• 締切済み

天下りなど

天下りなど無駄使いをやめさせる方法教えてください!政権交代してもどうかと思いますし・・・

みんなの回答

回答No.1

選挙で投票して、お役所に対して何も言えない政治家を代えるのが正当な手段だと思います。癒着断絶ですね。 あとは市民オンブズマンで、税金の無駄使いを指摘するか市民団体をつくるか・・・。 個人的には、会計検査院がもっとしっかりしてくれたら、と思うんですけど。 政権交代は確かに実現性が薄いですが、元々はそこが元凶なので、まずは国民が政治に感心を持つ事かな。 選挙の投票率が50%以下なんて・・・。 「お上意識」も一人一人が払拭しなきゃね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天下りは何故無くならない?

     自民党は30年も昔から天下りの根絶を訴えてきたそうですが今でも天下りは無くなりません。今回の選挙でも自民党も民主党も天下りの廃止を訴えていますが、自民党のままで天下りが廃止できるのでしょうか?  天下りが廃止になれば多くの会社や団体で人件費が浮くことになります。その分の雇用も増えます。また天下り団体が無駄に浪費している税金も大幅になくすことが出来ます。  税金の無駄使いをなくすためにも天下りは根絶しないといけません。  皆さんは天下りをどう思われますか?

  • 天下りはいらない

    百害あって一理ほどしか理の無い、税金の無駄使いシステム天下り。政治家は規制をしない、役人は自粛をしない、国民からの批判はいつになったら届くのでしょう。禁止されない理由と、その解決方法を教えてください。

  • 天下り なぜなくせない

    政権が変わりましたが、 天下りは無駄以外の何者でもないし、 マニュフェストにも書いてあったのに、 なんかもたもたしていて、 スパッと天下り(独立法人・公益法人など)を なくせないのは、なぜなんですか? 官僚OBっていうのは、何なんですか!? そんなに力があるんですか? スパッと簡単になくせないもんなのですか? なぜですか?

  • 天下りはなくなりますか?

    経済産業省から東京電力など電力会社に旧自民党時代から現在まで脈脈と続いている天下り。 原発事故が起こった現在、この事故をきっかけとして「天下りは撲滅できるのでしょうか?」 (1)現政権のままでは全く期待できない! (2)仮に自民党が政権を奪回しても期待できない! (3)どこがやっても期待できない! (4)その他

  • 天下りは変わったのか

    国会の答弁で、天下り後の待遇が「月2回の勤務で年収1000万円」を確認して、本人が事実だと認めてどよめきが起こったそうですが…。 天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく - ライブドアニュース http://news.livedoor.com/article/detail/12644148/ 私の知る限り、天下りが問題になって禁止するといいっていた最も古い内閣は1970年代の福田赳夫内閣で(私が知らないだけでもっと前から言っていた内閣もあったかもしれませんが)、そのうちやるといいながら40年放置してきたという認識でした。 「月2回の勤務で年収1000万円」と聞いた時、私は「天下りは何十年経ってもなくならないな、天下り対策っていつやるんだろう」とくらいにしか思わなかったのですが、「どよめきが起こった」とのことでもしかしたら今は珍しくなったのかなと感じました。 天下りはどう変化したのでしょうか? 減っているのでしょうか?特に変わっていないのでしょうか? もしかすると民主党政権かその前で何か対策して減ったということでしょうか? それが安倍政権になってまた増えて来たという事なんでしょうか? このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 天下りってどうしてイケないのですか

    天下りってどうしてイケないのですか 中央省庁官僚の天下りを禁止すると拍手喝采のように言われますが、 天下りってその省から出る事ですよね、禁止されたら糞詰まりになりませんか? 誰がどう考えても、出てくれないと 新しい人が入れない と思うのですが・・ 普通に考えて、上の幹部や先輩が同じ職場に居残ったら新しく抜擢された人間はやりにくくて、十分に力を発揮できないと思います。 長年かかって出来上がりアレンジされてきた天下り制度は必要且つよく考えられた制度ではないでしょうか。 厳格に天下りを禁止した場合、実際のところどうなるのでしょうか? 今年退職する予定の人はそのまま居残りますよね、給与や役職は枝葉末節でどうでもいいですが、かなりの人数ですよね、役職は下の者に譲としてその人は何をするのですか? まさか役所の周りの草取りをする訳には行きませんよね、関連組織にもイケないですね(だってそれが天下りですよね) 考えれれるのは外部にあった関連組織(=天下り組織)を省の内部に入れる組織変更ですがそれも限りがありますよね なんか、これも普天間や高速道路料金などと同列の民主党得意の場当たり式思いつき政策ではないかなあと思うのですが? 私も天下りの無駄遣いや退職金の多重取り税金泥棒には腹がたちます。 仕事しないで月に一度女性を伴ってファーストクラスで海外旅行泊まるホテルは最高級のスイートルーム・・羨ましい・腹立つ ・・自分もやってみたいけど官僚になれるほど賢くない。 天下り役人の税金無駄遣いは放置できないというか犯罪的ですらありますが、 だからといって、”天下り禁止” は なんか子どもっぽいというか、極端というか・・ いいのでしょうかねえ・・ しかし天下の日本の政府がする事なのでからいいのかなあ? 解説してくださいませんか?

  • 駆け込み天下り

    駆け込み天下りが殺到しているようですが、これではせっかく民主党政権になったのに意味ないのでしょうか?

  • 天下り禁止、公務員賃下げ要求デモなどは無いですか?

    天下りの禁止や、公務員の賃金カットの要求は、民主党マニフェストに書かれ、政権交代をもたらした原動力であり、国民が政治に最も求めるものの内の一つであると思います。これらの改革が行われることは、今の日本の政治を進める上でも極めて重要であると思います。「天下りを禁止せよ、公務員の賃金をカッとせよ」というようなデモは、行われていないのでしょうか?

  • 天下りって。

    天下りがなくなる方法を教えて下さい。天下りがなくなると、少しは財政が良くなると思いますか??

  • 天下り廃止はどうなっていますか

    税金の無駄遣いをなくす手段の筆頭として、民主党のマニフェストで掲げていた「天下り廃止」は、現在どのようになっているのでしょうか。 あれだけ大々的に掲げていたことなのに、何も進展していないように思えますが何か動いているのでしょうか。あるいはどうしても実行に移せない問題点が生じているのでしょうか。 こうした方面に詳しい方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 富士通は、日本製のパソコンメーカーです。
  • 富士通の代表的な日本製パソコンとしては、富士通FMVシリーズがあります。
  • 富士通FMVシリーズは、高品質で信頼性のある日本製パソコンとして知られています。
回答を見る