• ベストアンサー

先生に不信感

新年度が始まり、娘(小3)はクラス替えがありました。ところが、担任は1年の時から持ち上がって来た先生です。先生にしてみれば、3回目の受け持ち学年です。娘の担任になったのは初めてですが、まず珍しいケースです。先生は既婚女性でまだ若いですので、 もしや妊娠?と不安を抱いて保護者会にいきましたが、案の定、「早々申し訳ありませんが、4ヶ月しかおつきあいできません。そのあとは産休します。」なんて言われて、保護者は絶句でした。わかっていて何で担任を・・・。無責任だと思いました。システムだかなにかわかりませんが、子供は気持ちを持った生き物ですから、心配です。ほかのクラスでは、子供の幼稚園行事と言っては休み、熱が出たと言っては休み、 保護者会と子供の用事が重なっても自分の子供優先。 一部でもこうした先生がいると困ります。担任にならないことを願うのみ・・・。一体どうなっているのでしょう?勤務形態とかよくわからないので不信感でいっぱいです。ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sameid
  • ベストアンサー率19% (88/452)
回答No.5

言いたい事は良く解ります。 さらに昨今、テレビやスポーツ紙等では『それでも教師?』と言いたくなってしまうような 性犯罪を犯す教師や手鏡を没収される教授などもおりましたね… また傍から見ると、サボっているとしか思えない人も中にはいます… 不況と言われる世の中ですが、その理由は『不信感が招いている』 と私は考えているのですがいかがでしょう?間違っておりますでしょうか? 人と人との不信感もそうですが、労働者と職場環境の不信感もあります。 たとえば子供が病気になっても事故にあっても仕事が優先すべし!さもなくば首! こういう暗黙のルールをよく見受けます。 『普通』という言葉も駄目にしているでしょう。 こうするのが当たり前…だから褒めない。少しでも違えば許さない! ずいぶん物騒だなぁと思います。 『労働者の普通』=『働くのが当たり前!それ以外はは許さない!!』 多くの方はしぶしぶ仕事を選び、家庭を顧(かえり)みないでしょう。 結果、夫婦の会話を無くし、子供はグレて…という家庭もあるでしょうね。 教師も労働者、警察官も労働者、政治家も労働者です。 ところで、私が思う教師の本文は『良い子供を育てる』だと思っています。 これは『悪い子供を切り捨てる事』ではありませんし、 そのために『家庭を崩壊して良い』壊しても良いとは思えません。 逆にその先生の立場で考えてみてください。 産休育休は認められているはずですし、私ならば大変だねぇと快く送り出すと思います。 若い女性ならば産後の回復も速いですから… 『お産の前後一週間は休みますが体調が戻り次第職場復帰します!』 こういう事を実際に言ってのけた若い教師を知っています。 私はそれを不快に思いました。こういう考えを持った人に自分の子供を預けたくなかったからです。 無理から説得し休ませました。 なぜか?どうしても教師は人間ですからね… 自分の子供に対してその程度の愛情しかもてない人間に 血のつながりも何もない子供を出来の良い子に育てる事など絶対にできないからです。

tkk-317
質問者

お礼

視点を変えればそうかもしれません。前向きなご意見ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.8

こんばんは。 現在育休中の小学校教員です。 >わかっていて何で担任を・・・。 とのことですが、小学校には、人手がないからです。 臨月でも、担任をしないでは、いられないのです。 無責任…でしょうか。確かに1年間担任を勤められないのは残念ですが、妊娠出産は、思い通りに行くものではないですよね。 保護者会を、担任が欠席するのは問題だと思いますが、熱を出したときも休んではいけないのでしょうか…………。 ところで、妊娠中の教員には、体育などの面で、周りの援助を受けられることもあります。隣のクラスと合同にしたり、私の場合には、体育だけ講師さんに来ていただくことができました。 子どもたちの日々の授業には、妊娠中の教員でも、そうでない教員でもあまり違いはないと思いますよ。

tkk-317
質問者

お礼

保護者会は男性教諭ですが子供の用事でとお休みしたそうです。普段から子供の用事がほとんでらしいです。高学年の担任なのですが、毎年お休みがすごく多いそうです。抗議もあるようです。保護者の方は呆れていました。呆れるほどだと言うことです。 娘の過去の担任も風邪や私用でお休みというのはありましたし、そのようなことでこんな気持ちになったことはありません。今回の担任も、「この子たちは大丈夫ですから」と言っていましたが、過去にこの先生の一人目出産時のクラスは学級崩壊が起きています。上の子がその時のクラスでという方々が、あんな思いはこりごりと話しているの聞くと、事前に妊娠がわかっているのなら・・・と思ってしまいます。先生が無責任というんじゃなくて、教員がたりないとはいえそういう措置が無責任だと思っています。いろいろと教えていただいてありがとうございました。

