• ベストアンサー

担任への不信感 小2

お知恵をお貸しください。  赴任して2年目の50歳の女性(未婚)の先生です。 真面目ですが、とてもヒステリックな怒り方をし、騒いでいたり、忘れ物とかでも 「おまえ~」とか「バカ」等と言い、”廊下に立たせる”もあります。 それ相応なことをしているのなら当然とも思いますが、 少し低学年にしては余裕がなさ過ぎのようで保護者からは反発も起きてきています。 子供たちからもすぐ怒る・・と不信感をもたれているようで 前年までとてもよいクラスと評判でしたが、今は、まとまりがありません。 先生自体、保護者にも心を開いてくださることがないので、 私達から・・と食事会をお誘いしたり(断られましたが・・)騒ぐ子がいたようなので、 授業中保護者がお手伝いします・・と努力はしておりますが、成果がありません。   そんな中で、あまり怒られるほうではない娘が、「先生が嫌い」と言い出し、学校に行くのも嫌がるようになりました。 理由を聞くと・・ 具合の悪くなったお友達を保健室に連れて行くように言われ、連れて行こうとしたら 「どこいくの?!ついて行かなくていい!」と理解できないことを言われ、怒られたことが原因らしいのです。 親として「あなたは悪くなかった、何か勘違いされたのでしょうね、先生も間違えてしまうこともあるだろうから、許してあげようね。」と伝えましたが、納得ができないようです。 前向きにと、この事を先生にお伝えして、子供のわだかまりをとるようにしたほうがいいと思うのですが、 2,3学期その事を根にもたれることもありうると言われ躊躇しています。 親が当たり障りないことを子供に言い収めさせるべか・・ 先生とも仲良く信頼し合ってやっていきたいと思っています。 何かいいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • rope
  • お礼率97% (76/78)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7582
noname#7582
回答No.6

はじめまして。 お子様と同じ小2の時に息子が同様の経験を致しました。 前回の質問拝見しました。 今回はクラス全体ではなく、ropeさんのお子様個人の件として回答させていただきます。 質問や御礼を拝読する限り、とても心の優しい方であるという印象を受けました。 それゆえに余計に気苦労されているのではないかとも感じました。 私も始めのうちはropeさん同様、教師をフォローする発言を繰り返していました。 しかし・・・発達の度合いにもよると思いますが、しっかりした子は2年生にもなれば立派に一人の人間として成長しつつあり、その場限りの偽善に満ちた言葉に心が揺らいだりはしません。 それどころか「お母さんはいくら言っても分かってくれない。結局何を言っても先生の味方なんだ。」という気持ちをうえつけていた事に気付きました。 それからは息子と一緒に毎日散々愚痴を言いました。 教師の悪口を親が一緒に言ってはいけない事は勿論理解しています。 しかしそれはある意味、教師にとっては物凄く都合の良い、極めて理不尽な言い分です。 何をやっても何を言っても許されるのでしょうか? それが当然で、それが本当に子供を健全に育てることに繋がるのでしょうか? 私はそうは思いません。 『子供が教師の言うことをきかなくなる』と思われるかもしれませんが、実際は全く違いました。 反対に教師が親の悪口を言えば恐らく子供は親の言うことをきかなくなるでしょう。 このあたりが『教師と子供』と『親と子供』の大きな違いではないかと思います。 どこまでいっても教師は他人です。 だからこそ子供も我慢(流すこと)が出来るわけです。 子供は大人が思っている以上に頭が良いです。 その後息子がどのように変化したか?ですが、私自身も正直驚きました。 「先生も悪いところばっかりじゃないんだけど・・・」と、担任教師をかばい始めたのです。 それからは以前のように教師をたてる言葉を発しても、「うん、まぁそうかもしれない。」と言うようになりました。 2年経った今では驚いたことに「別にまたあの先生が担任でもいいけど。」とまで・・・。 大人の私達でさえ『誰とでも仲良く』なんて出来ません。 私も苦手な人いっぱいいます。 なのに子供には誰とでも仲良くして欲しいと願うんですよね、親って。どんな教師とでもうまくいって欲しいってね。 すごく矛盾してること、子供は気付いてるんですね。 あれからは私も嫌なことがあった時は息子にいっぱい愚痴言うようにしています。 すると息子からは「嫌なこと言う人だね。でもまぁ気にしない方がいいよ!」という言葉が返ってきて何だかスッとします。 息子も学校であった嫌な事、教師への不満をより一層話してくれるようになりました。 言った後はスッキリしているのがありありと分かるほどで、以前のように引きずらなくなりました。 どの子も同じ様にはいかないと思いますが、どうしても上手くいかなくなった時、こんな事言ってた人間もいること思い出して下ると嬉しいです。 ropeさんとお子様の関係を大切にする事もどうか忘れないで下さいね。

