• ベストアンサー

■明日(18日)最終面接です。教えてください■

28歳・男です。 前職退職理由は、待遇の不満(家族・通勤手当カット、賞与カット)です。 今回転職にあたり、必ずしも、大=待遇良、中小=待遇悪、ではないと考えていますができる限り、小より中、中より大、といった感じで採用試験を受験してきました。そのなか、1社だけ社員数8名という小さな会社の採用試験を受験した結果、明日「最終面接」になりました。待遇の話もでてくると思うのですが、「前年度の賞与実績」など、待遇面について深く質問してもだいじょうぶですか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.2

人事関係の仕事をしている者です。 新卒だったらともかく、中途の方でしたらその様な質問をしても全く問題ないと思いますよ。 ただ、質問をするにしても『賞与の話だけ』になるのは避けた方がいいかもしれません。 『最終』と言うことなので、もしかしたら既に面接は受けているのかと思います。 その時に聞けなかった質問や、自分のスキルと会社概要に照らし合わせた質問 などを準備する必要があると思いますよ^^ 頑張ってくださいね♪

1010qwer
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たいへん参考になりました。今回が最終面接です。 すでに面接は、数回受けています。 その時、聞きそびれたことなんかもありますのでうまくミックスさせて聞いてきます。 ありがとうございした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • scaryyyz
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

はじめまして。 私は面接の際、給料や、賞与、ベースアップなど聞きましたが、内定いただきました。一概には言えませんが、転職に関しての力関係は募集側、応募側ともにイーブンだと思うので、聞いてもかまわないと思います。もし企業側が答えてくれないのであれば、その程度の企業です。むしろ入社してから実は賞与が無かったりするケース(虚偽罪)もあるので気をつけてください。私は前職で経験しているので。まあこんなことめったに無いと思いますが・・・ 最終面接がんばってください。

1010qwer
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「転職に関しての力関係は募集側、応募側ともにイーブン」 私もそう思っていました。 スキル・経験等を、評価していただいての最終面接ですよね。待遇面、大切なことなのでしっかり話し合いたいと思います。たいへん参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

>前職退職理由は、待遇の不満(家族・通勤手当カット、賞与カット)です。 こういった理由で退職されているのですから、「前年度の賞与実績」など、待遇面について深く突っ込み、納得した会社に就職しましょう。 そうしないと、また、転職の繰り返しになりますよ。 頑張って。

1010qwer
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またすぐ辞めてしまって、また転職の繰り返しが一番無駄だと思います。今日は夕方からです。待遇面についてもじっくり話しあってきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用通知を明日郵送しなければばりません

    採用通知書の内容について質問です。明日入社承諾の連絡をしなければならないため 至急どなたか回答をよろしくお願いします。 ただ今転職活動中の30代女性です。急募のため2次面接を終えたら、当日に電話があり、入社の意思を聞かれ、今も入社に対する気持ちは変わりがないことを伝えたところ、採用をいただき内定通知書を翌日郵送で受け取りました。 手元に届いたら、最終の入社の可否を電話をするよう指示を受けました。 郵送されてきた中身は、・採用通知書・身元保証書・誓約書でした。 【質問(1)】 1次面接の際に待遇面等で簡単に説明はありましたが、採用通知書には給与や待遇等の記載は一切ないのですが、これは普通でしょうか? (ただ、書面には入社承諾の可否については週明け電話するようには記載あります。 その他、入社前と後に提出するものの記載はあります。) 1次面接の際には給与は19万からスタートです。と説明があり、その他休日や残業はある程度説明されました。 【ご相談】 ハローワークの募集要項には前年度賞与実績として3ヵ月と記載ありましたが、賞与の有無については説明がなかったため、参考程度におおよその年収を聞いたところ、「希望額はいくらくらいですか?」と聞かれたので、前職の派遣を除いてはおおよそ事務職、営業職で平均300万くらいあったため、「一人暮らしのため、初年度は除いて、ゆくゆく300万前後くらいを希望しています」的な内容で伝えたところ、 「う~ん、250万くらいじゃないですかね?」と言われその直後に「それくらい希望されているのでしたら、違う職種で探されたほうがよいのではないかと思います」と言われました。そして「仕事内容かお給与かどちらを優先するのか」と聞かれました。 応募前のおおよそに年収の計算をして応募しましたが、単純に19万×12と賞与3ヵ月分で計算しました=285万。 しかし250万というなら、賞与は約1か月分となり、収入を考えると今のところを引っ越し家賃を抑える必要があり、生活は節約してなんとかぎりぎりで、覚悟がないと入社は厳しいと感じるようになりました。採用先の会社は設立は約10年前だが私が応募した事業は約2年半前に立ち上げ、事務職も欠員補充で一人でまわすようになります。今後の新たな店舗の拡大等はHPにも記載されており、安定してきている中でこれから規模を広げていかれるみたいです 【質問(2)】 上記のような内容のやりとりがあった場合、事務職で昇給はもちろん年収の大幅なアップ250万以上の希望は薄いでしょうか?

