• ベストアンサー

頭デッカチな自分を治したい

mori_izouの回答

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.6

#3です。 >でもここ最近たった二日ですけど自分を素直に出すようにしたら(嫌われてもいいじゃん、て楽観的に、、) 人の好みは十人十色です。 あなたを好きな人もいれば、嫌いな人もいることでしょう。 誰からも好かれる人間なんて、いないんじゃないでしょうか? 自分を嫌う人が少々いるのは、むしろ当然だと思います。 気にしない、気にしない。 >そうしたら、何故かみんな笑顔で話し掛けてくるようになりました、、、(謎) 緊張がとけて、リラックスしたムードが漂って、話し掛けやすくなったんじゃないでしょうか。 難しい顔をして考え込んでいる人には、なかなか話し掛けづらいものがあります。 「笑う門には福来る」昔の人はうまいこといいます。 他人に思いやりをもって接していれば、他人の思惑は気にしなくてもいいんじゃないかな。 意地悪な奴も中にはいますけど、「この人は意地悪なんだ」と認めてあげましょう。 そのほうが気が楽ですよ。

関連するQ&A

  • 頭でっかち~「おたく」と「エリート」~

    私は、人によくこういわれます。 「フツーに考えれば分かるんじゃない?」 頭でっかちなのかもしれません。頭でっかちを治したいです。 どうしたら頭でっかちを治せるか調べていて、この質問を見つけました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414819144 僕は、多分、この質問者の方と同じ考えをしてます。 質問の内容: 日本を駄目にしたのはオタクだ。オタクは、今の自分を変えようとせず、オタクをもてはやす流行に甘んじてる。オタクは現実逃避していて、みな現実逃避するようになってきてるから、日本は駄目になってる。 大半の回答: 人のせいにするな。質問者みたいな奴が日本を駄目にしてる。頭でっかちでバランスがとれてないエリートの発想だな。好きに生きれば良いだろ。質問者の人、あんた何様?勝手にはやし立てといてそれは無いだろ。もっといろんな人と触れ合え。知恵が無い。偏見だ。オタクとニートを混同するな。オタクにだって経済効果はある。 なんとなくひっかかるんですが、はっきりしません。質問者の言ってる事はもっともだと思うけど、仕事や実際の付き合いと質問内容を比較すると、やっぱり何となく変な感じがします。ただ、何がどう変なのか、自分の中ではっきりしません。特に、「人のせいにするな」「好きに生きれば良いだろ」「いろんな人と触れ合え」という回答が分かりません。ほかの回答は分かるような気がします。多分、私はここの回答でいうところの「エリート」の頭から離れられないんだと思います。 解説してください。頭でっかち病を治したいです。よろしくお願いします。

  • 頭でっかちな人間の認識

    行動力に欠けた頭でっかちな人間て、自分が頭でっかちな人間である自己認識あるんでしょうか?

  • 頭でっかち、理屈っぽくて何が悪いのか?

    28歳男性、理系院卒、研究職勤務です。 勉強や仕事に忙しくもあり、充実してもいて楽しくもありで、恋愛経験がなく女性を知りません。 中高男子校、大学院も1割も女性がいなく、今の職場も女性は掃除のおばちゃんくらいです。 最近になって親が結婚しろと五月蝿くなり、半ば無理やりお見合いをセッティングされましたが、そんなものがうまくいくはずもなく、価値観の相違でお断りしました。 多くの回答者から見れば私は頭でっかち、理屈っぽい、人間性に面白みが欠けると思われるでしょう。ですが、私は理知的であることに誇りすら持っています。 感情の赴くままに行動した末はどうなるでしょう。職もない収入もないのに無計画に子供を作り、暴力やネグレクトで子供を死なすろくでなしの大人ばかりです。 企業などの組織にしても、社長の気の向くまま、感情で経営されたら、ブラック企業になるのは目に見えています。 今が良ければそれでいい、好きになったらどうにでもなる、こんな刹那的な考えは私には理解できそうにありません。常に先を考えて勝算のないことは行動しませんし、惚れた腫れたありきで行動することもできません。 この掲示板では頭でっかち、理屈っぽい人は嫌われがちですが、感情で動く人の方がよっぽど危なっかしい。失敗をするなとは言わないが、きちんと調べて考えた末の失敗ならともかく、何も考えずに行動して失敗するのは愚者のなすことだとおもいます。 理屈っぽいのが嫌われるのは、女性が感情的で相反するからでしょうか? そうだとしたら、申し訳ありませんが、私にとって女性は愚者にしか見えません。女性を批判するようで申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 「頭でっかち」?(やや長文です)

