• 締切済み

正社員からパートへ

長い間、会社を休んでいるのですが、 軽減勤務で働いた場合、 パートにするぞと会社から言われました。 はっきり言って、嫌です。 同意しません。 これって、本人の同意が無いと駄目ですよね。 詳しく知っていらっしゃる方、お願いします。 このほかにもユニオンに相談してみます。

みんなの回答

noname#156275
noname#156275
回答No.2

 正社員もパートも、それぞれの会社が独自に定めた「呼称」に過ぎません。そもそも、何が正社員で、何がパートであると定めた法律もありません。  よって、会社が従業員をどのように「呼称」するのかの変更には、本人の同意は不必要でしょう。全員が正社員でもよいし、全員がパートであってもよいのですから。  問題は、「呼称」の変更ではなく、労働条件の変更ではないのでしょうか。もし、これが、不利益変更であれば、通常は、本人の同意が必要です。  なお、仮に、強引に不利益変更された場合に、それを強制的に撤回させられるのは、裁判所だけです。

noname#110303
質問者

補足

「呼称」の変更ではなく、労働条件の変更です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

当然、本人の同意が必要です 正当な理由で休んでいるなら、気にしないことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員とパートの掛け持ちについて

    正社員とパートの掛け持ちについて  現在、父の会社で正社員として勤務してるのですが、専門的知識・技能を必要とする仕事なので、修行(といっていいのかわかりませんが)として知り合いの会社でパートで働いてみないかといわれています。  ただ、話を聞いてみたところ、父の会社での勤務時間とパートでの勤務時間が同じぐらいになりそうで、なにかの法に引っかかってしまうやり方ではないだろうかと不安に思っています。  この勤務形態に問題はないのでしょうか?また、上記のとおりに働くことになった場合、保険や税はどのように計算すれば良いのでしょうか?  ご存知の方がおられましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 正社員かパートか?

    宜しくお願いします。 現在パート勤務ですが、毎年年末に欠勤して調整をして130万に 押さえています。 実際調整をしないと140~150万くらいになります。 希望すれば社員にはなれる状況です。 社員になった方がいいのではないかと考えています。 夫の年収は500万。 130万超えでパート勤務の場合、税金が増加しますが、 どれくらい稼がないと利益にならないかわかりますか? 150万?160万?くらいでしょうか?? パートとして、時給をあげてもらったり、勤務時間を増 やしたりしても働き損になるのであれば、社員になろう かとも思います。 また、社員になる場合はどの時期がいいのでしょうか? 1月からが税金とか手続きか簡単ですか? わからないことばかりです。 宜しくお願いします。

  • 正社員かパートか

    18歳女です。 現在週に4日の6~7時間勤務のパートをしているのですが人間関係が原因で続けるに続けられない状態なので辞めようと思っています。(以前こちらで相談させていただきました。) そこで新しく就職するにあたって正社員かパートかで悩んでいます。まだ先の話ですが私もいつかは結婚して子供ができたら正社員で働くのはきついと思います。8時間以上勤務するところが多いですし私は体が弱いので家事と仕事を両立する体力はないです。(パートも5日連続はきついので週4日にしています) 長く続けるなら断然正社員のほうがいいと思うのですが長く続けないようならパートとあまり貰える金額が変わらないですしパートでも10万以上稼ぐことができますしパートでいいかなと思っています。 でも絶対正社員がいいとおっしゃる方がほとんどなので正社員のほうがいいのかなと思ってしまいます。 パートにはない正社員の魅力とは何でしょうか!?またパートでもいいのかアドバイスお願い致します。

