• ベストアンサー

猫の鳴き声、おしゃべり?

まだ1歳未満の雄猫と暮らしています。 生後3ヶ月の時に貰ってきたのですが 我が家に来て馴染んでから、鳴くと言うか おしゃべりのような声を出します。 名前を呼ぶと「ん?」 いきなり撫でると「グァ!?」 ご飯が欲しい時は「アウァー、アウァー(ちょうだいちょうだいと聞こえる)」 構ってあげないと「フン!プー」 眠くなると「フーンフーン」 などなど(笑 話しかければ、延々と何か返して来ます。こちらが申し訳なるくらい律儀に・・・ 最近は、人のマネらしき事もやり始めました。 私は笑うとき「ハッハッハッハッ!」と結構変な笑い方をするのですが 私が笑うと、猫は「カカカカカッ」とちょっと表現出来ない様な変な声を出します。 こんなにいちいちしゃべるというか、鳴く猫って普通じゃないのでしょうか? こんな感じで結構鳴く猫さんているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TK01
  • ベストアンサー率43% (43/100)
回答No.4

笑うねこちゃん、かわいいですねー。 うちの子は3歳の男の子ですが、やはり色々しゃべりますよ。しゃべり方も状況によって使い分けていて、「かまってー」、「水道の水出してー」、「ドア開けて」、「またたびくれるの?」、「(窓の外の)鳥が気になる」、「長い時間留守にしたなー(怒り)」 など色々です。 会話をしていると、ただ鳴いているのではなく、確かにおしゃべりしているんだなーと感じることがあります。なぜかというと、この子と会話をしていて、鳴くタイミングをちゃんと計っていることに気づくのです。うちの子が鳴いて、それを受けて例えばこちらが「どうしたの? XXちゃん。つまらないの? 構ってほしいの?」とか話しかけると、ちゃんとこちらの会話の切れ目を待って、「にゃーん」と答えるんです。こちらの文章が短ければ、発言が切れてすぐ「にゃーん」と答えるし、文章が長ければちゃんと長い発言が切れるのを待ってから「にゃーん」と答えます。つまり、会話をしていて、発言がかぶらないように気を使っているのです。単なる親ばかかもしれませんが、こういうやり取りをしていると、なんとなく心が通じ合っているような気がしてきます。 seraph_neko さんも会話を楽しんでくださいね。

seraph_neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。特別変った猫ではないと判って、妙に安心しました。 今までしゃべりすぎなんじゃないかと思ってたので。。。 猫と暮らす以前は「猫は薄情」というイメージがありましたが 一緒に暮らしてみると、こんなに可愛くて、楽しくて 愛情を注いだ分以上の愛情を飼い主に返してくれるんだなぁと 毎日感動しっぱなしです。 これからも会話に花を咲かせよと思います(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#11216
noname#11216
回答No.5

とても性格の良い猫ちゃんですね、うちの猫もそんな感じで会話しますよ。きっと躾が良いんだと思います。

seraph_neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。猫って結構おしゃべりなのですね。 躾は全くしていません(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyanbo
  • ベストアンサー率45% (59/129)
回答No.3

こんにちわ。 かわいいですね。 うちの女の子2匹も結構しゃべり?ます。 呼びかけたり、背中をたたくと「ん?」 寝起きは顔の前に顔を持ってきて「ミャァァァン!」 テレビを見て泣いていると「にゃん?」 悪いことをすると、見つかっていなくても「ニャッニャッ」と走り回ります。 機嫌のいいときは、名前を呼ぶと「ニャン」と言ってこちらに来ます。 後、水漏れや、オーブンが燃えているときは「ニャッ」と何回も言って呼びに着ました。(危うく大事になるところでした) たまに「ニャッ・ニャニャニャ」といきなり大声でベランダで泣き始めます。(ペット禁止なのですが。。) 何を言っているのかわかりませんが、一人暮らしなので、いい話し相手になっています。 でも、一緒に笑ってくれるのはうらやましいですね。 友人宅の猫は、ぜんぜん話さないらしいですけど、テレビなどを見ていると、猫も結構しゃべっているようですね。飼い主さんの関心度にも関係あるかもしれませんね。(しゃべっているのに気づかないとか) 私も、笑ってくれるようにがんばってみます。

