• ベストアンサー

敬語がわかりません

char0078の回答

  • ベストアンサー
  • char0078
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.1

それでいいと思いますよ。 採用する側からすればやりたい事をストレートな表現で書いてあるほうが印象に残ります。 変にかしこまりすぎた言葉を使っても面接で化けの皮は簡単にはがれますから。 失礼のない書き方であれば問題はないと思います。

assay
質問者

お礼

ありがとうございます。 ようは内容ですよね。敬語で悩むより,内容で悩んだほうがいいですよね。

関連するQ&A

  • 敬語の使い方について

    入社志望の履歴書を書こうとしているのですが,いつも敬語の使い方で迷ってしまいます. 会社の興味を持ったきっかけとして, ・貴社は~に携わっておられる点に興味を… ・貴社は~に携わっている点に興味を… といった記述が思いついたのですが,正しい書き方が分からず困っています. 「おられる」か「らっしゃる」か, また他の記述が正しいのか… よく分からなくなってしまいました. また,謝罪するときに ・ご迷惑をおかけしたことを~ ・ご迷惑をおかけしましたことを~ についてもどちらがいいのか迷いました. 正しい記述を教えてください.

  • 敬語 「記入しなくて結構です」は正しい敬語ですか?

    題名の通りですが、 「記入しなくて結構です」は正しい敬語ですか? 今回お客様に書類を書いていただくのですが、こちらで記入するので、お客様は記入しなくてよい欄があります。 その欄には、「記入しなくて結構です」とかけばよろしいでしょうか? 少し強めの言葉のような感じがするのですが、もしほかによい言い回しがあれば教えてください。

  • 敬語の使い方

    敬語の使い方は、どの言い方が適切なのでしょうか? できれば理由も教えてください。 1 皆様には、ご迷惑を おかけすることになると思いますが・・・・ 2 皆様には、迷惑を おかけすることになると思いますが・・・ 3 皆様には、ご迷惑を かけることになると思いますが・・・ 4 その他の言い方

  • 敬語の使い方と作文

    就職活動中のものです。 企業から、志望動機を作文にして提出するよう言われています。 「会社説明会に参加させて頂いたとき、優しく挨拶してくださったことが印象に残っている。」と書こうとしています。 ~させて頂いたと敬語を使っているのに、文末がである口調になるのは日本語としておかしいですか?ですます口調のほうがいいでしょうか? 教えてください!

  • 年下なのに何故敬語?

    職場に3つ年上の男性がいます。 同じ年度に入社しましたが、部署が異なるので、普段あまり話しません。 たまに映画や食事に誘ってくれます。 私は年下なので、基本敬語ですが、向こうも基本敬語でメールではタメです。 ですが、この前男性と同じ部署の女性(私と同じ年齢で同じ年度に入社)には、タメで話してました。勿論、女性は敬語です。 会社内の女性で一緒に出掛けるのは私だけです。 誘ってくれるから、少なからず印象はいいはずなのに、何故敬語なのでしょうか?一緒に出掛けない女性に対してはタメなのに。 ちなみに、私は恋愛感情はありませんし、向こうも恋愛感情はないと思います。 私としては、友達としてもっと仲良くなりたいので、向こうからはタメにしてほしいんです。仲良くなる木がないから、タメにしないのか?タメにしない理由が分からないので、言い出せません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 敬語の使い方について・・・

    入社してからもうすぐ1年になりますが、敬語の使い方で悩むことが多いので教えてください。 お客様からの電話を受けて「課長とつないで欲しい」と言われて 不在の場合、「課長はただいま出かけております」と敬語を使わずに 答えていますが、社内の人から課長宛に電話があったときは 「課長はいらっしゃいません」と課長に対して敬語を使っていました。 ところが先日上司にどちらの場合も敬語を使ってはいけない、と指摘されました。 どちらの場合も「おりません」でいいとのことでした。 私が間違っていますか? それと、本社や他支店の人からの電話を取り次ぐ時、 その人の役職などが分からないので「○○さんから電話です」と 言っていましたが、その度に「○○部長だよ」と後で注意されます。 長年会社に居る人はある程度役職なども分かってると思いますが、 私にはまだ他支店の人の役職まで分かりません。 なので役職一覧の表を手元において、つなぐ前に役職を調べて 電話を取り次いだりしています。 でもそうするとどうしても時間がかかってしまい、かえって失礼だと思うのですが、どうでしょうか? そんなこんなで、最近は電話に出るのが苦痛になってきました。 いい対処法をお教え下さい。

  • ○○経験3年以上について

    その○○経験をしたいために入社したいが、その○○経験ができないために入社できないという状況を皆さんはどうやって打破していますか?(私の場合は○○に開発が入ります) 新卒入社時に他の業種にいきなり飛ばされて数年経ち、 戻れそうにないので転職をと考えていますがこの○○経験が難関です。 (実際無視して受けてみるとキャリア不足という理由で書類選考に通らない) わざわざ4年間学校で技術を磨いてきた意味はなんだったのかと思いたくなります。

  • 好きな人に敬語を…

    社内に好きな人がいます。彼は私の一つ上なのですが、敬語で話してきます。ふとした時にタメ口になる事はありますが、ほとんど敬語です。入社して(私が)2ヶ月ちょっとなので、そんなものかなぁ…とも思ったりもしましたが、他の男性はもうタメ口だし、なんだか不安になりました…。それに、ほとんど仕事以外の話をした事がなく、仕事の話をした時も、素っ気ない感じで、チラッと見て顔も合わせない感じで、すごく距離があるように思います。でもふとした時に彼を見ると目が合うし、視線を感じたので見ると彼だったり…で、バカみたいですがちょっと嬉しかったりしてます…。 でもやっぱり敬語だし、仕事以外の話わした事ないし、私に関心がないように思いますよね?みなさん、どう思われますでしょうか…??

  • 敬語ではないのは普通でしょうか?

    敬語ではないのは普通でしょうか? ある新卒で入社した男性にタメ口を使われ、すごく苛立ってます。 新卒で入社した男性は大学院卒です。 私は彼より1歳年下ですが、前職での職歴もあり、今の会社に彼より1年以上先に中途で入社しています。 同じ部署ですが仕事で関わりはほぼ皆無で、私が教育指導というわけではないので、 彼は私のことを先輩と思っていないようで、たまたま同じ場所に居合わせたときなど、 「~なの?」などとタメ口を使ってきます。 私は彼と親しくなる気はさらさらなく、固い敬語を崩しません。 職歴は彼より長くても、年齢が下であれば、タメ口を使われるのは普通のことなのでしょうか? 私は女性のため、タメ口を使ってきている(同じ男性よりは使いやすい?)のかもしれませんが、 私はそれが嫌で嫌でたまりません。 上司でもないのに、年齢がひとつ上というだけで新卒にタメ口を使われるのは不愉快です。 この場合、「タメ口はやめてください」と注意しても、立場的に許されるでしょうか?

  • 「お伺いさせて頂きます」という敬語

    よろしくお願いします。 「お伺いさせて頂きます」という敬語の使い方は、やや不自然に感じますが正しいでしょうか? 間違っていればその部分と理由を教えてください。