• ベストアンサー

電話で個人情報?

dan555の回答

  • dan555
  • ベストアンサー率3% (2/58)
回答No.4

同じような電話を受けました。 「当社の社員は皆50歳以上なので若い人は おりません」(嘘)と言ってすぐに切りました。

tentenkomai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、嘘をつく手もありますよね…。

関連するQ&A

  • 携帯電話を主に電話として使いますか?メールとして使いますか?または、ウェブを見るのに使いますか?

    恐らく、若年層は主にメールとして使うことが多いと思いますが、駅のホームなどで見ていると、通話しているのは圧倒的に高年齢層です。 そこで、その境目を探ってみたいと思います。 あなたは、電話派、メール派、ウェブ派? 年齢と(できれば性別も)ともに教えて下さい。

  • 不審な電話がありました。

    みなさん、教えていただきたいことがあります。 本日、夕方頃に携帯に一本の電話がありました。 表示は080ー××××ー×××× と知らない番号でしたが、思わす電話に出てしまいました。 電話のやり取りは以下です。 「 もしもし・・」 「○○○(名字ではなく下の名前)さんいますか?」 「私ですけど・・・」 「あれ?きこえにくいなあ。 あれ?もしもし、聞こえないなあ・・」 この後突然電話が切れてしまいまいた。 相手は20歳前後の若い感じの男性でしたが、声に聞き覚えもないし、その年齢層の知り合いもいません。 こんな電話は初めてで、すごく怖くなったので30分後に主人から、私の電話で相手に掛けなおしてもらい、何の用事だったか聞いてもらおうとしたのですが、すでに着信拒否されていました。 名字ではなく下の名前を聞かれたこともすごく不審なのですが、何かに悪用する手口なのでしょうか・・・?名前を聞かれて、安易に返事をしてしまったことをすごく反省しています。 今、とっても不安で、主人からとりあえず電話番号を変えたほうがいいと言われ、明日電話番号を変更するつもりです。   些細なことでもよいので、心当たりのある方やアドバイスをいただける方は回答をお願いいたします。

  • 若年層の仕事と生活に関する調査?

    別に困ってはいないですし、 基本的に無視するつもりなので、時間があれば教えていただきたいのですが、 私の手元に下記のような葉書が届き少し気になっているので 何か情報があれば教えていただきたいです。 ○若年層の仕事とオ生活に関する調査○ 拝啓 時下、ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。 さて、私ども「若年層の仕事と生活に関する調査チーム」は、 日本の若年層の仕事に関する考え方を研究している日本とアメリカの研究者チームです。 このたび20歳代後半の方々を対象に「若年層の仕事と生活に関する調査」を企画いたしました。 つきましては、あなた様にも調査へご協力いただきたく、 まずはハガキをお送りした次第です。 皆さまのお名前とご住所等につきましては、ご卒業の高等学校様に 調査の趣旨をご理解いただき、名簿を閲覧させていただきました。 ご回答の内容は「~という回答が何パーセント」というように 統計的に処理します。 個々の回答者のお名前やご回答の内容が、ご卒業の高等学校をはじめ外部に漏れるなど ご迷惑をおかけするようなことは一切ございません。 実施を委託しております社団法人中央調査社の調査員が 9~10月中に、お宅様を訪問いたしますので、 お差支えなければ、ご在宅の時にはよろしくご協力くださいますよう お願い申しあげます。 敬具 (調査企画)若年層の仕事と生活に関する調査チーム [代表]○○(実際にはカタカナで外人の名前) のような内容です。問合せ先のフリーダイヤルは、 中央調査社のホームページに記載されている番号と同じものです。 これって怪しいのでしょうか。 確かに私は高校を卒業してますが、学校がこのような個人情報を公開してしまうものなんでしょうか。

  • 他人に個人情報を教えてしまいました。

    こんにちは 今日、街であった赤の他人に私の個人情報を教えてしまいました。 今になり、それが悪用されるのではないかととても心配になり、質問させていただきました。 今日、デパートで買い物をしていたら、突然若い女性と中年の女性に話しかけられ、立ち話を15分ほどして連絡先を教えてといわれ、つい名前、電話番号、メールアドレスを交換してしまいました。 話の流れから、大学名、学科、学年も教えてしまっています。 ニコニコしていてとてもフレンドリーな二人でした。 若い女性のほうの大学、年齢も聞きましたが、あとから交換した連絡先をみると、名前が「ふみ」となっていて、苗字もわからないし、とても怪しいです。 電話番号とメールアドレスはわかりますが、本物かわかりません。 いま、とても後悔しています。とっても怪しいです。 わたしが教えてしまった自分の個人情報が、悪用されるとしたら、どのようなことに用いられるでしょうか。また、もう教えてしまった今、どのように対処するのが正しいのでしょうか。

  • 失業率の計量分析における、要因について

    計量経済の回帰分析において、1988年から2008年の完全失業率についての分析をおこなっているのですが、なかなかいい値が出ません。 年齢階層を若年層(15~24歳)、青年層(25~34歳)、高齢層(54~65歳)として、それぞれの年齢層で考えられる要因を出してみたのですが、どうしても、値が低く出てしまいます。 経済的要因としてGDPや所定内給与額、企業倒産件数など、一通り試してみたのです。 これ以外に、何かお勧めの要因がありましたら、教えてください。