rope
質問者

お礼

心強いアドバイスありがとうございます。 心優しい人間になりたいと願っていますが、弱さゆえの優しさになり、本当の優しさを持ちたいと思っています・・。 回答者様のお考え、本音でお子様と向き合う姿、うらやましく思います。 みんな、いいところもあれば、いやなところもあり、それでも理解し合い、改善しながら、受け入れる努力をして・・いけたら・・。 ”先生だから”間違ったことすら不問にされ、親にもかばわれるなんて、確かにおかしいですものね。本音を隠し理想で行動しても子供には不可解極まりないことで、親子としても心が離れてしまいそうですね。 何より、子供の正直な感情に誠実に、冷静に、対応していこうと思いました。そのためには本当の意味で強くならねば!ですね。 心に刻んでおきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.5

>前向きにと、この事を先生にお伝えして、子供のわだかまりをとるように 彼女(先生)を「かばう」段階は、とうに終わっていると思います。 質問者さんの「前向きな」思いやりが彼女に伝わることは、「ない」と思います。 (彼女と質問者さんの関係が、「教師」と「親御さん」という関係である限りは)

rope
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 理想で思案するのではなく、冷静に状況をみるようにいたします。 確かに、先生の周りに張られた壁は厚いです・・。 ありがとうございました。

  • tottoro
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.4

確か、前回のご相談では、教師の精神状態にまで配慮しようとされて、「先生と食事会等で考えをお聞きし、お互いに相手の考えや行動の理由を知って、クラスに監視に行くのではなく、先生の負担を減らし、ともにやっていけるように動いてみて、それでも理解も改善も見られないようなら、冷静に判断し、子供たちの健全な学校生活のために動きたい。」とおっしゃっていましたね。 結局、何の成果も見られなかったのですね。ご心中お察しいたします。 どうも、その教師と児童、保護者との溝はどんどん広がっていっているようですね。 前回も同様のアドバイスを書き込みましたが、「担任への不信感が学級崩壊の遠因になり得る」ことや「学校嫌いになる」ことを危惧します。 また、「前向きにと、この事を先生にお伝えして、子供のわだかまりをとるようにしたほうがいいと思う」というのは、普通に考えると、当然のことなのでしょうが、その教師に真意が伝わるでしょうか? 言った・言わないの水掛け論になりはしないでしょうか? お子様にしてみれば、「訳のわからないことを言う先生の味方をするか?」と思われているかもしれませんね。 二年生といえども、いったん指示し、その指示に従おうとすると否定するという言動は、理に合わないことと思うのが当たり前ですが、そこで、教師批判をしなかったのは、懸命な判断だったと思います。 子どもと一緒になって教師批判をしていると、ますます、子どもは学校への信頼感はなくし、大人全体への不信感にもなりかねません。 「許してあげよう」というのは、やや上下関係というか、優位に立った言葉ですから、「あなたは悪くなかった。何か勘違いされたのでしょうね。先生も間違えてしまうこともあるんだね。」だけで良かったかもしれないですね。 まだ納得してないということですから、今度その件についてお子様が何か口にしたら、その時も誤魔化すのではなく、「あなたのしたことは間違っていないよ。先生が勘違いしただけだからね。みんなの前で注意されたのはイヤだったね。だけど、そのおかげで、間違ったことをした時には、すぐに謝れる人になろうって思えたでしょ。それがわかったのは、良かったと思うよ。お母さんは、あなたに人の間違いを許せる人にもなってほしいな。」というようなことを、言ってもいいかなと思います。 その教師の適性のなさには、あきれます。 子どもが教師に合わさないといけないのは変です。 人間性の反面教師として、お母様が言葉を選んでお子様に助言してあげるしかないのかなと思います。