    昨日、職場(予備校)での出来事です。 まだちょっとモヤモヤしてるので皆さんのご意見を聞かせて下さい。 昨日、他支社の事務(Aさん)から、「頭でっかち」と言われました。 といのは、うちの教務(Bさん)担当へ昨日20時〆切のエクセル入力のお仕事が来ていたんです。 うちはとても小さい規模の学校で、他のスタッフは2人、あとは非常勤の先生方でまかなっています。 その仕事依頼は私も拠点長も把握しており、担当がBさんだからお任せしましょうという事で皆了承していました。 17時頃、私宛にAさんから電話がありました。 「〆切が20時までだったが、頼んでいた仕事は終わったか?」と聞かれたので、 「その件は担当がBさんですので、授業から戻られ次第、確認して連絡致します。」と応えました。 すると、 「本来は○○さん(私)がやるべき仕事なのに、Bさんにさせているのか?」 「頭でっかちだな、こっちは急いでいるんだからさっさと調べてすぐにやれ」 と言われました。 私はその仕事の担当ではありませんでしたが、私が入社する前にこのポストにいたCさんが担当していたものでした。 Cさん退職後、事務職不在…その間Bさんが引き継いでいたそうです。 Bさんからは来週その仕事を引き継ぐ予定でした。 私はその事情を知らなかったので、誰もいないし担当ではないけれど急いでいるのであれば…と思い、何とか調べて入力し、送りました。 Bさんもちょうど戻られたので確認してもらい、仕事自体に問題はありませんでした。 が、私は「頭でっかち」と言われたことがひっかかりました。 小規模校ですし、業務が滞るのは問題だと思います。 しかし、担当が決まっているものは、その担当が責任を持ってやるべきではないのでしょうか? 「頭でっかち」という言葉が気になってしまい、 【そのような言い方は止めて頂けませんか?】 【先輩にあたられる方にこういう事を申し上げるのは失礼なのは重々承知していますが、ショックだったので申し上げました。すみません】 と、エクセルを添付する際のメールに追伸を記入して送っていたところ、今朝ご立腹メールが返ってきていました。。 【いつも口答えをする】 【先輩にあたる自分に言われたことを素直に聞く態度がない】 【入社してまだ短いのに、先輩にあたる自分になんという口の聞き方だ】 【本来○○さんが担当すべき仕事を他の人にやってもらっているのが分からないのか、自分から率先して仕事をしたらどうだ】 【担当が誰であろうと、○○さんがすべき仕事に変わりはない。こっちは謝る必要はない】 との内容です。 実際はもっと長かったです。 私は前年度まで教員でしたが、結婚後は事務職に変わりました。 この会社に入ってからは2ヶ月目です。 上の方に物申せる立場ではないことはわかっています。 でも、今回はどうしても気になってしまい、生意気なことを言ってしまったかもしれません。 今後もAさんと仕事をする機会は多々あります。 良い関係を築くには、どのようなことに気をつけたらいいでしょうか? また、「頭でっかち」という言葉に過敏に反応してしまい、今回のような事態になってしまいましたが、職場でこのような言葉を目上の人から言われた場合、どのように対応したら上手く付き合えるでしょうか? 旦那に今回の件を話すと、 「Aさんの気持ちも分からないでもない。○○も気にしすぎ。ほっとけばいい」 と言われましたが…理解は出来ますが100%納得は出来ません。。 目上の人に悪く言われたことを止めて下さいって申し出るのは、そんなに悪いことなのでしょうか?(^^; 社会人6年目でお恥ずかしい限りですが、投稿させて頂きました。 アドバイスお願い致します。

