• ベストアンサー

フリーター・ニートが増えていることについて、問題点は?

chun851の回答

  • ベストアンサー
  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.2

こんにちは、就職活動大変ですね! フリーターやニートが増えていることに関して、私も興味がありまして、自分なりにいろいろ考えてみたのですが、あくまでも私の個人的な意見として聞いてください。 まず、フリーターやニートの人たちは、現状で”生活していくには困らない環境にいる”ということは確かなのではと思います。フリーターの人ならともかく、ニートの人たちは、どのようにして食べていけるのか、私も疑問なのですが、生活していくことが可能っていうことは現状だと思います。しかし、人が生きていくために、働く(労働)は義務というより当然なこただと私は思います。猿や野良犬でも生きていくために餌を探して歩きます、これもある意味働くことと同義だと思うのですが、毎日なにもせず、ただ遊び歩いて生活できる・・・こんなことが長く続くわけもなく、こんなことができてしまう世の中は、やっぱり問題があるのではと思います。飽食の時代と言われていますが、食料支援を受けないと生きていくことさえ困難な国があり、食料支援さも受けられず、亡くなっていく子供達も世界中にはたくさんいることも事実、現在の日本で宴会や居酒屋で出されている料理の約3~4割は残飯として排出され、その料は食料支援されている食べ物の量と同じだと言われています。また、全世界の人が日本人と同じ食生活をしたと仮定すると世界の食糧は1週間もたないと言われています。日本人は豊かになりすぎ、物の大切さや食べられることのありがたさ、労働の大切さが、わからなくなるほど感覚が鈍ってきているのだと思います。 資源を持たない日本が、国際社会のなかで生き延びていくためには、これまで築き上げてきた技術や知能を有効に活用していく他にないと思いますが、これからはそれも期待できない世の中に変わっていってしまうことは、大きな問題だと思います。 なんか話がまとまらなくて申し訳ありませんが、一社会人として、ちょっとしたアドバイスとしては、今の時代正社員と非正規社員、自営と会社員、基準(見方)を変えればどちらがいいかってことは言えない世の中だと思います。ただ一つ言えることは、一つのことを目的をもって継続していくことが肝要かと思います。これは、今はわかりづらいかもしれませんが、10年20年のスパンでみれば後で大きく効いてくると考えます。よい仕事がみつかるといいですね!がんばってください。

noname#168858
質問者

お礼

とても良いお話しありがとうございました。立派な意見であると関心しました。考えさせられるし、同時に励みにもなりました。ぜひ他にも参考になるお話があれば聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ニート、フリーターを根絶する方法はありませんか?

    フリーターのまま40代になって、世の中に何の貢献もして来なかった人生を振り返って、後悔の毎日を過ごしています。そんな何の能力もない、社会の不安定要素でしかない自分の様な存在を根絶するために良い方法はありませんか? 自殺は何度も試しましたが、死にきれませんでした。また、自分一人が死んでもフリーターという方法で社会に寄生してきた罪が許されないと思っています。どうすれば、フリーターやニートを根絶できるでしょうか? 私も含め、フリーターが正規雇用になる事はありません。そもそも、正社員様とフリーターは先天的にも、後天的にも異なっています。ニートがフリーターになることはあっても、正社員になることは絶対にありません。 「ユダヤ人問題の最終的解決」のような方法以外に、良い方法はありますか?

  • 非正規雇用の問題にニート、フリーターは含まれますか?

    非正規雇用の問題にニート、フリーターは含まれますか?

  • フリーターになることで生じる問題を教え下さい

    大学4年生、現在就職活動中です。 よく、「フリーターは若いうちだけ」と聞きますが、具体的にフリーターになった場合の不安やデメリットには何があるのでしょうか? 今私が思いつくのは、 ・収入が不安定。病気で休めばその分収入がなくなる。 ・保険や年金、住民税を自分で払わなければいけない ・退職金がない くらいです。 とは言っても、フリーターが張るべき保険や住民税の額や、正社員の方がもらう退職金というのがどれくらいなのか分からいのでどのくらい大変なことなのかいまいちピンときません。 また、よくアルバイトの求人情報で「正社員登用あり」と書いてあるものを見かけますが、フリーターから正社員になることってそんなに頻繁にあるのでしょうか(飲食関係は多いような気もしますが)? 「フリーターのデメリットは○○だ!」というのを色々教えてください。

  • ニートやフリーターがいなくなると一体何の特があるのですか?