rope
質問者

お礼

うわぁ、お気にかけてくださりありがとうございます。 前回、アドバイスしていただき、いろいろと先生との信頼関係を持つためにも努力いたしましたが、壁は思ったよりも厚かったです・・。 でも、お休み後、先生もリフレッシュなさって、余裕も出るかもしれないから、もう少しがんばってみましょうね・・と話し合った矢先でした。 表面的には、というより保護者や教頭、校長には穏やかに、まず、謝ってしまう!という方なのでかえって裏の行動が気がかりです。 その反動がいつも子供たちにいくようで。 この件に関しても、直接言わなくて良かったと思いました。 許す・・そうですね。もっと言葉も大切に使います。 ほんとうにありがとうございました。 お忙しいと存じますが、また、何かありましたらぜひお願いいたします。

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.3

はじめまして、こんにちは。 小学校の教員をしています。 長文で申し訳ありませんが、よろしければお読みください。 きっと、真面目な先生は、理想がとても高くていらっしゃるのでしょう。「よいクラス」という評判は、保護者の方からの評判でしょうか?先生は必ず学級経営の自分の方針を持っていますので、「忘れ物をしない」「席を立たない」などの個々のしつけ的なことを優先した学級経営なのかもしれません。ただ、必死さが表に出てしまってヒステリックなのは、子どもさんには嫌な感じがするでしょうね…。私も同感です(^^;) でも、>先生とも仲良く信頼し合ってやっていきたい とのことですし、ちょっと下手に出て、担任の先生に上手く「相談」されてはいかがかな?と思います。 まず、担任の先生は、すでに50歳の「ベテラン」といわれる方なので、「こうして欲しい」と直接言って変えていく事は正直難しいし、受け入れてくれないどころか反感を覚えられてしまうかもしれません。教頭先生に相談するのも奥の手ですが、もしかしたら、教頭先生よりも年上だったりすると上手くいかずにまたまた反感を買うかもしれません。これは最終手段として奥の手にとっておいて… 「先日はご指導していただいてありがとうございました(お年の先生にはこの言葉が大切(笑))。保健室に行こうとして怒られたときのことなのですが、うちの子が、うまく理解できていないようなので、うちでも教えたいのですが、どうやって教えたらいいでしょうか」と相談してみては?先生から弁明(笑)があると思いますよ。まさか親御さんまでヒステリックに叱り飛ばす事もないでしょうし。気をつけたいのは、決して理不尽に怒られたことを非難している気配を感じさせない事です。 そして、 お子さんは、あまり怒られない子どもさんなのに、お友達が怒られているのを聞いていると自分も怒られているような気持ちになってしまって「先生嫌い、学校が嫌」という気持ちになってしまっているのですね。 なので、このことをそのまま伝えることも大切だと思います。「怒られ慣れてないので、分かりやすく叱っていただけると助かります。もし、うちに帰ってきて、またよく分かっていないようならまた相談させていただいても構いませんか?」と言うのはいかがでしょう。 私が言うのもナンですが、小学校(特に低学年)は、学級担任制なので、担任の先生との関係は非常に大切です。上手くいけばいいですが、上手くいかないとお子さんが大変な目に遭ってしまいます。 ただ、大人としての気持ちは決して子どもさんに伝わらないようにしてくださいね。お母さん同士が先生の悪口を言っているのを聞いてしまうと、子どもは先生を信頼できなくなります。子どもさんには、「先生はあなたのためを思って一生懸命教えてくれるすばらしい人」と思い込ませてあげてください。小学校2年生です。心から信頼して学校に通わせてあげたいですから。

rope
質問者

お礼

大変ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 クラスの評判は保護者からもでしたが、「先生方の評判が高く、次学年は受け持ちたいという先生が多いのよ・・でもわたさないわ~」と担任の先生がうれしそうに報告してくれていたのです。 (学校長と意見が合わず、校長の一存で持ち上がりのはずが転任されてしまいましたが・・) まじめさ故に、必死になり・・そうかもしれません。 ですが、少し神経症的な場合もあるようです。 回答者様の具体的な話し方はありがたい限りです。 実践的で、賢い方法ですね。 親として、いい方向に行くよう、うまくやっていきたいと思います。 それでも無理なら先に進むと・・ はい、子供に対しては、「まじめで本当にあなた方を良くしようと必死なのよ、先生だって好きで怒るのではないのよ」とこちらも必死に!言う日々です・・。 ありがとうございました。