seraph_neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。猫って結構おしゃべりするのですね! 今まで家の中で猫を飼うという事が無かったので、知りませんでした。 一緒に笑うというか 私の変な笑い方に反応して「カカカカカカッ」と発声するんですね。 猫に興味が無かった私ですが、一緒に暮らしてみると本当に可愛いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.2

私は今までに4匹の猫と暮らしましたが、やはりみんなおしゃべりしましたよ。 どのくらいしゃべるかはその猫によると思います。(おしゃべりな子もいるし、あんまりしゃべらない子もいます) 今一緒に暮らしている子はとーってもおしゃべりで、常に「ウーン、ウーン」っていってます(笑) 鳥が飛ぶのを見たときなんかは特に、興奮しているので、普段しゃべらないもう1匹の子も「アッ、アッ」と下あごを細かく震わせてしゃべります。 seraph nekoさんの猫さんは普通ですよ。とても微笑ましいです。ぜひ猫とのおしゃべりを楽しんでください。

seraph_neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。猫って結構おしゃべりなんですね。 うちのだけだと思っていたので、安心しました。 私の勝手な通訳で(猫が話したら、私の都合がいいように解釈してます) これからも会話を楽しみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.1

果たして猫は人間の言う事を理解し、それに即した反応をしているのか。 本当のところは動物学者さんに訊かないとわかりません。 でも「うちのコ、おしゃべりするのよ」というお話は良く聞きますし、私達の言う事に反応しているようにしか思えない事も沢山あります。 だから「猫は人間の言葉がわかる。お話も出来る」と思っておいて良いんだと私は思います。 ホントの事はわかりません。 でも夢を持っておいても良いと思うんです。

seraph_neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、おしゃべりではなく 飼い主の声がしたから反応する、といった程度かもしれないですね。 理解しているのかいないのか、謎ですですね。 猫に話しかけて、反応があるのは嬉しいです。 猫と会話が出来ている、と思い込んでおきます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おしゃべりな猫さん

    こんにちは。 我が家にはスコティッシュフォールド(4ヶ月♂)がいます。 すごくおしゃべりな子で、人間語は話しませんが、「るるるるるー」とか「やー」とか「にゃん」とか、よく話しかけてきます。 でも、残念ながら何を訴えているのかわかりません(´;ω;`) ごきげんそうなときは、「うんうん」「なぁに?」「そっかー」などと適当に返事していますが、真剣な顔で大きめの声で話しかけられると、何か不満があるのかな?とは思うものの、具体的にはわかりません。 ごはんも食べたし、お水替えたし、おトイレそうじしたし…。 遊んでなでなでしてまったりしたし、さて家事をしようと思い台所に立つと、足元で「にゃあ!にゃあ!」と言っています。 幼い頃から猫と生活してきましたが、こんなおしゃべりな子は初めてです。 鳴き声がうるさいとかは思っていないので、気にする必要がなければそれで良いのですが…。 どう思われますか? それから、おしゃべり猫さんに限らず、猫さんとのほのぼのエピソードなど聞かせていただけるとうれしいです(*´ω`*)

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声

    うちの猫は生まれた時から声が、わずかしか出ません、 もう生後3年ですが、なくとき、わずかにミャっと鳥が囀るよりも小さな声で、ほとんど聞こえません。 どこか、工合が悪いんですかね?

