• 締切済み

内定承諾書の期限について

muu612の回答

  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.1

IT系の会社で採用を担当していました。 (今は転職したので・・・違います) 採用側からの見方ですが・・・ 内定を出しているのに断る人、悩む人(実際には、結構います。)には、一瞬は、苛立ちますが、むしろ状況を早めに説明して欲しいと思います。 働く意思があるのか、どうかです。 これから一緒に働こうとするのに、嘘の上塗りをされるのも嫌です。 一つの案として、、、 「御社の面接時は、御社が第一志望だったのですが、他社の面接を受けた段階で気持ちが揺らいでいるため、内定承諾書を待って欲しい。」と素直に言った方が良いかと思います。 人は気持ちが移ろいやすいものです。 連絡なしの方が印象が悪いので、連絡をしましょう。 大学の進路指導より、会社の人に素直に相談しましょう。 これから、別の会社に言っても取引があるかもしれません。 人とのつながりを大切にして対応すれば、おのずと方法は導かれます。

関連するQ&A

  • 入社承諾書について

    就職活動中の大学4年生です。 先日、面接を受けた会社から内定通知と一緒に 入社承諾書が送られてきました。 しかし、まだこちらの会社に入社することを迷っています。 私が希望している就職先は空きがないと採用がないため、 一般企業を受けました。 相変わらず、希望先の採用予定はなく、この先も どうなるかわからないので、今回内定を頂いた会社に 入社承諾書は送ろうと思っています。 そこで疑問がいくつかあります。 1.もし希望先から空きがあり、就職できた場合、  入社承諾書の取り消し(内定辞退)は可能でしょうか。 またそれがもし可能だとすれば、いつぐらいまで可能でしょうか? 2.入社承諾書と一緒にお礼状を添えたほうがいいの でしょうか。 3.入社承諾書の送付は速達や簡易書留にしたほうが いいのでしょうか。

  • 内定承諾期間の延長について

    現在、就職活動中新4年生です。 先日、志望度の高い企業から内々定を頂きました。 承諾するには一週間以内に推薦状を提出しなければなりません。 しかし、まだ選考を受けたい企業があります。 (面接では内々定を頂いた会社を第一志望といいました) ここで質問です。 まだ、これから選考が始まるので 内定が出たとしても早くてあと3週間はかかります。 (もしかしたらGW明けかもしれません) 承諾期間が一週間だったのを3週間も延期したら 「内定取り消し」ということになりますでしょうか? それがとても不安です。 経験談、アドバイスお願いいたします。

  • この場合でも内々定承諾書提出後に辞退はできますか?

    2012年度卒予定で現在就活をしています。 先日ある会社から内々定を頂きましたが、正直そこまで志望度は高くありませんでした。 しかし、面接の中で「もし内々定出したら就職活動はやめる?」というようなことを言われ、 とっさに「辞めます」と答えてしまいました。 非常に失礼であることは承知ですが、できればまだ就職活動を続けたいと思っています。 その会社から内々定承諾書を提出するように言われました。 その承諾書には、「必ず貴社に入社することをお約束します」ということが書かれています。 インターネットで見る限り、内々定は辞退できる(もちろん失礼ではありますが) というように見えますが、 それは、このような面接や承諾書を出していても大丈夫なのでしょうか? 賠償の請求などが非常に不安です…

  • 内定承諾について

    現在就活中の大学3年です。 じつは先日東京に本社を構えるIT系の会社から採用通知をいただきました。 面接の際に「東京で働くことになる」と言われ、私も「大丈夫です」と答えたのですが 実は、都会へ出て働くことになかなか親からの理解が得られません。 また母子家庭ということもあって、母一人を残して都会に出るのが心苦しく 出来れば地元の支社で働けたら…と考えています。 そこでなんとか地元の支社を勤務地にしてもらおうと、 ”親が病気になり地元を離れられなくなった為、内定承諾を考えたい” と言ってしまいました…。 採用担当の方は「地元支社への配属であれば入社承諾書を出してもらえるのか?」と言ったのちに ”東京に出られるようになれば出てくること”を条件に (ここはそこまで強く念を押されたわけではありませんが) 「地元配属前提で入社承諾書を提出してかまわない」と言ってくださいました。 とてもありがたいのですが、何分嘘をついてしまったので… この場合、もし嘘がばれたら内定取り消しに発展したりするのでしょうか? また、入社出来たとしてもその後東京へ出ろと強く言われたりするのでしょうか? 長文で申し訳ありません、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 内定承諾書のお礼状について