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.7

こんにちは、小学3年の子どもをもつ母です。 まず、今一番心を痛めているのは途中でクラスを手放す担任教師ではないでしょうか? 今の教育現場は上からの通達・通達で大変だそうです。 質問者様の不信感は、むしろ現場を知らない教育委員会にこそ尋ねることだと思います。 一度、担任教師なり、校長なりとゆっくり話してみてはどうですか、その上で、無責任と感じるか、担任が変わり残念と感じるか・・。 子ども達はどう感じているのでしょう? 『命を育てる』ことを学ぶチャンスだと思いますが。

noname#40123
noname#40123
回答No.6

正直言って、あなたの質問に疑問を感じます。 僕は、あなたの娘さんと同じ状況になりました。 でも、正直言って、代理の先生がきちんとしていて良かったです。 ずっと、小学校入学からずっと女の先生で、産休の間は男の先生でした。 新鮮で良かったし、別に特別違いはなかった記憶があります。 あの男の先生の方が良かった記憶があります。 今回のあなたの質問で「産休を採るから不信感がある」というのは間違いだと思いますが。 はっきり言えば、自分の都合ばかりを優先していて、あなたが逆の立場の場合、どのようにするのでしょうか? 極端なことを書き込みすると、あなたはその教師へ中絶を強要するつもりでしょうか? 相手の立場になって物事を考えると言うことをしてください。それがないと思います。

tkk-317
質問者

お礼

もちろん、先のことですのでどう転ぶかはわからないのですが、実際、産休で担任に恵まれず学級崩壊になってしまった学年が上に残っていますし、そのような話を聞くと不安になる気持ちもお察しください。 ご意見ありがとうございました。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.4

まぁ教員だって一労働者にすぎませんから。 昨今は労働者のそういった当然の権利は法律的にも社会的にも益々認められている傾向にありますので致し方ないことでしょう。 例えば妊娠や育児休暇についての女性(のみならず男性の)の権利なんて、一昔前では考えられないほど融通が利くようになっています。妊娠しているからとかで仕事を制限したり、あるいは育児休暇で1年休んだからといって仕事を干したりすること自体が認められなくなっています。 逆に言うと、妊娠しているからといって仕事が軽くなる訳でもなく、1年間の休暇明けだからといってまずは緩い仕事からなんて甘えも許されなくなっている訳で。権利の向上というのは義務も向上している訳なんですが。 自分の子供には家庭やプライベートを犠牲にしてまで働く教員の元で学ばせたいという考えなら、それなりの代価を払うしかないでしょう。要は授業料がばか高い私学に通わせるなりということで。

tkk-317
質問者

お礼

おっしゃることは理解できます。実際、自分の子供となると不安になります。ありがとうございました。

回答No.3

保護者会の日程の件については、事前に調整が可能であったとも考えられるので、質問者様の不信感も理解できますが、その他の点については少々疑問を感じます。 産休に入ることを聞いた時、保護者全員が絶句したのでしょうか? 担任教師の妊娠→出産→職場復帰という過程を間近に見ることができるというのは、 子供のうちに「命の大切さ」を理解することにつながり、 むしろ貴重な経験ではないかと思われます。 >子供は気持ちを持った生き物ですから~ 既婚女性教師のお子様も、当然同様ですね。 そういうお子様には、 「お母さんは学校があるから、あなたのおゆうぎかいにはいけないの。がまんしてね」 「お母さんは学校があるから、あなたが熱を出してもお世話ができないの。がまんしてね」 --と言い聞かせればよい、ということでしょうか?