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.2

こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 教員免許持ってます。 その先生の言ってること、極端には間違ってはいないと思います。 ただ、「言い方」は良くないと思いました。 質問者さんが仰ってることはそれでしょうか? 例えば、騒いでるのなら、「静かにしましょう」で良いと思いますし、忘れ物にしたって、忘れた理由を自覚させて(連絡ノートに書くのを忘れたのか、先生の話を聞いてなかったのかなど)「今度からしっかり持ってきましょうね」でいいと思うのです。 確かに優しく言って付け上がる、親の顔が観てみたい的な子もいますが、厳しく言うこととしっかり教えることは全く違うと思うのです。 教育は怒るのではなくて教える場だと思うのです。 (これは私の持論ですが・・・スミマセン) 私の経験では、私が小学校の時の担任の先生が同じ感じでした。 感情的になってるんですよね。 これ一番いけないですよ、教育では。 だから、私たち生徒も聞いてやるか!って感じになってきちゃうし、それに対して先生はもっと怒るしって感じで悪循環でした。 私の時は、親が学校の教頭と、市の教育委員会に言いました。 結局、何も対処されずに卒業しましたがやるべきことはやった方が質問者さんなど親御さんもスッキリはすると思うんですよ。 それに、それで動いてくれたらラッキーです。 私が一番怖いと思うのは、その先生のお陰で生徒が学校嫌いになってしまうことです。 先生・学校=怒る・怖いてなってしまったら最悪です。 私はそうでした。 そんなんじゃ落ち着いて勉強なんて出来ませんよ。 だから私は塾で勉強しましたが、こうなっちゃうと本当最悪です。 親にだけは見方してほしいです。 だからっていけないことまで許すのではなく。 でも、そういう先生って毎年親に嫌われるんですけどね。 でも、やっぱやるべきことはやった方がいいと思います。 健闘をお祈りします。 では。

rope
質問者

お礼

大変親身なご回答ありがとうございます。 私もいけないときにいけないと叱っていただけるのはありがたいことだと思いますし、40人もいる子供達をまとめるのは本当に大変なことであろうと先生の肩を持つほうでした。 1学期に先生がこわいといってきた時、 「家で私が怒りすぎるのか、萎縮しているようなので、もっといい面を認めてあげてやっていこうと思っています」と遠まわし(過ぎ?)に言ったら「わかりますわ~」で終わってしまいました。 2学期はもう少しゆとりを持って接して下さるのを祈っていたのですが。 子供の味方・・そうですね。 世の中いろんな先生がいるわよ・・これも経験と思っていましたが、それが教育の場を怠慢にさせていたことでもあるのですよね。 保護者として、協力しながら改善できる様、働きかけていきたいと思います。 回答者様はきっといい先生におなりになるでしょうね。 ありがとうございました。

rope
質問者

補足

この先生のヒステリックな一例ですが、 廊下で雑巾がけをしていた5年生の女の子が誤って先生にぶつかった途端、「いった~い!」と(よろけることもない程度でしたが、)にらみながら叫んでいました。 あまりの反応に呆然としている児童を間髪入れずに「どうしてすぐ謝らないの!!」と・・ふざけたわけでも、いつも悪いことをする子でもありません。 この場を見て、被害者意識の強い先生だと思いました。または、過去に心にきずがあるのかなぁ・・とも。 怒り方も、子供をしつけるというより、外れたことや、言うことを聞かないのが許せないというような教師としては、大切なものがかけていると思います。 ですが、何か働きかけで変わる事があれば・・と考えてしまっています。 娘がされた行動をお伝えすることで、問題提起とし反省されたりしないかなぁ・・とも思っていました。

