• ベストアンサー

ローマ法王が退位

今月?28日をもってローマ法王ベネディクト13世が退位するそうですが これはローマ国教会の王名表どおりなのでしょうか? 確か ヨハネ・パウロ2世の次の次までしか法王の名は記されていないとか… という事は次の法王で世界は… しかし良いですね 生きているうちに退位できるなんて 日本の天皇はよぼよぼになってもコキ使われて 公務だ外交だのって 死ぬまで天皇させられるんですから あぁ ローマ法王が羨ましい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>確か ヨハネ・パウロ2世の次の次までしか法王の名は記されていないとか…という事は次の法王で世界は… えっ(@◇@) そうなのですか? Maya 歴が何事もなく過ぎてホッとしたのも束の間(汗)・・・。 2 世 を名乗っていることからも 3 世、4 世・・・と使い回しができるものだと思っていたのですが・・・。 こんな Page がありました。 http://blog.livedoor.jp/cucciola1007/archives/765117.html http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1341312.html 存命中に退位するのは実に 600 年ぶりだとか・・・Rome 法王もコキ使われる身分なのですね(^_^;)。

azuki-7
質問者

お礼

そうなんですね  マヤよりあてになりそうです こっちは 何世は関係ないのでは? ベネディクトも13世だけど12世までは居たのかどうか… そうなんですよね バチカンのちっさい玉座じゃ窮屈でしょうにね

azuki-7
質問者

補足

しまった16世でした 失礼しました

その他の回答 (2)

  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/456)
回答No.3

 退位すると言うことを決められると言うことは、一番偉いと言うことですよね。法王は、やっぱり、最高権力者でしょうね。一方、天皇は、それを自分で決められない。となると、日本は、誰が一番偉いのでしょうか。  それに、嫌なら「辞めた」と言えば良いのではないでしょうか。確か、誰かも言ってましたね、「定年を設けろ」て。

azuki-7
質問者

お礼

法王は偉いです ローマ教会?のトップですから 天皇も勝手に辞めちゃえば良いんですよ 辞めるのだって誰も止められないとおもいますし 逆にね

azuki-7
質問者

補足

しまった 16世でした 失礼しました

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

天皇も法王もあまり変わらないのでは? 今回、存命中での退位は600年ぶりだそうです。

azuki-7
質問者

お礼

600年ぶりとはいえ 存命中に退位できるんですから羨ましいです

azuki-7
質問者

補足

しまった 16世でした 失礼しました

関連するQ&A

  • ローマ法王来日

    先ごろローマ法王が韓国を訪問しましたが 韓国には行っておいて日本には来ないのでしょうか? 聡明なヨハネ・パウロ2世以来ローマ法王って来ました? 世界ナンバー2の法王は世界トップの天皇陛下に挨拶すべきでしょ 国賓として招けばさすがにローマ法王と言えど断れないと思うのですが…どうでしょうか?

  • ローマ法王の名前

    このほどヨハネパウロ二世の崩御に伴い、新しい法王ベネディクト十六世がコンクラーベによって選出されましたが、法王になった方のお名前はどういった経緯もしくは方法で決められるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • ローマ法王について

    ベネディクト16世が退位し何かとバチカンが騒がしいですが  ここで疑問が ・ローマ法王は女性でもなれるのでしょうか?(前提となる枢機卿に女性がいるのか分かりませんが) ・過去に女性のローマ法王がいましたか? ・確か日本人の枢機卿がいましたが彼が法王になる可能性はあるのでしょうか? ・ローマ法王とローマ教皇の違いは何でしょうか? よろしくお願いします

  • なぜ、メディアは『ローマ法王』と報道するのでしょうか。

    バチカン市国の大使館の名は経緯があり、ローマ法王庁となったようだ。 しかし、『ローマ法王』という呼び名については教会では、「1981年2月のヨハネ・パウロ2世の来日を機会に、『ローマ教皇』に統一することにしました。」とある。 なぜ、メディアは『ローマ法王』とするのか。 天皇と教皇。天皇を教えるという意味に受け止めているのだろうか。 韓国は天皇を日王と呼ぶという流れがあるようだ。日本はすでに教皇を法王と呼ばせている。韓国が天皇のことを日王と呼んでも文句は言えまい。 皆さんの意見を教えてください。

  • 法王の名前の付け方

    先日ローマ法王ヨハネ・パウロ二世が亡くなりましたが、新しい法王としてドイツのヨゼフ・ラツィンガー枢機卿団長が選ばれたという報道がありました。彼の法王名は「ベネディクト16世」だということですが、この「法王名」とはどうやって決められるのでしょうか? おそらく、かつて存在した法王の名の後の「○世」に一つ数字を加えて作るのだとは思います。しかし例えば、新しく法王に選ばれた人物が、自分が「○○一世」だということにして、これまで存在しなかった名前を名乗ることは可能なのでしょうか?