tkk-317
質問者

お礼

子供の用事でよくお休みされるのは、他の担任の先生で男性です。高学年の担任です。説明が足りませんでした。子供は突発的に熱を出しますしそれ自体をどうこうではないのですが、お休みの頻度が目に余ります。毎年その調子だと不満のうわさが広まっても仕方ないように思います。今回の担任の出産が貴重な体験 となるよう願います。ありがとうございました。

  • momomoll
  • ベストアンサー率27% (65/237)
回答No.2

1さんの >同じ女性として、母として頑張ってくれることを願うことは出来ませんか? とほぼ同意見です。 産休と言っても、中学3年や高校3年のように大事な進路を決める時期じゃ確かに不安ですが、まだ小学3年生でしょ? 私自身小3の時に隣りのクラスの担任が産休を取りました。 でも子供達は大人が考えるより素直で寛大ですよ。 大人の持つ『不信感』て過去の経験やトラウマから現在起きている事の先を想像して不安に思う気持ちから産まれてくるんだと思うんです。 でも、過去の浅い子供達は『赤ちゃんが産まれてくる』なんて嬉しい事に不信感を抱くほど心は狭くなってないはずです。 実際私の経験でも、先生のクラスの子はもちろん、先生と遊んでもらった事のある私や友達も、先生に『がんばってね!』と手紙を出して、みんな赤ちゃんが産まれる事を楽しみにしていました。 産まれた後、保護者同伴で赤ちゃんの顔を見せてもらいに行っていた子もいます。 あれはあれで、子供達にも勉強になっていましたよ。 何よりこれから先の日本で、産休制度も当たり前になりつつあり、女性が働きやすい社会にしようという働きがある中で、これからを担う子供達の前で、そういった働きを批判するような言動をとるのはどうかと思います。。。これからの子供達がみんなんあなたのような考えになってしまったら、今より女性は働きズラくなるでしょうね。 妊娠しそうな人は担任になって欲しくないなんて、あからさまな女性差別だと思うし、そこまで批判するような内容では無い気がします。 親があれこれ言う前に、当の子供達の意見を聞いてみたらどうですか?

tkk-317
質問者

お礼

>大人の持つ『不信感』て過去の経験やトラウマから現在起きている事の先を想像して不安に思う気持ちから産まれてくるんだと思うんです その通りだと思います。子供の意見はまだ聞いてはいませんが、私としては仮に子供の方が不安漏らすようなことがあったときに、アドバイスできればいいかなと考えています。子供の前で批判するようなことはありません。ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 確かに「はずれたな~」と思われるのも当然でしょうね・・・。  でも、私としては「子どもももたない若いおね~ちゃんよりまし」と考えるかもしれません。また、同じ女性として子どもをもっても仕事を続ける、妊娠中も働けて、産休明けに職場に復帰できる事をうらやましく思い、またそれで良いと思います。  ただ、仕事の責任上これでは目に余るという場合であれば教育委員会に訴えるなり校長に直訴することも可能でしょう。勤務が自分の子ども優先なのは倫理に反しているとも思いますが。目に余るようなら総会とかに議事として提出しても良いかもしれませんね。しかし校長も解っていて産休補助が見つかるまでとりあえず担任に持ち上がりさせておこうってことで敢えて三年目に持ってきた可能性がありますね。 知っている子どもと保護者ですから。多少の融通は利くと思ったのかもしれません。これがいきなりの新任でやられたらたまりませんよね。  同じ女性として、母として頑張ってくれることを願うことは出来ませんか?  経験上私も途中で妊娠したことがあり、申し訳ありませんと報告したら「何を言うんですか!おめでたいことでしょう!堂々としていて下さい」と言われ安堵した思いがあります。勿論臨月までしっかり働いて、三ヶ月で復帰しました。正職員はその後一年の育休を取れますが。

tkk-317
質問者

お礼

おっしゃることはよくわかるのですが、過去の他の学年の産休のお話などを聞くと、あまり良い話がなく、産休期間がのびて産休先生のつぎはぎみたいな状態になってしまったとか、学級崩壊になってしまったとか で不安をあおるような事があったというのもあります が、私自身余裕がないのかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園への不信感?!