  • 最終面接 条件交渉(妥当給与額、その他)について

    ある公益法人の最終面接に行く事になりました。 応募要項に初任給16、8万~21、6万とあり、職歴等により定めるとあります。 最新年度の給与表があり、昇給もあり、超勤手当、変則勤務手当、皆勤、役職、資格、 の各手当てと賞与等があるとあります。 私は40代後半、女性独身で前職は5年未満の勤続で会社都合(経営事情)退職で、専門的な 知識は必要でしたが極小規模で賞与もなく、年収は変動が激しく200万~240万の間でした。 これに別の仕事をして平均250万位でした。 この場合先方が提示してくる予想額はいくら位でしょう? 基本は「御社の規定に従います」とするつもりですが、希望を聞かれたら20万でもOKでしょうか? それとも賞与を含めた年収で答えるのでしょうか?ですといくら位までが常識的でしょうか? 公益法人の条件交渉面接は初めてなのですが大体何人位の方と交渉するのでしょう? また、確認すべきことや注意すべきことがあれば教えて下さい。 先方から説明はあると思いますが、私が確認したいのは下記です。 この中でこれは自分から聞かない方がいい事、あるいは確認しておいた方がいい事がありましたら 教えて下さい。 (1)初任給 (2)昇給 (3)超勤手当 (4)変則勤務手当 (5)皆勤手当 (6)役職手当 (7)資格手当 (8)賞与額 (9)昇格試験等について (10)勤務場所(配属先) (11)研修日時や内容 (12)勤務開始日(13)休日に、もしも今の職場から臨時ヘルプを頼まれた場合行ってもいいか?(臨時アルバイト) (14)1年更新型なのでその時期や限度年(無いとは聞いてます)(15)配置換えの頻度や可能性  このくらいです。本当はどのくらい応募があって何人くらい合格したのかも聞きたいところですが 余計な事ですよね。 また、その場で内定書を示され、印鑑を押したりする可能性もありますでしょうか? (持っていった方がいい持ち物はありますか) その後の流れは、普通どのようになりますか? 異議なければ契約書等を頂いて帰り、署名して期日までに下記と合わせて提出でしょうか? (健康診断や住民票などの提出は応募要項に示されています。) 以上、できるだけスムーズに交渉を終えて、第一印象アップで仕事に望みたいと思いますので 採用経験者の方や、最終交渉経験者の方、どうか教えて頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • みなさんの意見を教えてください

