• ベストアンサー

前法王の奇跡を証明?

benderの回答

  • ベストアンサー
  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.8

わたしは1、2年前、朝日新聞AERAの記事で、ローマカトリック教会が、福者、聖人を認定するにあたり徹底した調査と審査をすることを読みました。また、最近の新聞記事や、マザー・テレサが福者に認定された際の新聞記事にも書いてあったと思います。 >「奇跡を信じているのでしょうか」 わたしはローマカトリックの信者ではないのですが、カトリックの教義を信じているのであれば、本来であれば奇跡を信じていることになるはずではないでしょうか。 >「価値観を社会に押し付けてきたりはしないでしょうか」 オウム真理教の例を挙げておられるのですが、カルト問題と、カトリックの妊娠中絶に対する発言を同じ問題として扱うことに違和感を覚えます。また、10億人のうち何人が実際に信仰をもっているかは知りませんが、仮にこの世界人口の1/6に迫る人たちが、ある倫理観をもつのであれば、(質問された方が指摘されているように押し付けるのであればそれは問題ですが、それでも)社会でその価値観が参考にされることがあってもおかしくないのではないでしょうか。 妊娠中絶、その他の問題についてですが、倫理的に正しい、正しくない、という価値観をもつことと、その判断をもとに相手を差別することは別の問題なので、質問された方も対話の重要性を指摘されておられるのだと思います。先の法王は、教義において保守的な点があったと言われていますが、様々な人と対話を重ねてきたことが一般にも評価されているようです。保守的であることと排他的であることは必ずしも同じではないのですが、新聞を読むと最近では、あまり区別されていない印象を受けます。 わたしは以上のような感想をもったのですが、質問された方が個人的にカトリックの方と話し合う機会をもたれて判断されるのがよいかもしれないと思いました。

shigekomo
質問者

お礼

前法王は、何事にも対話を重視する人だった、ということならあまり不安視する事もないかもしれませんね。確かに、保守的イコール排他的、というわけではないし。 今後はカトリックだけでなく他の主要な宗教も、右派の影響を押さえ、他の価値観との対話・容認の方向に進んでもらいたいです。 でも、本音ではやはり「我が教組は超能力(奇跡の力)がある」とか本気で信じる人の価値観は、なかなか理解できませんが・・・

関連するQ&A

  • ローマ法王が退位

    今月?28日をもってローマ法王ベネディクト13世が退位するそうですが これはローマ国教会の王名表どおりなのでしょうか? 確か ヨハネ・パウロ2世の次の次までしか法王の名は記されていないとか… という事は次の法王で世界は… しかし良いですね 生きているうちに退位できるなんて 日本の天皇はよぼよぼになってもコキ使われて 公務だ外交だのって 死ぬまで天皇させられるんですから あぁ ローマ法王が羨ましい

  • 奇蹟と宗教との関係

    以下、まじめな質問なので、ひやかしでのご回答はご遠慮ください。 キリスト教や仏教・神道他の聖職者の方や信徒の方、宗教や霊的なことに詳しい方のご回答をお待ちします。 1.奇蹟と宗教との関係はあるのでしょうか? 例えば、宗教心が厚ければ、奇蹟を起こすことは可能なのでしょうか? 2.カトリックでは、直接の関連を認めていないようですが、それではなぜ、カトリックでは、列聖の条件として、奇蹟を必要とするのでしょうか? プロテスタントでは、聖人を認めていないようですが、奇蹟については、どのように捉えているのでしょうか? 3.宗教心がなくても、霊感が強ければ、奇蹟は行えるのか? 街中で見られるいわゆる霊感師や占い師は、全部が全部宗教心があるとは思えませんが、こうした人たちが施すいわゆる「おまじない」と奇蹟の違いは何でしょうか? 4.人に見えないものが見える人は、どういう人でしょうか? 原因として考えられる両極端として、(1)幻覚・妄想 (2)心眼・信仰心 があると思いますが、他にもあるのでしょうか? 神や聖人の姿が見える人は、やはり素晴らしい人なのでしょうか? 例えば、カトリックでは、ルルド・ファチマ・グァダルーペの三大聖母出現がありますが、聖なる心を持っていたから、俗人には見えない聖母マリアの姿が見えたのでしょうか?

  • なぜ、マスコミはローマ教皇といわず、ローマ法王と呼ぶのか

    カトリック中央協議会のホームページでは http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/memo/pope.htm その中に 教会では「ローマ教皇」を使います。とあり、  以前混用されていました。そこで日本の司教団は、1981年2月のヨハネ・パウロ2世の来日を機会に、「ローマ教皇」に統一することにしました(略) その時以来、たびたびマスコミ各社に「ローマ教皇という名称を使ってください」とお願いしていますが、残念ながら実現していません。と書いてあります。 大使館にしてもローマ法王庁大使館という表現を政府はかえてくれないそうです。 どんな理由だろうが、当事者が、そうしてくれというんだから、教皇にすればいいじゃないですか なんか、できない絶対的な理由があるんですか? マスコミがつかわないから、一般的にもならないだけじゃないんですか?

  • カソリックでは抗生物質や予防接種をどう考える?

