• ベストアンサー

夜型を朝型の生活にしたい

jinjinziziの回答

回答No.5

絶対直る方法!! 朝に用事を毎日入れること、 そうすると前日あまり遅くまで 起きていると、次の日が苦しくなってきます。 頑張ってください。

canbecu16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 超夜型を、朝型に変えたいのですが…。

    同様の質問はあったのですが、私の場合は起きたい時間に眠くなるというものなので、改めて質問させてください。 現在、朝7時くらいに眠くなって、昼の12時前後に目が覚めます。そして、また2時過ぎに眠くなって、4時くらいに起きます。 1ヶ月くらい前は普通(夜寝て朝6時くらいに起きる)だったのですが、正月の夜更かしが、どんどんずれていって夜中眠たくなくなり、眠くなったら寝るようにしていたら、いつのまにかこうなってしましました。 12時くらいに目覚めても頭が重いような鈍い痛みがあって、体がだるくて横になると、またいつのまにか眠っているといった感じです。 昔のように、夜寝ようとしても全く眠れませんし、逆に日中は頭が重いような鈍い痛みがあって、疲労がとれてないばかりか、どんどん蓄積されていくような気さえします。食事も、必然的にずれてしまっていて、朝ご飯(?)が夕方起きたとき、昼ご飯(?)が夜9時前後、そして夜中に3度目の食事、といった感じです。 早く元のリズム(夜寝て朝6時くらいに起きる)に戻したいのですがどうしたらいいでしょうか?どなたかアドバイスヨロシクお願い致します。

  • 夜型から朝型生活に戻すには?

    一年半くらいまで昼夜逆転の夜型生活でした。 8時間は眠り、おきている間は目パッチリ 頭スッキリ、元気でした。 現在、仕事の関係で朝型生活になりました。 出来れば必ず昼寝をし、何より疲れやすいです。 夜型から朝型への生活の切替は、永いほど大変になるとは言いますが 皆さんこんな感じなのでしょうか? 意識の問題で単なる自分のだらし無さっていうのもあるかもしれませんが(冷汗) 毎日お日様にはある程度あたっています。 スッキリと一日過ごすには何か方法はありますか? 提案あればお願いします☆ ★スポーツは特にしておらず、自宅でストレッチやピラティス あとはなるべく多く歩くようにしているくらいです。 ★血液検査は問題なしです。

  • 夜型から朝型になるには?(日中に寝てしまうので困ってます。)

    最近(二ヶ月前辺り?)日中眠たくなるんです。 とくに朝から(みんなが起きて生活する時間帯から)17時ぐらいとくに眠たくなるんです。 会社は工場で働いているので一生懸命起きようと頑張ってますけど。 休みの日はなぜか急に眠たくなって布団の中にもぐっていつの間にか寝てしまうんです。 それなのに夜になると元気になって(?)寝るきないんですね。 これではいけないと思ってますがどうしたら良いんでしょうか? なぜこのような症状出たのか分かりません。 今は寝たいとかはありませんけどね。 これって病気でしょうか? 気になって質問しました。 どうしたら元の生活リズムになるんですか?(朝型になるについて) 経験者の方教えて下さい。

  • 夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。

    夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。 ずっと夜型の生活をしてきたのですが、体調が悪くなることもあり、朝型に変えたいと思っています。人それぞれの部分もあるかと思いますが、時間がかかってもいいので、夜型から朝型にスムーズに変えられる、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 現在は、夜は大体0:30~1:00には寝て、朝は7:30くらいに起きてます。 以前は8:30くらいに起きていたので、ある程度は早くできているのですが、体がダルイこともあり、睡眠時間がそもそも足りないのかなあとも思っています。

  • 夜型から朝型への切替

    浪人生です。4月から予備校に通うんですが最近(3月初旬くらい)から夜の生活が始まってしまい、そろそろ朝型に切り替えようと思って昨晩の12時からとこに付いていたのですが、今の今まで眠れなくて困っています。もうこのサイクルが体に染み付いちゃってるみたいでなかなか戻せません。夜型の生活というのは朝6時か7時くらいまで起きててそれから昼の1時くらいまで寝るというスタイルです。どうにか改善策はないものでしょうか?