    去年の4月から子供を年少で通わせています。 最近、幼稚園の対応でよくわからないことが… 幼稚園はこじんまりしていて、年少さんは1クラス13人くらいが2クラスです。 11月に子供のクラスに転入生が来ました。 この時、私は普通ならお手紙等で保護者にも「新しいお友達が増えました!」と一言あってもいいんじゃないかと思っています。 結局、保護者に紹介されたのは、1か月以上経った年末の保護者会の時に担任の先生が一言「11月から入った○○チャンです」と言っただけ。 まぁ、紹介がないよりはいいかなと思いますが。 もっと納得いかないのは、子供のクラスに新しく入った子の妹が隣のクラスにいると聞いてびっくりしました。最初は、あぁ~、双子ちゃんなのね。と思ったのですが、なんと学年が2つも下との事…。 年少さんよりも2つ下となると、まだ2歳…。来年年少になる子ならともかく、そのまた下の子。 なんだか、園の方針がよくわからなくなってきました。 しかも、1月からまた隣のクラスに新しく男の子が入ったそうなのですが、その子もまた学年が違うようなのです。 保育園ではなく幼稚園なのに、ホイホイと学年が違う子を入れ、また新しいお友達が増えたのに何の連絡もない…というのは、私はちょっと理解できないのですが。 私が気にしすぎなのでしょうか?? ウチはバス通園で、園も行事がそんなに大くない園なので幼稚園の状況は子供の話かママ友から聞く事が大半なのですが、上記の事実は間違いない事です。 子供のクラスに入った子は入って2か月になるのに、まだしょっちゅう泣いているみたいです(子供談)。 それに、その子が来てから前からいた子達へ目の届き具合が悪い気がします。 ママ友は先生に喘息気味だから外遊びさせないで・と連絡したのに、外遊びして帰って来たとか… ウチの子はこないだ幼稚園でウンチしたみたいで、自分で何とかしようしたみたいですがちゃんと拭き取れてなくてパンツにウンチがついてました(ToT) 今までこんなことはなかったのに… 新しい子を入れるには幼稚園側の自由ですが、前からいる子達のケアは怠らないで欲しいです。 園長先生とも直接お話しする機会がないので電話して聞いてみるか、でも、人の家の事情を探るような気もしてちょっと気も引けます… また、直接聞く場合、なんと言ったら幼稚園側も気を悪くしないでしょうか? みなさんならどうしますか?!

  • 先生への不信感・・・

    子供(小一)が、入学そうそう登下校中にお友達と トラブルを起してしまったことがあります。 意地悪な発言をお友達にされたり仲間に入れてもらえず お友達の腕をアザが出来るほど毎回つねってしまっていました。 その時に、担任の先生からお母さんが子供をつねっているのですか?! ということを言われて、その様な事はしていなかった事もあり そう思われてしまった事にとてもショックを受けました。 その後、役員をやっている関係で学校などの色々な情報が 入ってきたのですが、その中に、自分の子供の担任(年配)が 暴言を使うなどの悪い噂を耳にしてしまいました。 子供は勉強が出来る方で、計算も早く自分の名前も漢字で書いたりと とても積極的に勉強をしていますが、字の誤りなどがあり 良く直されていたりもしています。その代わり授業で 教えていない漢字などの誤りを直してくれません。 先日、先生からお勉強が出来ても 優しくない子はダメをいう注意を子供が受けたそうです。 自分の子供に悪い所があっての注意なのは分かるのですが 悪い噂を耳にしたせいなのでしょうか・・・ 最近では、先生への不信感が募り他のお母さんに相談したところ 不信に思っている事は聞いた方がいいと言われました。 懇談会などの機会がなく、話し合いの場がない状態ですが この様な不信な気持ちを持った場合の対処法を教えて下さい。

  • 好きな先生

    来年のクラス替えについてです。 私は中学二年生の女子です。私には好きな先生がいます。その先生は男です。恋ではなく、先生として好きです。その先生はどんな生徒もいじるようなおもしろい先生で、私も授業中や休み時間によく話しています。その先生は学年主任で、私は学級委員長を務めていたので、委員会をきっかけに仲良くなりました。私が生徒会に立候補するか迷っていたときにはいつもとは違って、真面目に応援してくれました。他にも 、テストで100点を取ると褒めてくれたり、私と先生を親子みたいだと言ってくれたりしました。そうやって毎日話すうちに先生のことがどんどん好きになって、来年のクラス替えのときに担任になってほしいと心の底から思うようになりました。でも、クラス決めはどうやっているか分からないし、先生にも先生の担任のクラスになりたいなんて恥ずかしくて言えません。でも、卒業までの一年間、一番頼れて一番話せる、先生のクラスになりたいです。無理を言っていることは自分でも分かっていますが、何かその先生の担任のクラスになれる方法があれば教えていただきたいです。長文失礼しました。