  • 自分を好きになる方法

    前にここで恋愛したいという内容で質問させていただきました。その結果、「性格が悪い」とか「努力しない人間には魅力が感じない」という意見があり、私自信もそういうところは少なからずあるなと思っております。最近は恋愛したいという考えは私のようなクズには縁遠いものだったんだと諦め、いろいろと新しいことにチャレンジしたりしています。でもそれも私のココロの隙間を埋めるほど充実したものでもなく、最近はまた家で一人で思い悩むことが多くなりました。 そのときふと、自分が生きている価値を見出したいと思いました。でも当然私のようなダメ人間など、他人に必要とされることはまずありませんから、せめて自分だけでも自分を必要としている考えだけ持ちたいと思ったからです。しかし、性格もゆがんでいるし、努力も長続きしないし、恵まれた才能もない。そんな自分で自分を見つめなおしても、自分の生きている価値が見出せません。これは自分が自分自身を嫌っているせいだと私は思うのです。 私は今世界中の誰からも必要とされない人間だと思います。私は生きる価値の無い人間なんです。でも私はこのまま生きる価値の無い人生を送るのはイヤだと思っています。自分が自分を好きになるにはどうすればよいのでしょうか?自分を好きになれば生きる価値は見出せるでしょうか?

  • 悩んでどうしたら良いか分からなくなった(泣)

    29才男です。 悩んで考えて、理論とか宗教的な思考で頭がいっぱいで、どうしたら良いか分からなくなりました。どれが正解なのか?これは本当に自分がやりたいことなのか?この考えは本当に自分の考えなのか? 悩みを打ち明ける相手もいません。 紙に書くと、書いた通りの人間になった感じがして、それに向かって一直線。 自分が何なのか分からない。自分がなくなっちゃったのか? おれは、ロボット人間になっちゃったのか? 本の読み過ぎで?頭でっかちになっちゃったのか? 孤独だけど、自分だけがそれに気付いてない?痛い立ち位置にいるのかな? 人目が気になる。 人から言われたことを気にし過ぎる。 他人同士の話が自分のことを言われているように感じる。 自分の心に注目し過ぎる。 なにかに捕らわれてしまったのか。 どうすれば頭が柔軟になってスッキリしますか?

  • 自分が大好き

    それってだめですか? わたしは周りからナルシストだと言われます。別にそれはいいです、間違ってませんから わたしは自分の顔も性格も全て好きです。 でもそれは私の好みにぴったり当てはまるのがわたしというだけなのです。 それぞれ好みはありますから、わたしの顔や性格が嫌いな人もいるというのは理解しています。 それでも他人に可愛い、性格もすき、そう言われたら嫌な気分にはなりません、嬉しいと思います。 でもわたしはわたしが好きになれる自分を目指して間違っていることは間違っている、正しいことは正しいと 自分も他人も思いやり、尊重してきたのです。 もちろん外見だって好きです。 二重のタレ目に筋の通った高い鼻、きちんと手入れした白い肌や低めの身長 あげたらきりがないほどわたしの外見は完璧にわたしの好みなのです。 そういった面すべて含めて自分が好きです。 でもそれを否定的に捉える人もいます。 自分の顔がそんなに好きなんておかしい わたしなんて自分の性格大嫌いだよ わたしからしたらそんなことを言われても、って感じです。 だってそれは当人たちが自分の顔を、性格を好きになる努力をしなかったからですよね? わたしは自信をもって自分が好きだと言えるほどの努力をしてきました。 それなのに何の努力もせずに他人を羨むばかりの人に妬まれ、陰口を言われるのは納得がいきません。 世の中には色んな人間がいるのだから、そういう人もいるんだなぁ、と思えばいいだけなのに 自分と異なる人間は認めないとでも言うかのよう。 そういう考えこそがわたしは醜いと思うのですが わたしはおかしいのでしょうか? 可愛いのはわかるけどそんなに自信満々なのはちょっと、とか ナルシストってやばいよーとか言われ続けたら 少しくらいは疑問に思ってしまったりもします。 考え方なんて十人十色だとは重々承知の上です。 それでも皆様の意見、考えを聞きたいのです。 よろしくお願いします