回答No.1

同じクラスの保護者さん達も同じ事を言っているのですか? もしそうであれば、複数の保護者連名で教育委員会に苦情の申し立てをしたほうが良いです。 年齢からすると更年期障害による精神不安定も考えられるので、保護者側から直接のアプローチは逆効果になるかもしれませんから。           

rope
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一時、保護者の皆さんが教育委員会へというお話もありましたが、 結局、頼りない学校長へとさしもどることや、担任の代わる見込みのないことを考慮すると、 大きな問題にして、2,3学期をギクシャクして過ごすより、お互い信頼し合えるよう努力することを選んだ矢先でした。 更年期障害・・それもあるかもしれませんね・・。 直接は控えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 担任に不信感を持っています

    今日、個人懇談で学校に行ってきました。 担任の先生と話していて思ったのですが、うちの子、先生に嫌われているのではないか、と感じてしまいました。長所は何にも話題に出ず、悪いところばかり指摘され、なんだか落ち込んでしまいました。 今の学年になってから、同じクラスの子との間で、いじめらしきものがあり、そのことで、何度となく先生に相談を持ちかけているのですが、それが原因で嫌われてしまったのでしょうか? それとも、うちの子が泣き虫なのがうっとおしいのでしょうか? 今日先生が言った事は、すぐに泣く、我慢ができない、相手の立場になって考えられない、些細な事が許せない、幼稚である…などです。それがいじめられる原因だとも…。4年・5年になったらあまり泣く子はいないので、その頃になれば自然にいじめもなくなるから心配しないで、とも言われました。 たしかに泣き虫で、幼稚なところはあります。でも、あんまりでは…。 そう思うのは私の考えが甘いんでしょうか? いじめ問題も全く解決せず、このごろは先生に頼る気持ちもほとんどありません。 早く、クラスが替わって担任も違う先生になって欲しいと思っています。 もちろん子どもには、先生の悪口などは一切言っていません。でも、親が担任に不信感を感じてしまって、自分が親として未熟なせいかな、と情けなくなります。

  • 担任の先生が合わない

    小学3年生の息子がいますが、2学期に入ってから登校渋りが多くなりました。忙しい時期だからかと思っていましたが、話をしていたら、男性の担任が怒る声が怖いとのことでした。自分に怒るわけではないけど、他の子に怒っている声でも怖いと感じるようです。言い方がきついとかいうのは保護者や子供の間でもよく話にでてくるような先生です。1学期にも今ほどではないのですがそのようなことがあったので、それが原因だったんだなと感じました。この担任のような方はこれからも出会うと思うので、すり抜け方というかあしらいを学んでほしいところでもあるのですが…これはどこに相談したらよいのでしょう?親として辛いです。

  • 小学生の子どもの担任から呼び出し

    小学1年3年5年の男の子を持つ母親です。先日、学校の先生から呼び出しがあり、父親が電話に出たのでニュアンス等はわかりませんが、各担任の話し合いで、3人に共通したことがあるらしく、たぶん学校での態度だと思うのですが、先生の話を聞かない?「はあ?」と聞き返す?などらしいのです。そういったことで、一度学校に来てほしいと言われました。なんと、ショックなこと・・・・・。人に自慢できるような子どもたちではありませんが、呼び出しされるほど悪い子供たちだとはおもっていませんでした。特に3年1年に関しては、わりといい子だと思うのですが、学校ではそうでないのですね。長男の5年生は、親への反発も最近特にひどく言葉遣いもひどいので、毎日怒ってばかりいますし、手をやいていますから、学校でも、先生への反発とかあるのかもしれませんが、何回か「言葉遣いがわるいとかありませんか?」と前の担任に聞いたりしましたが大丈夫ですということだったので、そんなことはないだろうと思っていました。5年の担任が2学期に変わったのでそれでなのでしょうか?3年の担任からは次男の3年はあまり学校でよくないようなことを以前からいわれていたのですが、どうも先生と合わないらしく・・・。あまり学校へ行くのは気が進まないのですが、行ったほうがよいでしょうか?

