• ベストアンサー

元役員の使い込みなのですが。

皆様、こんにちは。  私の会社の元役員(この3月にて退職)の使い込みが発覚しました。具体的には、その役員個人の車のガソリン代や高速代、車の修繕費(20万円相当)、カメラ(30万円相当)の購入費用等を、会社の経費に入れていました。この役員が経理を担当していたので、他の役員も気が付かなかったらしいのです。  また、当社の顧客名簿を密かに持ち出し、4月からは早々に、同業の仕事を始めたらしいのです。  他の取締役は、上記の件に関して、商法違反(背任行為や競業避止義務違反)や、刑法の業務上横領で訴えると息巻いています。  しかし、まず先にやるべきことがあるのではないか?法人税の確定申告も近いので、決算を確定させるのが先決なのではないか?と私は思うのです。  皆様は、まず如何なる手段をとるべきであると思われますか。良い手段をご教示下さい。よろしくお願い致します。  長文乱文で失礼致しました。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.3

2番の方の話を読んで思ったことがあるので、再度書き込みます。 この方の回答は、当該役員の罪を正当化してしまうだけではないでしょうか? この方の回答を鵜呑みにする前に、専門家(税理士、税務署・弁護士)に相談する方がいいです。

asakaze
質問者

お礼

 お心遣い感謝致します。早速、専門家に相談してみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • syomajin
  • ベストアンサー率25% (36/140)
回答No.4

 私も、NO.3の方と同意見です。 何より先に刑事責任と、民事責任を追及すべきです。退任している上に同業種を開業しているとなると即刻、刑事告訴と、民事上の損害賠償を請求してもいいとおもいます。決算については、税理士に説明したうえで扱いを協議されるといいと思います。このケースは明らかに横領・背任・窃盗に当たると思われますので、弁護士や警察と協議し強硬な態度で臨まれると良いかと思います。開業したばかりでしょうから、刑事訴追されそれが公になると仕事が失われるでしょうから、貴社に対しての将来の損失も最小限になると思われます。

asakaze
質問者

お礼

 御回答をありがとうございました。やはり強硬な態度で臨んだほうが、よろしいのでしょうね。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.2

会社で一人事務をしています。経理の立場からの回答です。 まず、上記の元役員の個人的な会社の資金利用は、役員賞与と考えられます。役員賞与は損金算入できないので、会社としては損になります。 また、これまで経費として処理していたものを役員賞与に振替えるわけですから、元役員に源泉税がかかります。役員報酬の最終振込みが終わっていなければ、そこから、使い込みに相当する金額から税金を控除して、それを加味した源泉徴収票を発行すればよいと思います。 もし、最終の役員報酬が支払済みであれば、元役員へ配達証明等などの手段を用いて、源泉分を会社の口座に振り込むようすればいいと思います。 どちらにしても、個人的な目的のために使ったお金を会社として損金算入はできませんから、修正仕訳をおこし、決算を確定させることが先でしょう。 顧客名簿を持ち出し、同業の仕事をはじめたことに関しては、個人情報保護法にも抵触することと思いますので、こちらは経理面ではなく法務面に長けている方にご相談されるのが一番です。 どうしても役員賞与扱いにしないというのであれば、役員貸付金にして、月々の利息を計算し、返済予定表を元役員に送り、きちんと返済してもらうのがよいかと思います。 役員賞与、役員貸付金にせよ、その元役員に対して何らかのアクションをおこせば、向こうも起業したばかりで揉めたくはないでしょうから、きっとご質問者さまの会社の要求に応じると思います。

asakaze
質問者

お礼

 会計処理について、ご丁寧に回答して頂きまして、どうもありがとうございました。まずは、役員貸付金として処理をします。zakkiko様のおっしゃる通り、何らかのアクションを起こさなければいけませんね。本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.1

税理士と税務署に相談してはいかがでしょうか? 経費として計上すべきなのか、損失として計上すべきなのか私には判断できません。 また、顧客名簿を持ち出したのなら、窃盗罪も適用できるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律的に、元役員の使い込みについて伺います。

    皆様、こんにちは。  私の会社の元役員(この3月にて退職)の使い込みが発覚しました。具体的には、その役員個人の車のガソリン代や高速代、車の修繕費(20万円相当)、カメラ(30万円相当)の購入費用等を、会社の経費に入れていました。この役員が経理を担当していたので、他の役員も気が付かなかったらしいのです。  また、当社の顧客名簿を密かに持ち出し、4月からは早々に、同業の仕事を始めたとのです。  上記に関しまして、他の役員は商法の善管注意義務や競業避止義務、刑法の業務上横領罪として、訴えると息巻いておりますが、法律上は罪が成立するのでしょうか。また、穏便に済ます方法はないのでしょうか。  皆様、ご教示下さい。よろしくお願い致します。  長文乱文で失礼致しました。  

