• ベストアンサー

こんなダメな自分がどんな仕事ができるのか

tackingの回答

  • tacking
  • ベストアンサー率31% (25/79)
回答No.10

今日テレビで"高校中退の人が多くて大変"だというのが出ていました。卒業したのは偉いではありませんか? 君の好きなことはなんですか? もし好きそうな仕事が見つかれば、大丈夫ですよ。苦手と嫌い、ダメと出来ない、不器用と遅い、いろいろ言ってますけど、好きそうな仕事なら絶対に大丈夫です。ちょっと回り道することになるかもしれないけど・・・それも長い人生からみればほんの一時です。就職先が見つかるまでいろんな職種のバイトを経験して見て自分に向く仕事が分かるかもしれませんよね。バイトで気に入った仕事があればそのまま社員をめざすこともひとつの方法ですよね。いろんな人に話を聞きながら自分の仕事を決められるチャンスだと思って頑張って下さい。

1931
質問者

お礼

ありがとうございます。少しずつ前向きな姿勢で頑張ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 私は自分に向く仕事に、悩み中、息詰まり。

    私は計算は苦手で、そそっかしく何回見直してもミスが見つけられなくて、事務は向いてないとようやく気がつきました。 今の会社にはなんとかなるだろうと入社しましたが、迷惑かけどおしで役立たずでした。 叱られない日はないぐらいでした。 私は裁縫を楽しんだり、時計の電池交換とか好きなので、手先を使う仕事や体を動かす仕事を考えています。 学生時代、アルバイトで給食センターで、盛り付けや洗いものの仕事をしましたが、ミスはほとんどしませんでしたし、仕事は楽しかったです。 臨機応変な対応はどう頑張っても無理だし、逆に空回りするときもあるし、人のミスを発見するぐらいじゃないといけないし、人に頼られないといけないのに、人に頼ってしまいますし、人のミスを発見できないことが多々あります。自分のミス防ぎで手一杯になるからです。 自分のくいぶちはしっかり自分で稼ぎたいので悩みます。 私に向く仕事はなんだろうか、息詰まりました。 最近、現場で何日か箱詰め作業を手伝いましたが、ミスはなく、早く体が動き、自分ではびっくりなほどスムーズに仕事が出来ました。 なんだこの爽快感はとびっくりしました。情けないことに次に何をすべきか事務では見えませんが、箱詰め作業では分かりました。 で、頭が悪いと気がつきました。 生きるために、工場作業の仕事をしようかと思います。 が不安です。 ミスが多い、要領悪い、計算が苦手、な人でもできる仕事はなんですか? そんな方はどんな仕事をしていますか? 今の自分に疲れました。 これからの人生を良くするため、アドバイスお願いします。

  • 仕事ができなくて自分に向いた仕事がしたいです。

    私は社会人11年目の女です。卒業してから事務の仕事に就いていますがミスが多く、臨機応変に対応もできず、その場面に直面するとパニックになったりします。また要領が悪いので仕事もとても遅く残業してしまいます。 今年転職したのですが、今の仕事は事務プラス営業という感じでして、人と接するのも苦手なため、入って2ヶ月ですがもう限界がきています。だんだんこいつはダメだと周りの目も冷たくなってきました。 以前あまりにも仕事ができないので、自分はADDではないかと検査を受けた事がありましたが。先生はADDではないとおっしゃっていました。でもその時にIQが89だったのでもともと頭が悪いんだなぁと自分で思いました。 本当に仕事ができない自分が嫌で、毎日消えたいと思っています。 こんな私でも向いている仕事またはできる仕事ってあるのでしょうか?

  • 何をしてもダメな自分

    飲食店でアルバイトを初めて三か月ほどが経ちました。 もともと何をするにもとろくてだめな自分ですが、ミスをしてもやめずにがんばって続けたいと思い、がんばっていました。 ミスも減ってきて、だんだん自信も出てきて、大きなミスもなく仕事がこなせるようになってきたのですが、最近またミスが増え始めてしまいました。できるようになったとはいっても、いまだに要領は悪く、まだ完ぺきとは言えないのに、またミスです。 お皿を一日に何個も割ったり、物忘れしてしまったり、物を何度も落としたり、完全に自分の不注意と集中力の無さが原因のミスばかりです。 周りにたくさん迷惑をかけてしまいました。 不注意はどうやって直せばいいのでしょうか。 スピードが非常に大切なので、慎重にするあまり時間をかけすぎるわけにもいきません。 やる気はあるし、手を抜いているつもりはありません。 しかし、ミスが減らないということは心のどっかで手を抜いているのでしょうか。 要領もいつまでたっても悪いままだし、本当にだめです。 とうとう、本社の方からオーナーが注意をされてしまいました。 せっかく少しだけ前進したのに、また逆戻りです。 やはり僕はだめな人間なのでしょうか。 なぜこんなにうまくいかないのでしょうか。 こんな僕に なにかアドバイスいただけると幸いです。