  • 正社員からパートへ…と言われました。

    よろしくお願いします。 私は現在38歳独身(女)です。高校を卒業に就職、勤続20年です。 昨日、来月からパートの扱いにさせてもらえないか?と言われました。 時給1000円、一日4時間週5日勤務にしてもらいたい。とのこと。パートになるか、会社を辞めるか?という状況に立たされています。25日締めなので手続きのためにも出来るだけ早く返事が欲しいと。 会社は、今日明日にもどうなってもおかしくない状態だそうです。 その浮いた費用で会社は助かりますか?少しは役に立ちますか? の問いには、答えてはもらえませんでした。 今辞めたとしても退職金はほぼ出ないと思います。辞めることはいつでも出来るのでパートになって仕事の状況を見つつ、自分も準備をしてから辞めたほうが良いのか?とも思いますが、その場合、私は失業保険をもらうことは出来るのでしょうか? この条件ではパートになった時点で保険や年金等を国民年金等に変更しなければいけないこと等は承知しているのですが。 このまますぐ辞めると、社長や奥さんはともかく、4人にまで減ってギリギリ状態になって頑張ってるほかの社員にも迷惑をかけてしまうし…頑張ってきた20年という時間の重さのせいか、ちょっと決断できずにいます。 今後の条件を冷静に見た場合、もう先の無い会社ならばスッパリと辞めたほうが良いのか?アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 正社員からパートになる について。

    お世話になります。基本的な事ですみませんが、まったく知識が無いので教えて下さい。 現在の会社は正社員として7年間勤務しています。 健康保険料、厚生年金料、雇用保険料、所得税、住民税が引かれています。 3ヶ月後に結婚するのですが、退職はせずパートでも良いから働いて欲しいと先日社長に言われました。私的にも退職は考えていなかったのでパートになろうか、子供が出来るまでは正社員で頑張ろうか悩んでいます。 質問ですがパートになった場合、 (1)今まで引かれていた健康保険料や雇用保険料・・・・などはどうなるのでしょうか?夫の保養には入らないつもりです。 (2)退職金について、私の会社では退職者には支払われているようですが、正社員からパートになった場合、退職金はパートになる前に支払ってくれるのでしょうか? それともパートになり最終的に退職した際に支払われるのが基本でしょうか? (3)交通費、有給などはどうなるのでしょうか? 会社によって違うのかもしれませんが、一般的にはどうなのでしょうか?すみません。教えて下さいm(__)m

  • パートと正社員

    就職活動を始めて数ヶ月。 十数社に履歴書を送付しては返送され、面接を受けても内定をもらえず、本当に凹んでしまいます。 知り合いの会社の面接も受けたのですが不採用で、後日こんなことを言われました。 「どんなに資格があっても、子持ちでしかも4年間もブランクがあると厳しいね」と。 やはりブランクが長いと厳しいのでしょうか? 最近ではとりあえずパートでいいから働こうかと思いますが、パートと正社員ではどちらがいいのか考えてもさっぱり分からず…。 パートなら保育所へのお迎えなんかも余裕で、給料は9万ちょっとくらい。 正社員なら残業があるとお迎えとかが難しいけど、それで給料は手取り10万くらい。 この場合、パート(一日6時間勤務)でも扶養から外れるんでしょうか? そうだとしたら、正社員の方がいいのだろうか。 皆さんなら、どちらで働きますか?