    就職活動中の大学4年のものです。 先日企業から内々定を頂き、内定承諾書を提出することになったのですが、同封するお礼状の宛名をどなたにすれば良いのかがわかりません。 内定承諾書の送り状は人事部長からのもので、そこに書いてあった内定承諾書の送り先は人事課のほかの方へとなっていた場合、内定承諾書と同封するお礼状の宛名はどちらにすべきなのでしょうか? 人事のかた宛にして人事部長の○○さんにもよろしくお伝えください、みたいなことを書けば良いのでしょうか? 教えてください><

  • 内定承諾書がまだ届きません。

    今大学4年生です。 新卒で12月5日月曜日に第一志望企業から内定のご連絡をいただきました。 そして、その3日後に採用内定通知が届きました。すぐ次の日には内定お礼状を送りました。 しかし、1つ気になる点があり今回投稿します。実は、内定承諾書がまだ届かないのです。 電話で採用のご連絡を頂けた際には、1月に入社前のアルバイトの旨と、それに関してまた改めて1月にご連絡します、とおっしゃってもらったのですが、特に内定承諾書については何も言われませんでした。手元には、採用内定通知があるのでまだ安心なのですが・・・。 1月のアルバイトの時に内定承諾書をいただけるのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 入社承諾書について

    先日ある企業から念願の内定を頂きました。 その合格通知と一緒に『入社承諾書』が同封されていて、約一週間以内に郵送してくださいとのことです。 面接では「御社が第一志望です。」とは言いましたが、他にも気になる企業があり就職活動も継続したいと考えています。 そこで質問なのですが、『入社承諾書』の項目の一つに「この入社承諾書の提出をもって、貴社に採用内定されたことを承知し、正当な理由なく決して入社辞退いたしません。」というのがありますが、他社にも内定を頂きそちらで働きたいというのは正当な理由になるのでしょうか? ちなみに印鑑を押すところはありません。 この『入社承諾書』を提出したら絶対に入社しなくてはいけないのでしょうか?

  • 内定承諾書

    私は新卒で内定を企業より頂いたのですが内定承諾書の書き方で困っています。 書面に「このたび【 年 月 日】付けの貴社採用内定通知を受け取りました。つきましては、貴社に入社することを誓約するとともに~」と日付を記入する欄があるのですが、これは内定通知を受け取った日付なのか入社する4月1日のどちらを記入すべきでしょうか? どなたか教えてください。

  • 内定承諾延期願い。。。?

    私は今年卒業の大学4年でいまだに就職活動をしています。 現在、1社に内定をいただくことが出来たのですが、 そこは(言葉に語弊があると思いますが)就職したい会社ではありません。 (興味がある会社という感じです。) 第一希望の会社は22日に最終面接があるのですが、 内定をいただいた会社の内定式が三月末であり、 内定承諾の書類を送る期限が22日なのです。 22日に受ける会社の人事の方とお話したところ、 23か24日まで面接結果を出せると思うと仰っていました。 そこで質問なのですが、この場合内定承諾を延期してもらうことは出来るのでしょうか。 また、その時にどのようにお伝えすればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 内定承諾書の提出と内定辞退について

    就職活動の内定承諾書や内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「確実に入社すると決まってから、手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後、すぐに内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、その後B社から最終面接の連絡をもらい、就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 面接も手応えがあり、またB社はA社より志望度も高いです。 B社はいつも選考結果の連絡が遅く、最終面接の結果も「今月中には連絡をすると思います」とアバウトに伝えられました。 B社からの連絡が来ないまま、もうすぐA社の内定承諾書の締め切りが来てしまいます。 このような場合、 ・内定後も実は選考を受けていて、今結果待ちなので、内定承諾書の締め切りを延ばしてほしい、と正直にA社に言う ・とりあえず内定承諾書は期限どおりに出して、その後もしB社から内定をもらえれば、A社へ内定辞退の連絡をする どちらがいいのでしょうか?? 自分の無計画な行動でA社に迷惑をかけることは、重々承知しています。 しかし、どちらの方が一般的なのか教えていただきたいです。