  • 何をしてもダメな自分

    私は22歳の女です。仕事を始めて3年目になります。。 わたしはとにかく仕事が出来ません。ミスが大変多く、なんでもすぐ忘れます。電話を受けて、伝言を伝えることを忘れていたり(メモは取るのに、見るのを忘れる…)また、忙しくなると、どこから手をつけていいのか分からなくなる。やりっぱなしでどんどん次のことをはじめてしまうので、机に座って仕事をしていて、はっと見ると別の場所には開きっぱなしになった台帳なんかが置いてあるという状態です。 異常な気がします…。誰もこんな簡単なことで苦労しないだろうということが出来ません。 会社の先輩にも「一生懸命やってないわけじゃないから、怒ろうにも怒れない」と言われました。 いつもいっぱいいっぱいで仕事してて、どうしていいかわかりません。 要領も悪く、どうしたら、物事が早くできるのかということがよくわかりません。自分なりに考えてこうしたら早いだろうと思うことを行動に起こしてみたりするのですが、たいてい、そのやり方よりこっちのほうが早いというような事を言われてしまいます。何で他の人はそんなことが分かるんだろうと昔から思っていました。 もしかして、「注意欠陥障害」かなとも思います。 ミスの性質にケアレスミスが多く、病的なものを感じています。確認してもミスをするし、頻繁にミスをするため、同期の子が同じようなミスをしても、先輩の対応の仕方が違います… また、変なところでこだわりが大変強く融通が利きません。 たとえば朝は、必ず決まった番組を見て、早く支度が出来たとしても、決まった時間にならなければ家を出ない等です。 自分で「注意欠陥障害」かもと思い検索もしてみたのですが、 基本的に部屋は片付ける事ができるし、違うのかなとも思ったり。。 どなたか、ご意見お願いします。

  • 手先が不器用でもできるパートは?(仕事)

    私は手先不器用で、要領も悪く頭も悪いのです・・・ それでも出来るパートを探してます。  誰でも出来るパートって何があるんでしょうか? かなり何も出来ない人です・・・。  自分に近いような人は、どういう仕事してるの でしょうか? 教えてください。 軽作業をしたら向いてないよって言われ 4日目で止めさせられました・・・orz

  • 自分を変えたい

    はじめまして。長文失礼します。 私は昔から人見知りが激しく、消極的で、人と打ち解けるのに時間がかかりました。ですが、仲良くなると友達は多く、典型的ないじられキャラでした。 でも中学生のとき、元々プライドが高くて気が小さいので、なんだかそんな人との関わりにいきなり疲れてしまって、暗くなってしまいました。そしたらそこから友達はぱーっといなくなり、私自身余計暗くなり、より消極的になってしまいました。 また昔から人にいじられてきたことの反動なのか、派手な子を心の奥底で見下すような人間になってしまいました。 そして人との関わりを億劫に思ってしまうのですが、本当はとても寂しくて寂しくて仕方がありません。 だからといってひとりでなにか熱中することもなく、ただ自分を嫌い、それを今まで出会ったひとのせいにしながら毎日やりすごしていました。 今年大学に入り、変わりたいと思いました。 ですが、勇気を出して話しかけても、なんだかぎこちなくなってしまい、気まずい感じです。そうこうしているうちにグループができ、学科内で私だけがひとりぼっちになってしまいました。 ただつらいです。自分が情けないです。プライドが高くて、人を嫌って心を開かないくせにひとりぼっちが寂しくて、どんくさくて、暗い。些細なことですぐ泣く。 あと4年後、無事に就職活動をし、仕事につく自分の姿が想像できません。学校のゼミも不安で仕方がありません。学校に行くことさえ怖いです。 甘えたことをいっているのは重々承知です。ですが、私なりにとても深刻になやんでいます。 どうしたら些細なことで極端に落ち込まず、大人になれるのでしょうか。 だらだらと長文失礼しました。