  • 習い事の先生に不信感

    小学高学年の娘がダンスを習っております。 そこでお世話になっている先生なのですが、ひとりの保護者と親し過ぎてレッスンに影響があります。 仮にそのお子さんをAちゃんとします。Aちゃんとはキッズ時代から同じ先生に習ってます。Aちゃんママは自宅でネイルをしており、先生も顧客だそうです。なので、ネイル終わりに自宅でご飯をご馳走になったり、休日にもお会いしてるそうです。 その中で先生から色んなお話をするためか、外部のイベントに先生が出る時は必ずAちゃんも出ます。他の子には声はかけません。 キッズクラスでは、Aちゃんが1番年上だった事もあり、Aちゃん中心でレッスンが進み、その外部イベントにAちゃんだけ出てる事が分かり、他の子からも不満が出ておりました。 そんな状況では集中できず、一度キッズクラスを辞めました。その後、先生から中学生以上のクラスに来ないかとお話を頂き、また行かせて頂くようになりました。大きい子達とレッスンする事は本人にも刺激になり、集中してレッスンが楽しいと言うようになりました。ですが、今度はAちゃんが中学生以上のクラスに来るようになりました。そうすると、またAちゃんがレッスン中に難しいとか無理とかもう一回やって等先生に言うので、なかなかレッスンが進まない時もあり、最近はAちゃんが来た日は楽しくないと言います。レベルが上がったクラスだから難しいのは当然だと思います。先生もAちゃんに注意はするそうですが、最終的にはAちゃん中心で進むそうです。 他の先生のクラスもあるし、楽しくないならそのクラスは行かなくてもいいんじゃない?と話しましたが、娘は先生の踊りも好きだし、Aちゃんがお休みの時は集中して出来るし、先生からはたくさん学べるし、上手くなりたいから続けると言います。 ちなみに、Aちゃんは練習嫌いで決して上手い方ではありません。だから尚更、わざわざこのクラスに来なくてもと思うのです。 また、前回キッズクラスを辞めた際に理由はハッキリとお伝えしておりません。 ちなみに、Aちゃんママは私の事が気に入らないらしく、キッズクラスの時も無視されておりました。今は中学生以上のクラスなので、私はスタジオには送迎のみで付き添わないので、顔を合わせる事はありませんが、娘曰くAちゃんママは毎回スタジオまで入り先生とお話ししてるそうです。 先生とAちゃんママの間にはきっと信頼関係があり、スタジオの外でも会うAちゃんは先生にとって可愛いんだろうなと思います。それに、Aちゃんはセンター向きというか、派手で目立つタイプなので、先生もそういう点を評価してるのかなと思います。 娘はダンスが本当に好きで真面目に練習するタイプですが、自分から目立つ方ではありません。 私もキッズクラスの頃から、ご挨拶はきちんとしてたし、普通に楽しく会話もさせて頂いてました。Aちゃんママが私を無視してるのもご存知だと思います。それでも、もっと私が頑張らなければいけなかったのかなと、娘が努力しても先生から評価されないのは私のせいなのではと思うようになりました。 先生も付き合いやすい保護者の方が声をかけやすいと思います。 その反面、そういった子供本人の努力以外のところで何か差がつくのは嫌だなと感じますし、正直そのような先生に私は不信感があります。 ただ、娘は先生を信頼してレッスンを受けておりますので、私の習い事ではないので、娘の判断に任せております。 それでも、悔しさが残るので気持ちが落ち着きません。 娘の友達の話だと、Aちゃんは他のクラスでは、他のレッスン生から嫌われているようです。また最近、他のクラスではAちゃんが嫌で辞めてしまった子がいたそうです。 このようにAちゃんは少なからず、スタジオ内でトラブルメーカーとなっており、うちの子も今のクラスで集中できない状況です。 スタジオ側に娘の気持ちを相談してもいいものか悩みます。スタジオ側も、個々の先生に任せているので、何の解決にもならないかも知れないと思うと、なかなか相談する気にならないのですが、このままAちゃん中心でいくのも困りますよね。

  • 先生の産休予定日が早まってしまった、代行の先生は?