  • 会話中、自分の考えに思い付くのに時間が掛かります

    会話中、自分の考えに思い付くのに時間が掛かります お世話になります。宜しくお願いします。 私は人と話しているとよく「他人の意見を否定する事なく受け入れてくれるから、気を遣わないで言いたい事を言える」と言われた事が何回かあります。 でも、私はただ単に人と話していても、どの様に返事をしたら良いのか直ぐに思い付く事が出来ないだけなんです。だから、その人の意見を否定する事すら出来ない。その人の意見に耳を傾けている事しか出来ないんです。 会話が終わってずーっと考えた時に、やっと自分の考えが出て来ます。その繰り返しです。 以上の様に、他人と話をしていても、それを受け入れるだけで、その瞬間に自分の考えに行き着く事が出来ません。簡単に直す事は出来ないかもしれないけど、もしも、それを修正する方法について思い浮かぶ事があったら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 自分を肯定するってどうやってやるんでしょうか?自己嫌悪な人です。自分を認めてあげたい

    仕事では上司に怒られ、仕事もできないんですけど・・・ 勉強もできなかったし、彼女もいないしモテない・・・ あんまり自分ってとりえがないんですわ・・・・ 自然とそういう能力だと「ああ自分ってなんてダメな人間なんだ」ってふつう思います。 自己否定してしまいます。 自分はとりえがこれといってないけれど、自分を肯定できている人いますか? 私も自分を肯定してあげたいとふと今日思ったんです。だれからも肯定されない。女の子からも見向きもされない。仕事ではけちょんけちょんに言われる=自分は人間性を否定されたかのような気分に。 自分がかわいそうになってきました、せめて自分だけでも認めてあげたいとつよく思いました。なんで他人に人間性まで否定されなくちゃならないんだろう?自分は自分を認めてあげてもいいのでは?って思って。 たしかにできる人間でないですよ、私は。でもなんとか認めてあげたい。どうやったらいいのでしょう?(内心できない人間だと気付いているので認めるのは難しい)・・・・20代男より

  • やさしさについて、ひねくれる気持ちにどうすれば..

    こんばんは。21歳男です。 最近、というよりも高校生の頃からなのですが、 人に対して優しくするという行為に対して、どうにもひねくれて考えてしまいます。 どうしてそんな考えを持ってしまうんだろうと、自分に悲しくもなってしまいます。 といいますのも、人に対して優しくする、具体的には 他人の悩みや苦しみに優しくするという行為が、 結局のところ自分に対してそうして欲しいという思いからの行為でしかない、 という風に見てしまうところなのです。 私自身、中・高と不登校になるなどして悩みを抱え続けていました。 なかなかそうした悩みを打ち明ける事が出来ずに 悶々と暮らしていましたが、そのせいもあってか、 友人に親切にする際、どうしても自分のこの悩みを聞いて欲しい わかって欲しい、という思いが常に頭にあり、 優しくする親切にする=自分が他人からそうして欲しいだけ、 というような考えが染み付いてしまったのかもしれません。 自分の価値観でしか考える事が出来なくなっているのだとは思いますが、 どうしてもこの考えが拭い切れずに、ふとよぎると悲しくなってしまいます。 何とも頭でっかちで独りよがりな考えである事は こうして質問をするにあたって、文字化するとよくわかるのですが、 どうこの気持ちを扱えばいいでしょうか。 とても虚しい気持ちになってしまうので、どうにかしたいです。 宜しくお願いします。