  • ペーパー役員の競業避止義務について

    この度、勤務中の会社を退職するつもりです。 賞与支給日(12月15日)に退職届けを出して、16日後の12月末で退職しようと考えております。 ひとつ気になることがありまして、私は昨年、子会社の名前だけの役員に名を連ねていたのですが会社法の改正により今年の夏に役員から退きました。 その子会社は私が役員在任中は実態として何の業務もしておらず、 配当された報酬もありませんでしたが役員であったことによる競業避止義務だけが残るといったイメージです。 勤務先は退職に伴い、退職金の給付もありませんから新しい勤務先(競業他社)に移籍することは一切告げずに退職するつもりです。 しかし、入社時に競業避止義務に同意する誓約書は書かされています。 そして、退職時には向こう5年間は競業他社に就職しない旨の誓約書を書かされることになっております。(守秘義務や損害賠償に関しても併記された誓約書で、退職する従業員には不利益しかない書式) この誓約書の提出は明確に拒否しようと考えておりますが、退職することには何の問題もありませんか? 私の場合、元役員でしたので競業避止義務が商法の規定により自動的に課せられるようです。 何か注意すべき点やアドバイスがございましたらご教示いただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 役員登記について

    10年以上昔の話です。会社の役員変更の登記が6年ほどなされていないことがわかり、2回分の登記の懈怠がありました。そこで役員変更の登記をしました。この際、提出書類は、過去に役員変更の総会は適切になされていたという形で申請しました。つまり、商法には違反しておらず、登記法には違反していた、という形での申請です。その後、12万円程度の過料の処分があったと思います。 もし、この時、株主総会はなされていなかった、最近になって、やっと総会を行ったという形、つまり商法に違反しており、登記法には違反していない、という形で提出していたら、過料の処分にはならなかった可能性があったのかな、と考えました。 つまり、登記において、直接登記法自体に違反があったので処罰を受けたけど、ワンクッション置いて一つ前の商法で違反してて、登記法自体には違反がなかった、という形だったら、手続き上、処罰されないことが多いとかあるのでしょうか?

  • 勘定科目について

    会社役員が背任横領した会社の資金は、総勘定元帳のどの項目で処理すればよいのですか?

  • 役員の競業避止義務違反による損害賠償責任

    今年6月に45年間勤めたパンの製造会社を退職しました。退職時はその会社の役員もしていました。退職届と同時に取締役の退任届も提出し受理され円満に退職しました。今退職した会社と同じ業種で起業を考えています。役員を退任して6ケ月になりますが、会社法423条の競業避止義務違反による損害賠償責任を問われる事は有るのでしょうか? 書店で会社法の解説書を買って来たのですが、すると上記の第423条の事が出てきて不安に成っています。同業種での起業は可能でしょうか?

  • 競業避止義務の責任は以下の場合では減少しますか?

    競業避止義務の責任は以下の場合では減少しますか? 甲会社の代表取締役Aが同じ業種の乙企業を設立し、Aの親族らを取締役にしました。具体的事情は欠如してますが競業避止義務違反だとします。 (1)甲社が100%出資 (2)甲社が50%、Aが50% (3)Aが100%出資 の場合にAの責任を減少させることができますか?という質問です。できるできないだけでも結構ですが、可能であれば理由か根拠があると理解が進みうれしいです。どうかよろしくお願いします。

  • 退職に伴う競業避止と退職金について

    民間企業に勤務中です。訳有って退職を検討しています。 Q1.会社の就業規則には、会社が必要と認めた場合、退職後に会社の承諾なしに競合会社に就業できないとの規定があります(いわゆる競業避止)。おそらくサインを求められると思いますが、その期間(2年が基本)、場所と職種の範囲、退職金の加算を明確にすると記載されています。ここで退職者が何らかの理由で同意しなかった場合に会社が本来の退職金を支払わないような対抗措置を講じた場合の抗弁の手段を教えてください。尚、就業規則には、競業避止に合意しなかった場合の退職金支払いに関しては記載がありません。 Q2.同じく同意しなかった場合に、会社が退職を認めずに欠勤扱いとするような対抗措置を講じた場合の抗弁の手段を教えてください。

  • 業務上横領罪の実刑とは?

    会社の経理担当の使い込みが発覚しました。 横領額は約1200万 発覚後280万ほどを返金したようですが それ以上は工面できないようです。 そのような場合、刑法では10年以下の懲役となっていますが 実際は何年くらいの刑になりそうなのでしょうか? また、横領額を全額返金した場合とそうでない場合とでは 刑の重さに差が出ますでしょうか?

  • 役員所有の車を会社に貸付

    同族会社の役員が所有する車をその会社に月々定額で貸し付ける場合に、 その役員がその車の賃貸料について所得税の確定申告をしなければならないと思うのですが 会社側から見て税務上他に何か気を付けなければならないことはあるでしょうか? また、その車の保険料や自動車税などは全てその役員が負担すべきでしょうか? その車はほぼ100%その役員の通勤に使われます。 どなたかご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 経営難で資産を持ち逃げした役員たちを見つけ出したいのですが。

    私は株主なのですが、経営を放棄して資産を持ち逃げした社長、専務他数人の行方がわからなくなりました。事情の説明を求め、役員を刷新し、関連会社の再興のためにも、少なくとも社長の所在確認が必要です。ホームページを使って、雑誌等で掲載された当人の写真やことの経緯を掲載し、彼らのその後の情報を求めたり、それを恐れた本人たちが公の場に出てくることを望むことは、できないものでしょうか。あるいは、他に可能な解決の手段があるのでしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。大株主らは、背任・横領で彼らを告訴する方向でいるらしいのですが、状況が複雑で、解決に向けての作業は難航しそうです。