• 締切済み

敬語を使われるのは嫌なのですが…

custの回答

  • cust
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.4

自分もそうなのですが、敬語を使ったほうが話しやすいっていうのありますよね。 へたにタメ口きいちゃって嫌われるよりも確率的に間違いないっていうか。 逆にあなたが慣れてあげればいかがでしょう。 誰にも話し方のクセってあるじゃないですか。 「Bさんはそういうキャラなんだ」と割り切ってしまえば、あまり気にならなくなるんじゃないでしょうか。

youyoutan
質問者

お礼

>「Bさんはそういうキャラなんだ」と割り切ってしまえば そうですね。 お返事どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 敬語を使う対象について

    敬語を使う対象についての質問です。 【私】・・・派遣社員・勤務4年・20代後半 【A】・・・正社員・勤務1年・20代前半 【B】・・・派遣社員・勤務半年・30代前半 私は「自分より勤務年数の長い人」と「年上の人」に敬語を使っています。 なので、 【私】⇒【A】・・・タメ口(勤務年数・年齢による) 【私】⇒【B】・・・敬語(年齢による) で話しています。 ところが、 【B】⇒【私】&【A】・・・タメ口 なのです。 私が【B】だとしたら、どちらにも敬語を使います。 少し不愉快です。 私の敬語の認識がおかしいのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか

    敬語の使い方で、正しいのかそれとも間違いかハッキリさせたいので、質問します。 A君がB君に言いました。 A君:「今日、C君は社内にいた?」 B君:「今日は出張でいらっしゃらないです。」    または「今日は出張でいらっしゃいません。」 二人とも同じ会社です。 この、「いらっしゃらない」「いらっしゃいません」は敬語として正しいのでしょうか? なんとなく変な日本語のような気がするのですが。 私はこの2つが正しい敬語ではない気がするので、 私の場合「いません」や「いないです」と言います。敬語ではないと思いますが、 間違った敬語を堂々と使うよりは恥をかかないと思いまして、この使い方をしています。 要するに、「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか。 また、私の質問の最後にありました。 「~のでしょうか」には、「?」はつけるのか、つけないのか、 よく迷います。 ビジネスではどうなのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ややこしい敬語

    いずれの方も同じ社内の人間で、仮に上下関係を「(上)Aさん>Bさん>Cさん>自分(下)」 だとします。 (1)(Aさんに対して)Cさんは2時に出かけると言っていました。 (2)(Bさんに対して)Aさんが来るように言っていました。 (3)(Bさんに対して)Cさんはあちらにいます。 これを正確な敬語で表現した場合どうなるでしょうか? いずれの場合も尊敬語を使うべきか、謙譲語を使うべきかで迷ってしまいます。 宜しくおねがいします。

  • どちらの敬語が正しいのでしょうか?

    敬語表現でお聞きしたいことがあります。 近ごろ、正しく敬語を使えない人が多いといいますよね。 (※わたしもその一人かもしれませんが。) その代表的な例として、「くださる」と使うところを「いただく」にしている場合が挙げられると思います。 下記の(A)(B)は、どちらが正しいのでしょうか? わたしは、(A)が正しいと思うのですが。どうなのでしょう。 (A):「会員登録をしてくださいまして誠にありがとうございます」 (または、「会員登録くださいまして誠にありがとうございます」 (B):「会員登録をしていただきまして誠にありがとうございます」 (または、「会員登録いただきまして誠にありがとうございます」 ネットなどで会員登録すると、(B)が目立つような気がするのですが、(A)が正しいのではないのでしょうか?自信がなくなってきました。 自分も正しく敬語を使いたいので、よろしくお願い致します。

  • 教えてもらってください、を敬語で

    Aさんが社外の人だとして、 私では、その件は分かりかねますので、 別の部署のBさんに「聞いてください」 というのを敬語で言うとどうなりますか?

