になり、 この度マットレスの購入を考えました。 ですが、調べたところマットレスといっても 「ポケットコイル」「低反発」「ウレタン」「パーム」「スプリング」 と種類が様々で、どのタイプが腰に優しいのか判りませんでした。 私の希望は (1)フローリングに直接おける (2)3つ折ができる (3)実際に腰痛が軽減された経験がある です。 価格は1万円くらいで考えていますが、 本当に良いものならばそれ以上でも購入しようと思います。 同じ腰痛の悩みをお持ちの方! おすすめのマットレスを教えてください。 同じような質問も読みましたが、新商品もあるだろうし、 経験者も変化していくと思いますので、再度よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニア 自然治癒にはどのくらいかかる?

    椎間板ヘルニア 自然治癒にはどのくらいかかる? こんにちは。椎間板ヘルニアと診断されて1カ月ちょっとの25歳(女性)です。 もともと腰痛はあったのですが、今年の2月に子供を出産し、育児と家事の負担がきたのかヘルニアになってしまいました。 足腰に違和感を感じ始めてから3カ月後くらいにピークが来て、病院へ行ったらヘルニアでした。 ピーク時は寝ころぶのも痛いし、歩くのも大変で、まっすぐ立つこともできませんでしたが、ブロック注射をしてから痛みが落ち着き、痛み止めを飲まずにここ1カ月くらいやってきました。 家事と育児は毎日のことなので、とりあえず無理のない範囲で生活していますが、特に治療やリハビリは受けていません。 先生にはそのうち治っていくから、ということだけ言われたのですが、やっぱり1カ月たっても少しはマシになったとは思いますが、長く立っていると痛いし、痛くない日はありません。 運動したほうがいいのか、それとも安静にしていたほうがいいのかよく分からず、最低限の家事と育児しかしてない状態です。 この生活はどれくらい続くのでしょうか? ヘルニアになったことある方、だいたいどれくらいの期間で痛みはなくなりましたか?

  • 椎間板ヘルニアの基準

    自分は3ヶ月前に椎間板ヘルニアを発症しました。 発症時は非常につらい激痛が伴い、日常生活にとても支障を来たしました。 起きるにも腹筋を使って上半身を起こす事が激痛のためできず、横に転がりながら起き上がっていました。 下のものを拾うときはスクワットのように腰を垂直にして膝を曲げてました。 横にも前にも上半身を傾ける事が出来ませんでした。 唯一出来たのは軽く反り返る事です。 走る事は全く出来ず、歩くのにも痛みがありました。 これは、始めの2週間続き、1ヵ月後にはもう少し和らぎ、1ヶ月半位からだいぶ楽になりました。 3ヶ月経った今ではスポーツなど腰に負担をかけなければ日常生活には全く支障を来たしません。 とはいえ、3ヶ月経った今でもそれなりに腰に負担をかけてしまうと翌日痛みが出ます。 その時から痛みを伴うと、翌日は更なる激痛が出ます。 大抵、軽い場合は2日程で無痛になり、重い場合でも5~6日位で完全に痛みが消えます。(しっかりケアをしていますので。) 腰に負担をかけたのに痛みが出ない時はないです。 無痛なので治ったように思えてもそれはいつも幻想です。 週末は必ずスポーツをするので、毎週スポーツの次の日は違和感以上の症状が出ます。 また、椅子に長く座り続けるとズキズキと痛みが出てくる事もしばしばあります。 違和感がある時に椅子に座り続けると100%ズキズキします。 痛みが出ない事が条件となるので連日のスポーツは多分出来ません。 そこでヘルニア持ちの人に質問です。 (1)この症状の程度は、超軽度、軽度、やや中度、中度、やや重度、重度のうちどれですか?(当然ながら個人のイメージで結構です。) (2)完治した人がいましたら、完治までの流れを教えて下さい ※自分では軽度だと思ってますが、スポーツ仲間の腰痛持ちと話していると意外と自分の症状は重かったりするのかと感じるときがあります

  • 腰椎ヘルニアの時に湿布を貼ると、治癒速度は変わるのでしょうか?

    腰椎ヘルニアの時に湿布を貼ると、治癒速度は変わるのでしょうか? 腰椎ヘルニアを再発しました。 ふくらはぎやスネに痺れや痛みが断続的にありますが、痛みはさほではなく、 腰痛の痛みも大した事はありません。 しばらく安静にしてれば前回同様、治まると思いますが、 湿布を貼ることによって痛みが軽減するかもしれませんが、それによって回復が遅くなるということはあるのでしょうか? 飛び出た椎間板を細胞が食べてしまうことで痛みが次第に治まると聞きます。 湿布を貼ることでその細胞の働きを鈍くしてしまう、なんてことは考えられるのでしょうか?

  • 椎間板ヘルニア かかとからすねの外側の痛みはどの部位?

    2年前に椎間板ヘルニアになりました。そのときのMRI検査では第2、3腰椎に中程度、第4,5腰痛に軽度のヘルニアがありました。ラグーゼテストは陰性、大腿神経伸展テストで陽性でした。座るのは問題ありませんでした。 今回は、5日間、同じ足のしびれ(かかとからすねの外側)で、歩くことも座ることができずずっと横になったままの状況です。動けないのでまだ病院にはいっておりませんが椎間板ヘルニアであることは2年前の経験からほぼ間違いないと思いますが、痛みの部位が異なります。ラグーゼテストは今回は陽性、大腿神経伸展テストで陰性でした。痛みがひいたら病院には行くつもりですが、今回のヘルニアの発症部位(第何腰椎)について教えてください。また、最近は、ずっと安静にしているより、少し痺れがひいたら多少痛くても積極的にストレッチ等、動くことが早期回復につながるとのことでしたが、どの程度の積極性か、その程度につきましても教えていただければ幸甚と存じます。

  • 自宅安静での寝方

    8週に入ったところなのですが、 出血があり自宅安静でゴロゴロしていてくださいといわれました。 基本的に寝ているのですが、 ずっと仰向けで寝ているのがつらいです。 横向きだったり、うつぶせでも良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 頚椎椎間板ヘルニアの腕の痺れについて

    33才男性です。 3週間ぐらい前から上を向いて体に力が入った時や車から降りる時に両腕の肩から手にかけて電気が走る様な痺れがあり病院でMRI検査をした所、頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。 3-4間のヘルニアが飛び出ていて力が入った時に神経を圧迫されて痺れが出ると言われました。 薬を処方されて2週間飲み続けていますがなんの変わりもなくとりあえず首に負担かけないように安静にしています。 自分の場合痛みはまったくないのですが、体勢による痺れで悩まされています。 気を付けて体を動かせているつもりなのですが、不意にゴミを拾った時や、少し上向きになって笑った時に腕に電気が走り不快感があります。 車の整備の仕事をしていまして車の下から覗き込んで作業することが多いので大変です そこで質問ですが、今後この症状は改善されるものなのでしょうか? 詳しい方、体験した方アドバイスよろしくお願いします。