  • 亡くなったローマ法王が狙撃された事件のこと、教えて下さい

    ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が亡くなりました。 104回の外遊をして平和外交にたいへんな業績をあげた方だということですが、トルコの青年に狙撃されたという過去もあります。 この狙撃事件のことをちょっと知りたいと思っているのですが(背景とか意味とか)、検索してもうまく見つけられなかったので、どなたか教えて下さい。 (ルビーの指輪がヒットした年らしいので、もうだいぶ昔の話です)

  • なぜ、マスコミはローマ教皇といわず、ローマ法王と呼ぶのか

    カトリック中央協議会のホームページでは http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/memo/pope.htm その中に 教会では「ローマ教皇」を使います。とあり、  以前混用されていました。そこで日本の司教団は、1981年2月のヨハネ・パウロ2世の来日を機会に、「ローマ教皇」に統一することにしました(略) その時以来、たびたびマスコミ各社に「ローマ教皇という名称を使ってください」とお願いしていますが、残念ながら実現していません。と書いてあります。 大使館にしてもローマ法王庁大使館という表現を政府はかえてくれないそうです。 どんな理由だろうが、当事者が、そうしてくれというんだから、教皇にすればいいじゃないですか なんか、できない絶対的な理由があるんですか? マスコミがつかわないから、一般的にもならないだけじゃないんですか?

  • 法皇の名前について。

    ヨハネ・パウロ2世がお亡くなりになられて新しい法皇が誕生され、今回の法皇はベネディクト16世とおっしゃるそうですが、この法皇の名前ってどのように決まるのでしょうか? 素人の考えでは、ヨハネ・パウロ2世の次はヨハネ・パウロ3世のような気がするのですが…。

  • 生前退位がベストな理由

     来年の夏には新しい元号を公表するとニュースでも放送され 天皇陛下の生前退位のお話が進んで来ました。 【天皇陛下の公務を、皇太子様が皇太子様のまま代行する。】ではなく 【今回限りの生前退位】を進める理由(メリット)を、わかりやすく教えて下さい。 ~~ここから先は少し長文になります(質問のメインは↑です。)~~ ・天皇陛下も高齢なので、過密なスケジュールの公務をこなすのは大変。  当然理解出来ますし、自分も天皇陛下にこの激務を続けて欲しい! と考えているわけでは有りません。 ただ、このメリットに関しては、皇太子様が代行でも対応出来ると思います。 ・生前退位を行う事で、皇太子様が適正な年齢で即位する事が出来る ・天皇陛下が崩御してからバタバタと引き継ぎするよりも健在なうちに  これもわかりますが、なら何故”今回限り”の法改正なのでしょう? 今の皇太子様や未来の天皇陛下が、同じ状況になった際には 平成天皇の時には法改正がなされたのに、なんて事になりませんか? これは今回に限らず、毎回考えるべき問題の1つです。  生前退位には法改正を含め時間や手間がかかる などと言われています。どうせ法改正を行うなら 『天皇陛下の公務を、その時と状況に応じ  適正な判断の上で、皇太子様が代行する事を可能にする。』  では、ダメなのでしょうか?こちらのデメリットは? 皇太子様が跡を継がれ天皇に即位するにしても、こちらにしても 皇太子様が公務をされる事に変わりは有りません。 公務をする際に「天皇陛下」という名前(肩書き)が必要って事ですか? 今の天皇陛下を「天皇」であるという重圧から、解放する事が 大切って事なのでしょうか?  決定した事に、いまさら文句が有るわけでは無いのですが 次の天皇に即位された皇太子様と、生前退位された天皇陛下が 皇居etcで並ばれた時に、この疑問を抱えたままではどうしても 今の皇太子様を天皇陛下!という目で見る事が出来そうに有りません。

  • ヨハネ パウロをどう書くの

    最近亡くなられたローマ法王ですが,ヨハネパウロってどう書くのでしょうか?ずっとJean Paulだと思っていたのですがイタリア語ではGiovanni Paolo英語ではJohn Paulとか違うことに気がつきました.でも何語でヨハネパウロでどう書くのかがわかりません.