    公立の小学校の先生が産休されるのですが、2ヶ月位先だったのに、医師に安静が必要だといわれたため(噂では入院しているという話も)早々に産休を取ることになりました。 今は補助の先生と他のクラスの担任の先生が授業をされているそうです。 それで、代行の先生がくるのも最初の予定通りで、早まったりしないそうです。 その先生の来る間の数ヶ月、他の先生だけで大丈夫なものなのでしょうか?子どもたち(低学年です)が不安になったりしてクラスが荒れたり雰囲気が悪くなったりしませんか? そして、代行の先生がくるのも早まったりしないみたいですが、そういうものなのでしょうか? お産はいろいろだから、そういうのを想定しないで、きまったことはそのままやり通すと言うのが普通なのですか?まったくフォローをしてもらっているという感じがしません。

  • クラスの担任の先生について

    今年度の春から、子供(小4)のクラスの担任が代わってしまいました。 小3の頃の担任は、市外の小学校に転勤してしまいました。 とても信頼できる先生だったので、子供も親の私もショックを受けました... 今の担任は、10年ぐらいクラスを受け持ってなかった先生だそうです。 最近「この担任は大丈夫なのか?」と思うような事が多々あり、心配です。 そこで皆さんに質問なのですが、 10年もクラスの担任を持てなかったのは、どういう理由が考えられると思いますか? よろしくお願いします。

  • 小学校の担任の先生が妊娠、それはいいけど態度に難あ

    小3の子供の担任が、妊娠していることを子供を通じて知りました。先生が子供達に説明したようです。 先生の妊娠自体は、おめでたいことですし喜ぶべきことです。 途中で産休にはいることなど、問題はあると思いますが、小3なら子供達も対応できるでしょう。 ただ、先生の態度に問題があるように感じています。 産休明けで今年から担任になられたのに、また妊娠?という嫌悪感から始まり、ずっと絶ってるとお腹が痛くなるからと椅子に座りっぱなし、体育はもちろん違う先生に変わり、妊娠中のイライラを子供達(一部)にあたっているようです。 我が子も、やってもいないことを自分のせいにされて怒られた。 休み時間ギリギリに水分補給しようとしたら怒られた。など… あまりよい印象がもてない話ばかり、子供から耳にします。 実際に見たわけではないので、事実はわかりません。先生にも事情があったり想うことがあると思います。 それを踏まえた上で、やはりすぐにまた妊娠する可能性があるのであれば、担任を持たないようにしたり、せめて副担になるなど…なにかしらできることがあったのでは?と思います。 ましてや、妊婦は大事にされて当然といった態度が見られて不愉快に思います。 私は心が狭いのでしょうか…? 自分だって妊娠中の辛さなど、2人産んでいるので理解できます。かといって、過保護にされて当然、気にかけてもらって当たり前なんて思いません。産まれる一月前まで立ち仕事していたり。 先生の妊娠は、子供にイライラしてみたり、気を遣わせていいのでしょうか?そこから子供達が学ぶことがあるのでしょうか?担任が変わるくらい何の影響もないという意見もありますが、それは本当にそうでしょうか? 賛否どちらのご意見もいただき、私自身のこのモヤモヤを解決したいです。