  • 何をしてもダメな自分が情けなく辛いです

    何をしてもダメな自分が情けなく辛いです 私は最近自分の不甲斐無さというか、何をやってもうまくできない自分が嫌で嫌で仕方ありません… こういう風に感じるようになったのは高校生くらいからなのですが、高校生になってクラスの友達とあまりなじめず、いじめられたとかではないけれど一人だけ浮いている感じでした。ただなぜか部活の友達とはすごく仲良くなれたのでまだこの頃は自分を認めてくれる人がいたのでそこまで自己否定は強くありませんでした。 ところが部活も引退し大学受験の勉強が始まると部活の友達ともあまり交流がなくなり、勉強のストレスとクラスになじめない自分へのイライラからか拒食症になり、結局受験は失敗し、浪人生活の中で拒食症から過食嘔吐するようになって、親に迷惑かけているくせに勉強よりも常に食べ物のことばかり考えて、食べては吐いてを繰り返している自分を軽蔑しながら今まで来てしまいました。 大学は一応志望大学に合格できましたが、大学でも友達が作れず浮いてしまっています。 このままじゃいけないと思って大学一年の時に飲食店でバイトを始めたのですが、同じミスを何度もしてしまったり、スピードが求められるのに要領が悪く迷惑をかけたり、焦って変なミスをしたりと、お店の方に迷惑かけっぱなしでした。でもやっと人並みにできるようになってきた頃に、私はフロアの掃除兼食事が終わったお客様のトレーを片づけてさりげなく席を空けて頂くようにと店長に言われ、自分なりに頑張ったつもりだったんですが、店長から「ロボットを雇ってるわけじゃないんだよ。給料もらってることを自覚してる?ただ掃除してるだけのロボットならいらないんだよ」と言われ、私はいらないんだ…という気持ちが強くなってバイトに行くのが怖くなり2週間ほどシフトを出さないでいたんですが、何の連絡も来ないまま1カ月経ってしまい、もう今更いけない状態になってしまいました。店長には他にもバイトを始めたばかりのころに「○○さんがいると暗くなる」とか「もっと元気よく」とか「何で同じミスするの?」とか色々言われていたんですが、そのような言葉にはどうにかめげずに頑張ってこれました。多分私は「いらない」「感情がない」「ロボット」という言葉に物凄く敏感に反応してしまうのかなと思います… そして最近新しくある飲食店でバイトを始めましたが、私より後に入った個の方が明らかに要領よく仕事をこなしていて、私ばかり怒られてしまいます。実際私はグラスを割ってしまったり、最悪なことにお会計を間違えてしまったりとミスばかりしてしまいます。その上、私は前のお店で教わった通り笑顔でテキパキ動いているつもりだったのに「ボーっとしすぎ」と言われたりする始末です。 どうして私はこんなに要領が悪いんでしょうか…もう本当にうんざりです… 最近何をやってももう上手くいかないような気がして、何も頑張れない気がしています。 過食嘔吐も治せないままで、自由な時間だけでなく大学に行っていなければいけない時間まで過食嘔吐してしまったりと、もうどうしたらいいのか分からないです。 こんな暗い気持から、どうしたら抜け出せるでしょうか? 毎日こんなことばかり考えて辛いです。

  • 自分の仕事を頑張るだけではだめか、アルバイトです

    アルバイトですが、社員に私が積極的ではないと言われてしまい、理由を聞いてみたところ、とある仕事をやらない人たちを毎回社員に報告し、改善をしていけるようにすることをしていないからだと言われました。 毎日毎日みんなで互いに協力しあって、私が主になってそのとある仕事をやる必要があり、やってもらえないなら毎回社員に報告すべきだ、それをしないなら積極的ではないと言われました。 言っても明日には忘れてしまう人、嫌がり逃げる人、にらみながら逃げる人、色々いますが、毎日声をかけて仕事をさせるようにしていき、無理なら社員に毎回報告しなければ消極的だと言われることになります。 段取り、優先順位、仕事のスピードとかは積極性にまったく関係ありませんでした。 社員の言うことをやるとなれば、嫌われながらアルバイトをすることになります。 積極的に動くとはこういうことなのですか? 私はただのアルバイトですが、自分の仕事を頑張るだけではだめなのでしょうか?

  • 仕事について

    現在20歳の男なんですが無職です。 高校卒業して少し働いてから辞めてしまってから何もしてません。 毎日苦しくてたまりません。 仕事をしたいと思うのですがどのような仕事をしたら良いかわかりません。 パソコンは人並み程度だし、人見知りなのでサービス系や営業も出来る気がしません。 なにをして良いのかわかりません。 アドバイスをして頂きたいと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 仕事が出来ない人間にアドバイスお願いします

    仕事が出来なくて悩んでいます。社会人になって10年近く経ちますが、自分の要領の悪さ、仕事が遅いくせに質が悪いことに歯がゆさを感じます。 学生時にはクラスの中心的存在、話上手で一応国立大を卒業です。そんなこんなで順風な毎日でしたが入社後、自分の出来の悪さに気づき愕然としています。 周りと比べ、気になるのは 1.理解力のなさ 同じことを何度聞いても分からず怒られます。自社ノウハウのようなものは独学も出来ずこれ以上聞けません。自分でもなんでこんなに分からないのだろうと思います 2.仕事が遅い 理解力のなさに加えて、忘れっぽいため、しばしば何をすればいいのか自体を忘れます。さらに慎重に物事を進めるので遅さが際立ちます。 3.ミスが多い 慎重に進める割にはミスが目立ちます。最初はゆっくり進めていても、緩んできたり、いい加減時間に焦りが出てくるからかと思います。 取り返しの付かないミスも度々起こしてしまいます 4.根本的に要領が悪い 自分の物事を行うときの遅さや要領の悪さには薄々感じていましたが、これ程の理解力のなさ、酷い忘れやすさ、仕事が出来ない自分に愛想が尽きそうです。 仕事が出来ない事は社会人にとって致命的です。 どうにか人並みにはなりたいです。 実際多くの人が私から離れていきました。それでも職場に自分の相手をしてくれる人がまだいるからまだやっていこうと思えます。 辛くて仕方なくていつも仕事を上手く効率的にできないか考えています。 参考書の紹介や実体験、何でも構いません。どうか知恵を貸して下さい。 根本から駄目なら根っこからやり直します。 こんな毎日で一生を終えたくないし切実に変わりたいんですm(__)mお願いします