  • 正社員からパートへ

    この度15年ほど正社員として勤務していた職場の事業主から一日3時間のパートを命じられました。 事業所の都合によるので、失業保険は給付制限なしですぐにもらえるそうです。年齢と勤務年数から270日もらえるのですが・・・。 もらいながらパートで働ける制度を利用する、ということです。 パートをしながら、正社員で働けるような仕事を探していくつもりなのですが、もしパートをしていて事業所の都合で解雇になった場合、失業保険はどうなるのでしょうか?270日分を全額もらえるのでしょうか?又、仕事が見つかり、パートをやめた場合は自己都合による退職にあたるので、失業保険は打ち切りですよね? それと、心配なのが離職票なのですが。今度パートとして働く時に、正社員の契約は終わりなので離職票が作成されるらしいのですが、本人確認後、押印するそううなのですが、この時正社員の退職理由が書かれているとは思えのですが、今回の場合はどう考えても会社都合ではないかと思うのですが、「自己都合」と書かれていたとしたらどうすればいいのでしょうか? 自己都合でも、給与が大幅に下がった場合などに、3ヶ月の給付制限が付かない特例があるそうなのですが、今回のケースはこれに該当するのでしょうか?だとしたら離職票に自己都合と書かれていても了解して押印するしかありませんね? それと先日「パート雇入れ通知書」をもらったのですが、それには雇用期間などが記載されていました。 ちょうど6ヶ月間です。しかし、それまでに事業所の経営上の都合などにより期間内でも終了する場合がある、と書かれていたのでこの時は解雇になるとは思います。これとは別にパート就業規則を見せられて閲覧の印も押して確認しました。 一般的なパートの就業規則なのかもしれませんが、実に細かく規制内容が書かれていました。 一日3時間で平日勤務のみとするが、仕事の都合により勤務日であっても休日にする場合がある、と。 仕事が減ってきているのは事実なのですが、それで事務も一日何もすることがないような日も時々あります。 そのような時は雑用など何かしらの仕事をしてはいましたが、パートになればそんな日があれば、頻繁に休みにされるのでしょうか?他の従業員が忙しくなっても、私に仕事を回さずに休みを与えて少しでも給与の払いが減るようにとか・・・。 仕事がなくても休みは何日を限度にする、などとは記載されていませんでした。これは就業規則上、違反でしょうか? それとも、パートなのだから、仕方のないことなのでしょうか? 失業保険の受給はパート代金の内の、いくらか減額されるそうです。計算方法がわかりませんが、パート代金全額がひかれることはないとは思うのですが・・・?本当にこんな所でパートをするより、同じパートでも他に割りのいいパートはあるとは思いますが、 しかし・・失業保険をもらいながらの関係でしばらくはここでパートをするしかないとは思います。 長くなり申し訳ありませんが、まとめます。 →パートをしていて事業所の都合で解雇になった場合、失業保険はどうなるのでしょうか?270日分を全額一括でもらえるのでしょうか?又、仕事が見つかり、自己都合による退職の場合はそこで失業保険も打ち切りですね? →今回の場合、離職票の押印は「自己都合」と書かれていても押印するしかないのでしょうか? →事業所側の都合による休みが頻繁な場合も仕方ないことなのでしょうか? などです。よろしくお願い致します。

  • 正社員かパートか

    妻が再就職するにあたり、正社員かパートかで悩んでいます。 採用連絡が来ている先で正社員で働くと年収450万の予定です。 パートだと週40時間勤務で330万の予定だそうです。 妻は家事との両立が不安なので、パートなら週30時間にしようかも悩んでいるそうです。そうなると年収240万位の予定です。 休みの取りやすさを考えると正社員ではなくてパート勤務の方が無難との印象を受けています。 私の年収が約1000万だとした場合、収入は正社員(年収450万)、週40時間パート(年収330万)、週30時間パート(年収240万)でどれくらい変わってくるものでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、扶養控除の影響等が全く分からないので、計算法等教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 正社員からパートの場合 社会保険について

    会社を経営しております。 この度2月末で1名正社員からパート(アルバイト?)へ 本人同意の元で変更しました。 2年間雇用してきましたが、 勤務態度・仕事の覚えが全く向上することなく、 会社に支障をきたすほどの失敗を繰り返すため 正社員としての雇用はもうできないと判断したためです。 その場合の社会保険等の手続きについて教えて下さい。 正社員の勤務時間は週35時間ですが、 彼は週20時間になります。 雇用契約については、1年以上雇用するかどうかは未定です。 彼の勤務態度等をこれから見ていこうと思っています。 従って社会保険については資格喪失届けを出すか、 本人の希望があれば任意継続。 雇用保険については20時間以上ではあるが1年以上の契約ではない ということで資格喪失届けを出す。 これで大丈夫でしょうか?

  • 正社員からパートへ

    正社員で働きだして2カ月… 現実は休日が月5日程しかなく 昼休もほぼなし。(10分くらい) 深夜勤も2日連続あったりと色々と問題がある会社でした。 すぐにも辞めたい気分ですが 転職したばかりでそうもいかず…(1年後辞める予定です) しかし正社員のままでいたら色々と責任を任されそうなので パートへ勤務形態を変えてもらおうかと思っています。 ?? そこで質問ですがパートへの変更は可能なのでしょうか? また会社への上手い伝え方はありますか??   

MFC-J6983CDW FAX送信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWでFAX送信できないトラブルが発生しています。受信はできるが送信ができない状況です。
  • ご使用の環境は無線LAN接続で、電話回線はソフトバンクエアーのおウチ電話契約です。詳細な経緯や試したことなどをお教えください。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。問題のあるMFC-J6983CDWのFAX送信についてアドバイスや解決策を教えてください。
回答を見る