  • 担任への不信感 小2

    お知恵をお貸しください。  赴任して2年目の50歳の女性(未婚)の先生です。 真面目ですが、とてもヒステリックな怒り方をし、騒いでいたり、忘れ物とかでも 「おまえ~」とか「バカ」等と言い、”廊下に立たせる”もあります。 それ相応なことをしているのなら当然とも思いますが、 少し低学年にしては余裕がなさ過ぎのようで保護者からは反発も起きてきています。 子供たちからもすぐ怒る・・と不信感をもたれているようで 前年までとてもよいクラスと評判でしたが、今は、まとまりがありません。 先生自体、保護者にも心を開いてくださることがないので、 私達から・・と食事会をお誘いしたり(断られましたが・・)騒ぐ子がいたようなので、 授業中保護者がお手伝いします・・と努力はしておりますが、成果がありません。   そんな中で、あまり怒られるほうではない娘が、「先生が嫌い」と言い出し、学校に行くのも嫌がるようになりました。 理由を聞くと・・ 具合の悪くなったお友達を保健室に連れて行くように言われ、連れて行こうとしたら 「どこいくの?!ついて行かなくていい!」と理解できないことを言われ、怒られたことが原因らしいのです。 親として「あなたは悪くなかった、何か勘違いされたのでしょうね、先生も間違えてしまうこともあるだろうから、許してあげようね。」と伝えましたが、納得ができないようです。 前向きにと、この事を先生にお伝えして、子供のわだかまりをとるようにしたほうがいいと思うのですが、 2,3学期その事を根にもたれることもありうると言われ躊躇しています。 親が当たり障りないことを子供に言い収めさせるべか・・ 先生とも仲良く信頼し合ってやっていきたいと思っています。 何かいいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 私立小から転校の時の不信感

    もやもやしているので聞いてください。妹には私立小に通う小3の娘がいます。転勤になり学校をやめることになったのですがその時の学校の対応にすごく疑問があります。まず1か月前に転勤で退学することを伝えている のに学校側は子供に「絶対誰にも転校することはいうな」と言い、終業式までみんなに知らせなかった。 また、妹が用意してクラスのコ達にノートと鉛筆と手紙を最後に渡してほしいと学校に持っていったのですが「そういうことは受け付けません」と突き返されました。最後あいさつにいって子供と去るときも担任が見送っただけ。 私立小ってこんなにひどい対応なんですか? 妹の子も本当にかわいそすぎます。今まで3年間通わせてきてすごく悲しいと妹も嘆いています。 妹の子が一人一人に書いた手紙を突き返すなんてありえますか? なんだかもやもやがとまりません。 先生もすぐ辞めていくし、私立小ってこんな先生の入れ替わり激しいものですか?

  • 幼稚園の先生に不信感

    今年入園する幼稚園なのですが先生の雰囲気があまりよく思えません。 ベテランと言われている先生に笑顔で大きな声で挨拶したら素っ気ない態度で無視されてしまいました。思い過ごしだよ。と旦那に言われますが前回、幼稚園に足を運んだときも同じようなことがありました。 園の先生全体的に元気や明るさもなく、冷たい印象で子供と接してる時も笑顔があまりなく 楽しそうじゃないです。 これから入園なのですがとてもじゃなく先生と心が通いそうになく信頼できるのか、子供を 安心して任せられるのか不安が強く四六時中、幼稚園の事で悩んでしまっています。 私的には元気いっぱい楽しく優しい雰囲気の中、子供と接してる幼稚園を想像していただけに 理想と違いショックです。 保育内容んっ?と感じることもあります。例えば説明会の時に別のクラスで子供を預かった 時なのですが先生と紙芝居を見たりお歌をうたったりして楽しく過ごしてるのかと思いきや、 迎えに行ったらアンパンマンのアニメDVDを観せていて驚きました。 それと園児の雰囲気も、我が子とちょっと合わないのではと不安に感じています。 ウチの子は元気いっぱいで活発なのですが、幼稚園の子達は逆のタイプで おとなしいタイプの子が多いです。 もっと早く知っていれば入園させてなかったのですがこの幼稚園が見学会もプレ・体験教室も 何もない幼稚園だった為、小規模でアットホームな所や実際通っている人の声だけで入園を 決めてしまいました。 他にもプレや見学など実際足を運んだ上で気に入った幼稚園を見つけることが出来たのですが 抽選に外れてしまい、家族の職場(自営)がすぐそばにあるし何かと幼稚園から近ければ安心かと思い市外の同じ小学校に上がる子はいない少し遠いこの幼稚園を選びました。 幼稚園や保育内容が良ければきっと子供も私も幼稚園生活を楽しめると 思っていただけに市外の幼稚園を選んだ挙句、今回の先生や保育内容にはもう絶望感しかありません。 今後どうしたらいいのでしょうか?もしかしたら入園したら良いところも見えてくる、入園して良かったって思えるかもしれないって思いもなくはあります。 とりあえず入園はさせてみますが、みなさんならこのような場合どうされますか? アドバイスください。