    最近話題の杉村太蔵議員がニートやフリーターの問題を解決したいと言っていろいろやってますが、ニートやフリーターがいなくなると社会的に一体何の特があるのでしょうか?いなくなることで何のメリットがあるのかよく分かりません。

  • フリーター、ニートが増える背景には

    高3の者です。フリーター、ニートが増える背景にはどのようなものがあると思いますか? 色々考えれると思いますけど (就業に対する若者の意欲や、企業が臨時・パート労働者の雇用の拡大をしている・・・などなど)この他に考えれる事があれば教えてほしいです。あと、フリーター、ニートが増え続けるこの現状を打破するためにはこれから企業、若者、そして社会全体がどのようにしていけばいいと思いますか?何も世間のことを知らないもので。おしえてほしいです。

  • ニートからの就職について

    うちの子がニートです.そろそろ働かせたいと思っています. アルバイト(フリーター)からがいいでしょうか? それともいきなり正社員を探した方がいいでしょうか. 一般的にニートから就職する場合、 アルバイトを経由する、いきなり正社員を捜すどちらがいいんでしょうか. いきなり正社員となれるんだったら みんなしているとは思いますが. アルバイトなどの非正規雇用は職歴にならずに 長引くと正社員に付きにくくなるらしいですが.

  • 労働人口におけるフリーター・ニート人口ってどれくらい??

    (1)現在の労働者人口 (2)現在のフリーター(非正社員)人口 (3)現在のニート人口 また、たしか、フリーターやニートは34歳までの定義?ですよね?? とすると、35歳以上で正社員でない方は、どの枠に入るのでしょうか? 無職となるのなら、その人口も教えていただけると幸いです。 また、フリーターやニートは年代的にも、若い方が多いと聞きますが、年代別の労働者数や、フリーター数・ニート数なども、よろしければ教えて下さい。 質問ばかりですみません。周りに結構フリーターも多く、気になり質問しました。

  • ニート&フリーターの方へ

    景気が上昇中といわれますが、実際は働き口が見つからず、年々ニート&フリーターの人が増加する傾向にあります。 正社員になろうと、毎日ハローワークに通う人もいますし、資格を取得するために勉強中の人、バイトから正社員になった人、フリーターのままの人、一時期は就職が決まっていたのに実際に働いてみると、大きく違い会社を辞めてしまいフリーター生活やニートになってしまった人など例を挙げればきりがありません。 私は、大学を中退しました。4年間で卒業できず半年ほど留年しましたが、結局は大学を中退しました。 辞めてからは、毎日があっという間に過ぎていきました。ハローワークも行かず、バイトもせず、いわゆるニートでした。家にいて、インターネットをしたりテレビみたりなどしていました。 正直、自分が情けないと思っていました。 親にも迷惑をかけているなとも思いました。 数ヵ月後に、私はバイトを始めました。さらにその数ヵ月後に、私はバイトの功績が認められて現在の会社の正社員となりました。 長くなりましたが、ここからが本題です。 現在、フリーターまたはニートの方々は、今の自分に満足をされていますか? 理由なども含めてご回答をお願い致します。 たくさんの意見をお待ちしております。

  • フリーターをしている人に質問!

    フリーターをしている人は、なぜ正社員で働かないのですか? フリーターのメリット・デメリットを教えてください!お願いします。

  • ニートについて調べているんですが。

    宿題のレポートでニートについて調べています。 フリーター、ニート、正社員の年収についての 比較のグラフが見つかったのですが、 ニート=通学、家事、仕事     をしていない人ですよね?? なのになぜ、 少ないながらもニートの人にも収入があるのでしょうか。 フリーターとの差は働いてるか働いていないかだと思っていたので 違いが分からなくなっています。 教えてください。