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声

    我が家には3歳になる雄猫(去勢済)とその妹猫と母猫の3匹がおります。 先日、近所の方から苦情が入ったとの事で我が家に市役所の方が檻を持ってやってきました。 基本的に室内で飼っていたのですがどうやら度々脱走していた際によそのお宅にご迷惑をかけていたようです。 そこでその一件があったあとに庭に2畳程の猫小屋を作り、昼間はその中で猫を飼うようにし、脱走を防ぐように対策したのです。 しかし、昼間の小屋生活を始めて早1ヶ月が経とうとするのに全く小屋生活に慣れないのです。 小屋に入れたととんにギャオギャオとものすごい声で雄猫が鳴き始めます。(他の母猫と妹猫は大人しいのですが・・。) 脱走は防げたものの、今後は鳴き声でご近所から苦情がくるのではないかといつもヒヤヒヤしております。 恐らく小屋の生活に不満であるが故に鳴いているのだとおもいますが、その不満を解消させる方法がわからなくて途方にくれています。 そんなに苦しい思いをして我が家で暮らすくらいなら里親さんを探して別の人生を歩んでもらうのもよいのではないかとも考えますが、成猫なのでなかなか里親さん探しは難しいのではないかと・・。 どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。お願いします。

  • 猫の鳴き声がすこしおかしい

    飼いはじめて2か月くらいの猫の鳴き声がちょっと変なんです よく聞く発情期の声とはなんかちがって、ぎゃおー?に゛ゃおー?ぎゃー!んみ゛ゃあー!って感じで、叫ぶように鳴きつづけるんです。1日中鳴いてるんではなくて、間隔をあけて、ふと思い出したように鳴きます。 ぱたりと止むこともあれば、こっちが構うまで鳴くこともあって…。 生後3か月くらいなので発情期ではないと思うんですが、一体なんなんでしょうか? あと肛門から透明な液がでるんですが(臭いはない)、病院に行った方がいいですか?

    • 締切済み
  • 猫の鳴き声が過剰過ぎて、どうすればいいかわかりません。

    我が家では、およそ生後12年になる猫と5年になる猫(両方ともメス)を二匹飼っています。猫が大好きです。 両方の猫とも、避妊手術はすでに小さい頃には済ませています。 しかし、最近5年になる方の猫がやたら鳴きっぱなしで、外に出てから帰ってきたら、ずっと鳴いています。 最初は、お腹が空いてるだけだと思っていたら、満腹になった後でもずっと鳴いています。 鳴き方は「ニャーオ」と普通で、さかりの時のような激しさではないのですが、何せ声が大きい為、近所迷惑や父親の苛立ちを回避する為にも、何か対処したいのですが、わかりません。。 猫に詳しい方、何でも結構なので、意見をお願いします><

    • 締切済み
  • 二匹の猫

    いつもお世話になります。質問ですが、生後約40日の雌猫と6歳の雄猫がいます。子猫は約一か月前に我が家にきました。今はゲージの中に入れてますが、先住の雄猫が最初のころはシャーとか言って威嚇してましたが、最近はそれも少なくなってきました。子猫にミルクを飲ませる時はゲージから出して遊ばせていますが、雄猫が何かするのかと思って気がかりでなりません。将来二匹は仲良くなるのでしょうか?また仲良くさせるにはどうしたらよいのでしょうか?長文ですみません。ご回答お待ちしております・

    • ベストアンサー
  • 子猫の鳴き声について

    生後3ヶ月の子猫を飼っています。1週間ほど前に保健所から引き取りました。部屋で30分くらい走り回って遊んだ後、3畳ほどの猫用に作った部屋にいるときの鳴き声を添付しました。たぶん、「もっとかまって欲しい、遊んで欲しい」という鳴き声だと思うのですが、十分遊んだと思うので、この声につられてまた遊ぶと変に学習してしまいそうで無視しているんです。その育て方で正しいでしょうか?鳴いている間は遊んだほうが良いのですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫と子猫