    私は勤務年数丸6年で大手企業を3月末で退職した26歳の女性です。 今無職で転職活動中です。 転職理由はTVの制作関係の仕事に就きたかったからです。 (職種はデスク業務です) 先週採用試験(書類選考→1次面接)を受けた会社から内々定 をいただきました。来週には社長面接があります。 とても仕事的には興味あるのですが、待遇面が気になりもし 採用された時、どうすべきか悩んでいます。 【待遇面】 1年目は契約社員(月給は前職と同じ位、残業手当なし、賞与なし) 2年目より社員採用(月給は契約社員と同じ、残業手当てなし            賞与年2回あり) 休暇、有給等は問題ないのですが、ボーナスが会社の業績給と言う こともあり、去年のボーナスを聞いたところ前職の半分程度しか貰え ません。 現在は実家暮らしで前職で貯めた貯金もあり、お金には困って 居ませんが、将来一人暮らし等考えた時に年収250万程度で 生活していけるか心配です。(前職は年収300万程度です) みなさんはこの立場に立った時どう思いますか? 転職前はやりたいことを一番に考えていたので、給与なんて・・ と思っていたのですが、実際こういう場面になり少し迷って いる自分がいます。

  • 面接だったのですが、、

    本日、面接があったのですが不明な点があったので教えて下さい。 (1)残業が毎日1時間(月間約20時間)あり繁盛期で2時間(月間約40時間)あるということを説明していただいたのですが、残業代が出るという説明はありませんでした。(ちなみにその他の皆勤手当てであったり、通勤手当は出るという説明でした。) この場合、残業代は出ないということなのでしょうか? まだ採用不採用の連絡は来ていないので、その時採用であれば、ほぼ毎日残業があるとのことでしたがその場合の残業代はきちんと出るのでしょうか?と質問してもいいものなのでしょうか? (2)面接で言っていたことと職種であったり待遇が違う場合だったとして、上司に違うことを訴えても聞き入れなかった場合、その違った待遇がいやな場合はこちらが退職せざるを得ないのでしょうか? (3)定年制が一律60歳になっているのですが、勤務延長が65歳までとなっています。勤務延長とはどのような意味でしょうか?あと定年が65歳に伸びることもあるのでしょうか? (4)品質管理という業務の仕事内容、業務の難しいところ、ストレスのたまる点について教えていただけますか? ちなみに会社は従業員40名ほどの小さな会社です。 以上4点宜しくお願いします。

  • 通勤手当について

    ある会社のA支社にて営業職の採用試験を受けました。規定に交通費1万5千円までと書かれています。地元なので十分範囲内と思っていましたが職種変更され本社にて勤務を考えてほしいとのことです。本社までは片道2時間、月4万強かかります。規定では1万5千ですので、約2万5千円、自身が負担する事になります。年間30万ですからかなり大きな金額ですよね。会社近くに引越しも考えていますが、都会なので更に費用がかかりそうです。この場合も手当てはないと思いまが、会社の待遇によって支給される事もあるのでしょうか? 今まで小さな会社でも通勤費がカットされたケースはありませんでしたが、今回は上場企業なのに大幅カットされます。会社側に相談してもう少し負担してもらう事はできないでしょうか。 また、通勤手当がカットされる事はよくあることですか?

  • 面接での質問

    求人誌に掲載されていた求人ですが、昇給年一回、賞与年二回、各種保険完備、退職金制度あり、車通勤可となっていました。 これについて、面接で (1)昇給年一回、賞与年二回だけでは具体的な金額が分からないのでそこを突っ込んで聞いてみたいんですけど、具体的にどう質問すればいいんでしょうか。 また、面接ではあまり待遇面を聞くのは印象が悪いとも聞きますがどうでしょうか。 (2)各種保険ありについて、健康、労災、雇用、厚生の全てに加入できるのか聞いてもいいでしょうか。 (3)車通勤可について、交通費の支給はあるのか聞いてもいいのでしょうか。 また、この求人には、履歴書の返送はしません。当社で責任を持って処分します、と記載してありましたが、これについてはどう思われますか? 経費削減のためとは思えないですし、個人情報の観点からも 不採用の際には履歴書は返送するのが普通だと思いますが、どう思われますか? 不採用の場合には返送を求めても大丈夫でしょうか。