  • 発達障害かもしれない担任への接し方

    小学生の子供の担任が発達障害かもしれず、どう接していいか悩んでいます。 今春に他校から赴任された40代の男性主任教諭。 様々な場面で違和感があり、関われば関わるほど違和感が募り、最近では発達障害としか思えなくなりました。 ※運動会の時、短距離走で子供を並ばせるのに手間取り、3回走り直しの組があった。 ※子供への指示が曖昧で、競技のやり直しが2回あった。 ※競技で使用した縄や輪、台などの道具を、競技が終わる度に先生方が片付けたりセッティングするが、驚くほどにオドオドし、出遅れたり、キョロキョロして何をしていいかわからなそうな様子で、動きも遅く、手にした道具を他の教員に乱暴に取られ手ぶらで戻ってきた。 ※どんな行事の時も常に腕組みし、一切笑顔がない。子供と談笑することもない。 ※毎週お願いしている書類を紛失したり忘れてしまい、催促して始めて慌てて用意する。 ※家庭訪問や個人面談の日程で毎回誰かしらが抜けたりバッティングしたり、あらかじめ都合が悪いと知らせた日に組まれたりしている。 ※調理実習で保護者の手伝いを募り、保護者には「簡単な工程なので大丈夫ですよ」と言いながら、自分は工程を把握しておらず、子供に質問されても「○○先生の方に聞いてきて。先生はわからないから」と言い、ひたすら後片付けやテーブルふきばかりしていた。 ※重ねて何度も話している約束事をいつも忘れてしまう。事前に連絡帳で確認とお知らせをしても忘れる。 ※廊下で会っても逃げるように通り過ぎる。目が合わない。 そんな事が重なり…ただのうっかりではないのでは?と思うようになりました。 担任のコミュニケーションの仕方により担任に不信感を募らせて不登校になった子供や保健室登校になった子供が二人います。 担任が発達障害かどうかは、確認のしようがないのですが、何か助けになれることがあるのなら保護者としては協力やお手伝いをしたいと思っています。 そうしないと結局は子供達に被害や困りごとが出てしまっているのです。 担任は融通がきかず、完璧主義のようで、クラス内もギスギスとしています。怒る時は大人でもぎょっとするようなヒステリックな怒り方をします。 子供達と外遊びするでもなく、雑談もせず、テストの点や忘れ物にばかり厳しいです。 ですが担任自身の忘れ物も半端ではないです。 もし担任が自身のことを悩んでいるとしたら、追い詰めるようなことはしたくはないのですが、他の先生や管理職に助けを求めたり相談など(そもそもコミュニケーションがとれない)できてないようです。

  • 中学担任の対応について

    子供同士の軽いトラブルがありました。先生から説明を受け、私としては個々の親が自分の子供に厳しく注意をすればいいとの考えでしたので、その旨先生につたえました。 が、しかし、その後、先生は3回ほど『一度相手の親と話してみてはどうですか?』と言われたのですが、私は子供同士の事に親が突っ込むのは?と思うし、そのつもりはないと対応しました。 昨日、別の子供の事で学校へ行ったところ、担任の先生が勝手に相手の親に『今学校にいる』と伝えたようで、別の兄弟の用事が終わると廊下で相手の親が待ち構えて鬼の形相でいきなりクレームを言われました。先生は相手の親の事しか考えず、相手の親がそこまでして話したかったとも私には伝えていません。そんな事なら正直に言ってくれれば早期対応できたのに、不意討ちで、それも他の兄弟の前でいきなり親子でクレームを言われたのがどうしても許せません。しかも、こちらは当人が居る事を知っていたのに、相手の親は自分の子供は連れてきてなく、私の子供に一方的に文句を言い、先生はみてるだけでした。 私は先生と相手の親にはめられたと思い腸が煮えくり返ってます。 みなさんはどうおもわれますか? 意見をお聞かせください。

  • 幼稚園への不信感?!