  • 夜型から朝型に

    わたしは、朝に弱くて、夜になるとハイになる高校3年生です。ところが、先生に言われて「受験生は6時に起きて、11時には寝なさい」と言われました。しかし、いきなり夜型から朝型にはなれません・どうしたらいいですか?                         また、すぐに眠れる方法を教えてください

  • 完全夜型生活を治したい

    夜型生活を治したいのですが、夜なかなか寝付けません。いつも眠くなるのは明け方です。 今仕事をしていないので、やりたいことなどは夜にはかどるのです。どちらかというと昼よりも夜の方が好きですし、そんな事情から完全に夜型生活になってしまいましたが、免疫がすごく低下するときいて、健康にも良くないし、朝生ゴミも出せないし(笑)で、これではいけないと思いました。 それを治す病院もあるとききましたがどの病院の種類、どの「科」に行けばよいかわかりません。ご存知の方、また経験者様のご意見があれば伺いたいと思います。

  • 昼夜逆転気味・体調不良等。生活を朝型にしたいです。

    御覧いただきありがとうございます。 最近の体調についてなのですが、どうもおかしくなってしまいました。 というのも、どうも生活が夜型になってしまい?(生活リズムが狂ってしまい、といったほうが良いでしょうか。)、体調がおかしいのです。 事の発端は先週の木曜日から金曜日にかけて徹夜をしてしまったことでした。 1日程度の徹夜くらい前にもやったことあるし、歳的にもそんなにいってないし(18歳です。)多分大丈夫だろうと思っていたのですが・・・ その日から見事なまでに生活が狂ってしまいました。 早く布団に入ってもなかなか寝れず、寝るのが3~4時すぎくらいになってしまい・・・今日はお昼ごろに起きました。 ちなみに僕は大学受験生ですが、高校には訳あって行ってません。(高卒認定試験(高認)・旧大検利用) そんなわけもあって、朝早く起きて学校に行く、という普通の人が送っている生活を送っていないから余計に生活が崩れてしまうのだとも思います。 今日も(正確には昨日ですが)一応お昼には起きれましたが、起きてからの体調が思わしくなく、食欲不振であまりご飯が食べられなかったり、甘いものを食べると気持ち悪くなったりします。体重も3キロくらい落ちてしまいました。また、それによってでしょうか、フラフラします・・・ また、最近はめっきり一日二食になってしまいました(昼・夜)… 遅く起きるため、また食欲不振のためもあると思います。 ですが、なぜかこれらは夜になってくると改善してきます。まだ生活が狂う前ほどにはよくありませんが・・・ 夕飯はまずまず食べられます。 起きられないときは14~15時くらいまで寝てしまう時もあります。寝過ぎですよね・・・ もともと身体は弱い方ですが、自分の体力の無さには改めて呆れました。身体を鍛えたほうがいいんでしょうかね。。 なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、どうすれば生活リズム・昼夜逆転・体調不良等が元に戻るでしょうか・・・ まあ、こんなとこに来てないで寝ろよ!という感じですが、寝れないので困っているのです・・・ どなたかご教授ください。

  • 朝型の生活にするには・・・

    朝型の生活にしたいです。 最近勉強をしていて、3時を過ぎないと眠れません。 朝は悲惨でいつも眠くてだるいです。学校を今日も寝過ごしてしまいました。 どうしても朝型の生活にしたいです。 誰か方法を教えてください。 自分で、半信半疑で試してみようと思っているのは牛乳を夜に飲むことです。でも、慣れてしまったのかコーヒーを飲んでも普通に眠くなるので牛乳を飲んで眠くなるというのも、少し疑ってしまいます。 脱線してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 夜型人間と朝型人間では

    結婚生活は上手く行かないでしょうか? 私はいつも平日は11時には寝ています 彼はいつも1時位に寝ているそうです 休日は私は7時位に起きて家の掃除などをしていますが 彼はお昼まで寝て休日も夜遅く寝ます まだ付き合い始めなので 「そうなんだ」という認識ですが この様に生活リズムが違うと結婚生活も上手く行かないのでしょうか? お互いが強要しなければ上手く行きますか?