    我が家にきて1年の雄猫と3ヶ月の雌猫がいます。 雄猫は最近去勢手術をうけました。受ける前日までこの子猫への威嚇はものすごかったのですが手術した翌日から威嚇がなくなり今ではくっついて寝るほどになりました。 この雄猫も子猫もそうなのですが雄猫も我が家に来たときは生後3ヶ月ほどでよく寝ていた場所がCS器機の上で丸くなって寝ていました。 そして今3ヶ月の子猫もやはり暖かいこともありこの器機の上で寝ています。 しかし最近子猫がこの器機の上で気持ちよく寝ていると雄猫がそばにかけより最初は頭を舐め出すのですが突然首にかみつき出すんです。子猫も痛そうな声を上げるのですがなぜこのような行為をし出したのかわかりません。かみついた後はまたかみついたところを舐めてくれています。 もしかして自分が寝ていた寝床に寝ているということで縄張りとして寝かせないようにしているのでしょうか? 昼間は二匹とも娘のベッドに寝ているのですが体を寄せ合うように寝ていますしもちろんこの器機の上ではなくてもかみついている時も有りますがすぐにかみつくのを辞めているようです。 やはり子猫がこの器機の上で寝ることを辞めさせるために首を噛んでいるのでしょうか? でも当の雄猫は子猫が居なくなると違う場所で寝て居るんですけどね。。 なぜこのような行動をするようになったのかおわかりになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声で困ってます。

    猫の鳴き声で困ってます。 初めまして。うちの猫は12歳になる雄猫です。理由は色々ありますが去勢していません。鳴き声については以前はそう問題視していませんでした。発情期に鳴いたりスプレーすることはありましたが、加齢とともになくなりました。その子が最近やたらと鳴きます。何かを私に求める感じでもなく、ただドアの前で鳴くのです。例えば今まではあまりにうるさく鳴くときは、大きな声を出して怒ったりすることで、やめていました。それが急にこの一週間は鳴いて、正直つらいです。。一週間前と違うことは、ペットホテルに預けたことくらいです。預けたホテルから帰ってきてから、やたらと鳴くようになりました。ペットホテルはすごく感じのいいところですし、そこが悪いとかでもありません。そのくらい急なのでどうしたらいいのか分からないのです。 今までも12年間色々ありました。しつけに関してはつらいこともあったけれど、一緒に頑張れてきたから今まで一緒にいれたのだと思うし、本当に大事な大事な猫です。なのに嫌に思ってしまう自分に自己嫌悪したり、猫に対して手をあげたりしてしまい。。。まいってます。。。。 猫もきっとストレスでしょうし、どうにか改善できることがあれば・・・と藁にもすがる思いで質問しました。 高齢の猫が急になきはじめるようになったという、同じような体験をされたことのある方はいらっしゃいませんか?また、その時どういう対処をされたでしょうか?何か助言をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声に困っています・・。

    こんにちは。実は今一歳になる雄猫(去勢済み)の鳴き声について悩んでいます。朝方5時に必ず鳴き始め、私が完全に起き上がるまで大声でわめきます。初めは餌が欲しいのかと思っていましたが、餌を食べるわけでもなく、遊んで欲しいのかと思い、朝はきついので夜たっぷり遊ぶようにしましたが、夜1時に寝ても必ず5時に起きるんです。生後半年までは全く鳴かない子でした。最近鳴き癖がついたのか、日中も私の顔をじっと見ながら大声で鳴いたり、ぐるにゃんと一人でおしゃべりしながら走ったりしています。  少々不眠症なのですが、それよりなにより気になるのがご近所への問題!実はペット不可マンションで飼っている為、朝早くから近所の迷惑になっていないかが気にかかります。言葉をしゃべれない分、なんとかこの子のいいたい事が理解できればといろんな本をよんだりインターネットで検索してここにたどり着きました。同じような経験を持つ方、どのように対処していったかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
MPトレイ A4縦への印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • LP-S6160でA4のラベル用紙をMPトレイに縦置きで印刷しようとすると、横置きの用紙を要求され印刷できない。
  • ラベル用紙はスリットが入っているため縦置きしかできない。
  • パネル設定はA4縦置きに設定済み。
回答を見る