  • みなさんの職場(小学校)の年齢構成がこんなだったら

    小学校の教職員は男性の比率が少ないのが私の地方では一般的です。 男性教職員の年齢構成が以下の通りだったら、若年層男性教職員の方はどのように感じますか?また、若年層男性教職員はどのように感じていると思われますか? 勤務校の男性教職員は7人で下記の通りです。 校長59歳 事務職員52歳 専科で担任無しで管理職登用試験志望無しの教諭51歳 教務主任38歳 学級担任35歳・32歳・25歳の3人。 男女問わず様々な年齢層のご意見をお伺いしたいです

  • イタズラ電話

    先日会社にイタズラ電話がありました。 「○○という者ですが、××市の勤務実態を調べています。 お宅の会社のある方の勤務態度に問題があるのでご連絡しました」 と言うのです。 この時点でイタズラ電話っぽいな~と思ったのですが、その人が、 「お名前よろしいですか?」というので、咄嗟に名字だけ名乗ると、 「ああ、△△さんですね。あなた、よく一人で会社に遅くまで残っておられますね」 と言われました。 私が「そんなことありません」(実際に残業してない)と言うとガチャ切りされました。 イタズラ電話ということは分かるのですが、 何が目的なのでしょうか? ただ単なる嫌がらせなら個人宅ではなくなぜ会社にかけてくるのでしょう?? 営業電話はよくかかってくるのですが、こういう類は初めてで、 ちょっと気持ち悪く理由が知りたいです。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • どの地区にどんな人が住んでいるか知る方法

    チラシのポスティングをするために各地区に住んでいる人の特性(年齢・年収等)を知りたいです。 国勢調査や行政の何かしらの調査で〇〇町〇〇地区にはこのぐらいの年齢層の人が多く住んでいる というデータを調べることはできませんか。           若年者  生産人口 老人人口 〇〇町○◯区 10% 80% 10% ◯◯町××区 20% 70% 10% ◯◯町▽▽区 10% 15% 40%           300万 500万 1000万 〇〇町○◯区 10% 80% 10% ◯◯町××区 20% 70% 10% ◯◯町▽▽区 10% 15% 40% という感じの表記か、地図にマーキングしてるものでもかまいません。 どんな些細な情報でもいいので解答よろしくお願いします。

  • 相談するような所は、なぜ、電話だけなのでしょうか?

    相談するような所は、なぜ、電話だけなのでしょうか? 都道府県庁での、就労相談、ひきこもり相談、働く女性の支援相談窓口、女性センターなど、電話しかないから、相談ができない。 以前、厚生労働省 委託、N県中小企業団体中央会 管轄、N若者サポートステーションで酷い対応を受けて、電話で、抗議しました。 電話後方で「切れ!切れ!」と言われたり、揉み消し。 威力業務妨害で訴えると言われて、とても嫌な思いをしたから、 電話で言うのが、とても、嫌です。 電話対応でとても嫌な思いをしたから、余計に電話で相談することに嫌悪感があります。 相談所に行けばいいと思うが、電車で行く方法しかないが、その電車賃をだすのもできない場合、どうすればいいですか? メールで、年齢的に合致していないが、N県庁のホームページで、こちらにたどり着いたのです。 見ていった順番が N県庁 ↓ メニュー ↓ ご意見箱 ↓ ご相談・お問い合わせ ↓ 相談窓口案内 ↓ しごと・産業 ↓ 職業・労働 ↓ 若年者の就労相談 若年者就労相談ひまわり(教育研究所内) です。 職業・労働で唯一メールアドレスの表記があり、自分の相談したいことに合致していたが、年齢的に合致していないので悩みました。 他は、電話でのみ相談ばかり。 電話相談で、トラウマになっているので、メールを送ることにしました。 揉み消し覚悟で。 若年者就労相談ひまわりという所にメールを送ったら、 N県教育委員会事務局高校の特色づくり推進課から返信がきました。 N県K市役所(自宅の街)の社会福祉課に話を通してあるから、相談してみてくれと言われました。 メールで、厚生労働省 委託、N県中小企業団体中央会 管轄、N若者サポートステーションの酷い対応を書いたのを送ったが、返信なし 送ったのが、2023年8月9日(水)です。 どこまで、人を馬鹿にするのでしょうか?

  • 労働基準局からのあやしい電話

     お世話になります。カテゴリーが違っていましたららお許し下さい。  本日土曜日午後12時半ごろ、「労働基準局」と名乗って、「失業率の調査(?)をしたいからお宅の会社の26歳以下の独身の従業員の氏名を1~2名教えてくれ。」という電話が入りました。 土曜日の午後に役所から電話があるのも変だし、調査の内容もいまいちハッキリしないので、「こちらから調べて電話をし直すから、電話番号を教えて下さい。」というと、相手は「民間の会社の一従業員が何を言う!お宅の会社の社長宛に注意処分の文書を送る。」といきなりキレてしまいました。  労働基準局って、こんな対応するんでしょうか。 ちなみに、当市の監督署に電話いれたところ、やっぱりお休みでした。  こちらも、少しはすねに傷を持つ身ですので(会社が)、丁寧に対応しました。しかしいきなりキレられては、どうしようかと迷ってしまいます。 こんな場合、どのように対応したら良いでしょうか。 お教え下さい。