  • 雇用通知書の内容が違う

    ある企業に採用され、1週間経ちました。昨日、採用する前にお願いしていた雇用通知書を受け取り、説明も受けたのですが、ハローワーク求人の雇用条件の内容と違う為、不信感を感じたもののそのまま受け取りました。というのも、これは私の読み違いかもしれないと思ったためです。皆さんの意見を参考にしたいので是非、回答のほうをお願いいたします。 ハローワークでの求人募集の欄 通勤手当 実費 毎月1万まで 賞与   (前年度実績)年2回 後は未記入でした。 雇用通知書にも同じことが書いてあり、そのつどの説明で、通勤手当は、2キロ未満の距離では出ない。私の住まいは、ぎりぎり2キロ位の距離で、出るもんだと思って入社したので、私も後でわかって後悔してます。 賞与は年2回とあるが、寸志です。5万円ぐらいだよと普通に言われました。私も突っ込めばよかったんですが、ハローワーク求人も未記入の為、とまどい、結局自分の気持ちは伝えれませんでした。ということでした。どうしたものか悩んでます。宜しくお願いいたします。

  • 面接時の質問について

    採用面接試験での質問内容についてですが 前職の月収を聞かれることがあります。 その中でも同じ職種の月収だけきかれたりしますと 興味本位かな?と思えてあまり答えたくありません。 もう一つは家族についての質問で 家族の名前を教えてくださいという質問です。 採用面接でのこの質問の趣旨はなんでしょうか? 1:前職(同業の)月収 2:家族の名前(フルネーム)

  • 市役所採用試験の最終面接で聞かれたことについて

    私はアラサーの女です。 昨日、隣町の市役所採用試験の最終面接がありました。 まず日程は2日あり、初日に適性検査、質問事項(面接カード)、作文がありました。 2日目の昨日に個別面接がありました。 前日に書いた質問事項に対してつっこんでくると思って覚悟していたのですが、 それに付随するものは志望動機と自己PRくらいでした。 あとは、 ・私立中学に通ったため、交通手段と電車内での過ごし方 ・学生時代の部活動と大学でのサークル活動 ・前職の志望動機 ・前職はお菓子屋だったので、オススメ商品 ・店長経験したときの苦労話とトラブル ・入社何年目で店長になったのか? ・志望する部署3つと苦手であろう部署と理由 ・通勤手段 ・その市へのイメージ 以上でした。 オススメ商品のところで和やかな雰囲気になりましたが、 もっと突っ込んだ話をされるかと思っていたので、 逆にあまり採用する気がないのかと落ち込んでいます。 設定時間は15分でした。 しかも、受験番号からも一番最後だったのです。 面接官は7人。 男性ばかりでした。 皆さんお疲れだったのでしょうか。 実際にはこんなものなのでしょうか? ご存じのかた教えてください。

  • 【内定】既卒2年目 基本給12万+手当て8万

    既卒二年目です。 先日内定を頂きましたが、基本給12万、手当て8万でした。総額20万。手取り17万。 求人票では基本給20万という表記だったので戸惑っています。 社員数は千人超、少しばかりは知名度があるかと思います。 その業界や仕事には興味があります。 保険完備、昇給3~4%、賞与3ヶ月、退職金あり、週休2日(年間105日程度)。 (全て前年度実績) これらが揃っていて、尚且つ私が興味を引かれる仕事は殆ど見つけることができません。(あくまで安定所では) ネットで探せばよいのかと考えたりしましたが、個別に企業のサイトを見ていったとしても、基本給や手当ての額まで詳細に書いてあるのは極稀だと思います。 基本給が低いと昇給・賞与・退職金に絡んできますが、私が待遇を気にしすぎなのでしょうか。 それともこれくらいの額は当然なのでしょうか。昇給・賞与があるだけ良いのでしょうか。 皆さんの意見を伺いたいです。

このQ&Aのポイント
  • 摺動穴間の公差が±0.2程度の製品を至急寸法検査しなくてはならなくなりました。全数検査は大変なので、信頼できる検査数は統計学的にはどのようになりますでしょうか。
  • ワークの寸法は幅5cm長さ70cm厚み2mm程度の草刈り用の刃物でレーザー加工機で抜いてます。
  • 以前違う業種で働いていたので工業系のことがよくわかりません。ご教授の程お願い致します。
回答を見る