    クローンへの警鐘やコンドームの使用禁止などに見られるように、「神の意思」を尊重する観点から自然現象や偶発的事象一般への「人為的介入」を否定するカソリックですが、人類の都合で病原性細菌を殺す「抗生物質」や天然痘という地球上の「種」をひとつ絶滅に追いやった「ワクチン」などの使用について、何らかのカソリック協会側の公式見解はありますでしょうか? 前法王のヨハネパウロ2世がお亡くなりになる際、ご自身の意向としてあえて延命措置は取らず、神の意思に身を任せるよう側近たちに指示なさったとの報道がありましたが、法王を含め法王庁の人たちは風邪を引いても薬、特に抗生物質は飲まないのでしょうか?古来教会が病院を運営するケースも多いようですが、法王自身が延命措置を「神の意思に素直でない行為」と解釈しているとすると、そもそも医療行為そのものについてはどこからからどこまでが、「カソリック教会的に許される行為」の境界線となるか、興味があります。その試金石として表題の質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 宗教家はどうやったら出世できるんですか?

    例えばキリスト教だと、バチカンにいるカトリックの幹部?さらにヨハネパウロ2世のような地位にはどうやってなるんですか?会社のような営業実績なんて無いでしょうし、さらに、牧師なんて世界中にものすごい数がいますよね。その中の選ばれ死ものなんですか?それともコネとか?筆記試験? キリスト教に限らず、どんな宗教でも上のほうに幹部のような人がいますよね。どうやって出世するのでしょう。 オウム真理教は高学歴の頭の賢い人だったようですが・・・。

  • 洗礼名・・・どうしよう(悩)

    カトリックに詳しい方からのアドバイスが頂けたら嬉しく思います。 縁あって、復活祭に洗礼を受けるべく講座に通っています。 早く洗礼名を自分で決めなくてはいけないのですが、近親者でカトリック信者が皆無で相談出来る人がいません。 自分なりに聖人カレンダーや聖人の関連本を読んで、候補にしていた霊名が幾つかあったのですが、志願式で知り合いになった人達に聞くと全てダブっていました。 勿論、人とダブっても問題無いのは解るのですが気持ちとしてはお互いダブりたくない気持ちがあると思います。 そして、新しく考えた名前を相談も兼ねて代母に聞いて頂いたら、 「誰?それ。」「知らないな~。」 「何でも良いんじゃない?私は適当につけたから。」 とのお答えが。 ちょっとショックでした。 確かに《マリア》《ベルナデッタ》とかの有名な聖人ではありません。 やはり、人と同じでも誰もが知っている様な聖人の名前を頂く方がこの先、良いのでしょうか? 又、シスターに代母になって頂いた方は聖人カレンダーにも載っていない名前をつけて頂いたそうで、そんなんでも良いんだとも思いました。 実際にそうなのですか? 一度決めた洗礼名を変える事は出来ないとの事なので、どうしたものかと悩んでいます。 (生き方に共感、尊敬出来た聖人の名前を頂くと言う事は解っています。)

  • キリスト教…

    キリスト教… キリスト教というのか クリスチャン?カトリック?というのか よくわかりませんが、友達がキリスト教信者?です。 今まで別にこれといって問題は無いのですが、無宗教の私は 宗教信者の事がよくわかりません。まぁ友達がキリスト教というのも最近知ったのですが… 特にアンチ-キリストとかではなく、なんとも思ってないのですが、そういった人と付き合う上で何かありましたら 教えて下さい。 友達とはただの大学の男友達です。

  • 寂しさはキリスト教で解決できますか?

    最近カトリック教会に通いたいと思うようになりました。 理由は、寂しくてたまらないからです。 それから、自己責任で決めなければならない物事が多すぎて、 拠りどころがほしいということもあります。 なぜ、カトリックかといえば、学校時代にミサにでて、 心が安らいだ思い出があるのと、マリアさまがいないのは 寂しいからです。 ただ、親の教育方針は基本的に日本的無宗教(宗教には近づくな!) でしたので、教会の中の社会のことはよくわかりません。 入門講座にでてみたこともありますが、 『奇跡』の話にアレルギーを感じて、一回でやめてしまいました。 わたしのような目的で教会に通うことは、 意味があるでしょうか?

  • 宗教の違いによる結婚

     私は無宗教ながらおそらく仏教という立場にあります。彼女はカトリックです。この歳になってくると結婚という言葉がちらほら出始めます。  私は彼女がカトリックである事は嫌に思っていませんし、彼女も私を強制的に信者にするつもりはないと言っていますが、長男という立場上、結婚した後に子供にどっちの宗教を継いでもらうか、お墓はどうしたらいいか、でも破談にはしたくない等、問題が目白押しです^^;  もし解決策があるのであればご教授願いたいですし、宗教の違いによる結婚は一般的にはうまくいかないと見られがちではありますが、幸せに暮らしている家族もたくさんいると思います。  ですからもし、宗教の違いがあっても、うまくやっていける家庭があるのであれば先駆者としてご教授願いたいです。  我儘な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • カトリック:質素倹約を勧める聖書の言葉を教えてください。

    こんにちは、 私は節約主義なんですが、それをと或るカトリック信者から、「貪欲は七つの大罪の一つだよ。」と言われてしまいました。 そ、そんな~~~! 質素倹約と、貪欲は違うだろ~~~! 、、、しかも私は無宗教なのに、、、と思いました。 兎も角、カトリックが節約主義を批判しているとも思えず(悪い事じゃありませんよね?)、、、こうなったら、聖書の言葉をもって反論してやろうと思います。 そこで、皆様にお願いがあります。 質素倹約を勧める聖書の言葉を教えてください。 よろしくお願い致します。