  • 敬語orため口

     年上の同級生との付き合い方についてお尋ねします。最近入ったサークルに、私より10歳以上も年上の同級生がいます。サークルの活動中だけではなく、授業の合間などでも話す機会が増えたのですが、言葉遣いをどうすべきかと気になっています。彼は1度社会に出た経験もあり、なにせ私とは一回りも年が離れていますから、今は敬語を使っています。ため口では話しづらいというのが本音です。が、同級生なのに敬語を使うと、年齢を強調しているという捉え方もできますし、疎外感を味わうのではないかという心配もあります。皆さんならこうした場合、敬語を使いますか?また、自分より年下の同級生にはどのように接してほしいと思いますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 年上の人から「敬語使わなくていいよ」と言われたら

    年上の友人から 「敬語使わなくていいよ」と言われた場合、 なんと返答すればよいでしょうか?? 年齢は約10歳離れています。 家が離れてるので半年に一回くらいしか会わないですが、よくメールでやり取りしてるので仲はいい方です。 敬語だと堅苦しいから気軽に話して欲しいってことだと思うのですが、 目上の人には必ず敬語を使うようにしつけられて育ったので 年上の人にタメ語というのはすごく違和感があるというか、逆に話しづらいです…(^_^;) そのようにメールを貰ってなんと返答しようか迷っています。。 いきなりタメ口も変だし、かといって敬語のままなのも悪いのかなと…

  • 大学での年上への敬語

    23歳にして4月から大学へ入り、友人にも恵まれ、サークルにも入ったのですが、自分以外は全員が年下の中、年下の先輩に敬語を使い、年下の先輩にタメ口を聞かれるという状況が精神的に、予想以上にキツく、困っています。(もちろんバイトや仕事場の先輩年下の場合は別です) 敬語同士、タメ口同士ならかまわないのです。 あべこべな状況が辛いのです・・・。 現状では先輩の一部しか自分の実年齢を知りません。 もし知られてもタメ口でいいよ(ですよ)、と言うつもりです 最初は、タメ口だとか敬語だとかあまり気にしないほうだから自分は敬語を使おうと心に決めていたのですが 実際されてみると違和感を感じ、どうしても溶け込みにくさを感じてしまいます。 自分がこんなに心の狭い人間だとは思いませんでした・・・。 サークルに入ってから1ヶ月、今まで敬語を使ってきましたが、 思い切って実年齢をカミングアウトしてタメ口を聞いていいか、先輩たちに頼むことっておかしいでしょうか? それとも、大学上では先輩なのだから耐えて敬語を使うべきなのでしょうか? 一年の年上にタメ口を聞かれるのは普通はイヤなんでしょうか・・・? 要点を得ない質問ですみませんが皆様の意見をお聞きしたいです。

  • 社会人の方へ 敬語について教えてください

    まずは状況説明といたしまして、私は派遣社員で、所属部署の中では立場的にも年齢的にも年次的にも一番目下の存在です。 たとえば、部長の下にAさんという部下がいるとします(もちろん、Aさんは私よりも目上の方です)。 あるとき、Aさんが出先から電話してきて、部長への伝言を私に頼むとします。 そのようなとき、私は部長に 「Aさんからお電話があり、~~とおっしゃっていました」 と伝えるのですが、 部署の最高立場である部長に話しかけるときに、部長より下の立場である平社員Aさんの動作に対して 尊敬語を使うのは、敬語として適切な使い方でしょうか? なぜこのようなことを疑問に思うかというと、 先日、部長よりもさらに上の立場の本部長から内線で部長あてに電話があったとき、 それは別の社員Bさんが電話に出たのですが、 「○○(部長の名前を呼び捨て)はただいま会議に入っております」 と、外部の会社からの電話のように受け答えていたためです。 そのとき、Bさんの言葉使いに私は全く違和感を感じませんでした。 ということは、私はこれまで部長に失礼な(不適切な)言葉遣いをしてきたということになります。 愚問かもしれませんが、とても気になってしまいました。 どなたか、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 敬語の問題です

    「行く、訪ねる」の意味の「謙譲語」として「伺う」「まいる」があります。 例)a.これから山田先生のところに伺います。 b.これから山田先生のところにまいります。 一見似ていますが、敬語としての働きが同じかどうかを、次の方法で確認しなさい。 (1)次の各文の適否を考えなさい。適切な場合、聞き手はどういう人かを想像してみなさい。 c.これから例の悪徳政治家のところに伺います。 d.これから例の悪徳政治家のところにまいります。 e.これから弟のところに伺います。 f.これから弟のところにまいります。 (2)(1)から「伺う」「まいる」は、それぞれ、誰に対する敬語だと考えられますか。 (3)上のa,bは、それぞれ誰に対する敬語として使われていることになりますか。 という問題です。 微妙なちがいがいまいち理解できていません。 よろしくお願いします。