    去年の4月から子供を年少で通わせています。 最近、幼稚園の対応でよくわからないことが… 幼稚園はこじんまりしていて、年少さんは1クラス13人くらいが2クラスです。 11月に子供のクラスに転入生が来ました。 この時、私は普通ならお手紙等で保護者にも「新しいお友達が増えました!」と一言あってもいいんじゃないかと思っています。 結局、保護者に紹介されたのは、1か月以上経った年末の保護者会の時に担任の先生が一言「11月から入った○○チャンです」と言っただけ。 まぁ、紹介がないよりはいいかなと思いますが。 もっと納得いかないのは、子供のクラスに新しく入った子の妹が隣のクラスにいると聞いてびっくりしました。最初は、あぁ~、双子ちゃんなのね。と思ったのですが、なんと学年が2つも下との事…。 年少さんよりも2つ下となると、まだ2歳…。来年年少になる子ならともかく、そのまた下の子。 なんだか、園の方針がよくわからなくなってきました。 しかも、1月からまた隣のクラスに新しく男の子が入ったそうなのですが、その子もまた学年が違うようなのです。 保育園ではなく幼稚園なのに、ホイホイと学年が違う子を入れ、また新しいお友達が増えたのに何の連絡もない…というのは、私はちょっと理解できないのですが。 私が気にしすぎなのでしょうか?? ウチはバス通園で、園も行事がそんなに大くない園なので幼稚園の状況は子供の話かママ友から聞く事が大半なのですが、上記の事実は間違いない事です。 子供のクラスに入った子は入って2か月になるのに、まだしょっちゅう泣いているみたいです(子供談)。 それに、その子が来てから前からいた子達へ目の届き具合が悪い気がします。 ママ友は先生に喘息気味だから外遊びさせないで・と連絡したのに、外遊びして帰って来たとか… ウチの子はこないだ幼稚園でウンチしたみたいで、自分で何とかしようしたみたいですがちゃんと拭き取れてなくてパンツにウンチがついてました(ToT) 今までこんなことはなかったのに… 新しい子を入れるには幼稚園側の自由ですが、前からいる子達のケアは怠らないで欲しいです。 園長先生とも直接お話しする機会がないので電話して聞いてみるか、でも、人の家の事情を探るような気もしてちょっと気も引けます… また、直接聞く場合、なんと言ったら幼稚園側も気を悪くしないでしょうか? みなさんならどうしますか?!

  • 暴力的な担任教師について

    小学校の担任の先生の指導について少し相談させてください。 小3の息子が通う公立小学校の先生ですが、疑問があるのです。 授業中に自分の服をさすっていた(寒かったので)というだけで、立たされた上、立っているので授業の話は聞けてもノートがとれないので困っている、と息子から相談されました。 すごい昔はドラえもん(のびた君)みたいに廊下に立たされるとかあったのかもしれませんが、 いまどき立たせるとはありえないという思いです。(体罰にあたるのでやってはいけないと聞いたこともあります。)私のほかにも同じ意見の親がたくさんいます。しかも悪いことをしたわけでもないのに、先生の機嫌が悪いと怒られる叱られるとかあってはいけないことだと思います。ほかの子では、読書の時間に読書用の本と一緒に自分の好きな昆虫図鑑を見ていたら、胸ぐらつかまれて廊下までひきずられて出されたなど、色々あるようです。正直暴力的だと思うのですが、もうじき3学期が終われば担任が変わる可能性があるので、しばらく言わずに辛抱しようかとも思うのですが、他の学年の女子が委員会の顧問としてその先生から、わけわからず理由もなく頭をたたかれて泣かされたと聞いて、これはもう保護者が全員で言わなければいけないかと思ったので、まず学校側にどのように伝えたらいいかご相談させてください。宜しくお願いします。

  • 子どもの担任について

    小学2年の担任の行動に疑問、不安があります。 複数の子どもたちから聞いて、合致しているものだけをあげていくと ・男子生徒の胸ぐらをつかんで「お前」と言っていた   ・女子生徒の首根っこをつかんで怒っていた。 *この子はその後、怖くなって教室を飛び出し 先生が後から追いかけてきたところを 教頭先生が見つけて、確保してもらったようです。 ・男子生徒に怒って「掃除箱の中に入れ」と言って、入れさせようとした。   他に布巾を投げつけたりなど、細々としたこともあります。全て違う生徒に対しての事です。 注意から始まるのではなく、いきなり怒鳴り始めるようです。 原因は手遊びの子もいれば こんな事でどうして怒るのかわからないということを言っています。 うちの子供は、新学期二日目に 「○○くんがこういう事をしたら先生が怒った」と落ち込んで帰ってきました。「こういう事をした」が説明不足で把握できていませんが、怒られるような行為ではなかったとの事です。ごめんなさい。 まだ新学期が始まって 実質10日ぐらいでこれだけの事を起きていることに不安を感じます。 昨日、参観日だったので様子を見たのですが 子ども達の中で歩き回ったり、ふざけたりと 問題がありそうな感じでもありません。 先生ですが、男性で教師暦2年目のようです。 去年も2年生を担任し、怒り方に問題があったようで 保護者が相談したそうですが 問題解決にはならなかったそうです。どこに相談したのかは、不明です。 子どもが反抗的な態度をとったのなら、理解できますが そんなことではないようです。 聞く子ども達全員が「先生怖い」と言っています。厳しい怖さなら、必要かと思います。 でもそうではなさそうです。 アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。 説明不足、文章間違いなどありました、すみません。

  • 2学期まるまる介護休暇の担任

    公立の小学校に通う子供の担任の先生は評判も良いベテランの先生です。 1学期 先生のお父様がご病気で度々早退などされていたようです。 夏休みのプールにはいらっしゃらなく2学期の始業式に介護休暇で11月末までお休みされるとお手紙を頂きました。 そして延長で2学期いっぱいお休みされるようです。 学校外から代わりの先生が来てくださっています。 2学期は行事も盛りだくさんで運動会も遠足も音楽会も代わりの先生で行ないました。 それで年明けからまた元の先生って・・・・。 噂ですが今年 元の先生は退職されるらしく そのために少しでも復職されるのではないかと・・・。 介護は予想外のことだったでしょうしたった一人の親の事を優先されるお気持ちはよく分かります。ただ、子供は大人の事情の犠牲のような・・・本当に落ち着かない一年間になってしまいます。 子どもの事を考えるなら学年最後までこのままの先生で行ってほしいなと思いますがこれはモンスターな考えでしょうか?

  • 納得いかない担任の先生

    子供(小学高学年)の担任は子供達に自主性を身に付けさせようとしているようなのですが、何から何まで子供任せにしているようにしか思えません。 (1)テストの丸付けはほとんど子供にやらせる。 (2)忘れ物をした子が「忘れてきました」と言うと「自分でどうするか考えろ」と言う。 (3)一日の流れを係に決めさせる。(ほとんど時間割無視) (4)先生が居ない時間は、クラスの係に注意させる。  『係の子はぺナルティーを出します。話をした子、後を向いただけの子、姿勢が悪い子(女の子は膝をくっつけなければ)を注意し反省文を書かせたり、自主勉5~20ページやって来い、廊下に立たす、わざとやってないのにみんなの前で正座、椅子を机代わり、腹筋100回。全て先生が居ない時で先生はこういう事をやってるのは知ってるのか知らないのかはわかりません』 (5)クラスでいじめが発覚後、それも子供達で話し合いをさせ先生は口を出さず。『その事についてこちらから詳しく先生に聞こうと話をしたが「それは生徒達で話し合って解決済みです。いじめといってもカワイイ軽いいじめです」と言われ唖然としました。が子供達の話し合いがあった日以降もそのいじめっ子がいじめられてた生徒に石を投げつけていたそうです』 そのいじめっ子がクラスの子達にペナルティーを出す係だそうです。 (6)子供がどうしようかわからなくて困っている時「先生はどうすることもできません。自分で考えなさい」とつけ離す。  自主性を身につけるというか先生は教育拒否してるように思えて仕方ありません。そのいじめっ子もクラスの係という立場を利用していじめの延長線で係をやってるようにしか思えません。 小学生のお子さんが居る保護者の方はどう思いますか? こちらの考えすぎなのでしょうか? ぜひアドバイス・ご意見よろしくお願いします。