• ベストアンサー

畳が・・・マットが・・・

usami33の回答

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.4

部屋の中に折りたたみの布団干しを置いて、干しています。 通常は庭とかに出して使うものですが、一度も表には出していないので、きれいなまま室内で使用しております。 ホームセンターに行けば、いろいろな種類が置いてありますので、探してみてください

noname#14259
質問者

お礼

回答ありがとうございました~!!

関連するQ&A

  • ベットのマット、畳とマットレスどっちがいいですか??

    来年3月に結婚するのですが、新居も決まり、今、すこしずつ家具を揃えています。 そこでとてもとても悩んでいます。 (1)畳ベットは、通気性がよくないから、結局敷きっぱなしはダメですよ、と言われた (2)違う家具屋では、引きっぱなしでも大丈夫、といわれた (3)畳ベットは堅くて寝心地が悪いと家具屋で言われた (4)西川リビングで、すのこのベットを見つけたのですが、  すのこの上に直接敷き布団を敷くと、滑るし、すのこの 上はマットレスを引かないと寒い、と言われた。 (5)今はマットレスの上に敷き布団を敷いて寝ていて、寝心 地がよいため、一式買った  (一応ベットはなくても、床の上で寝るなら、買わなくても良いが、ベットだと布団の上げ下ろしをしなくていいからベットの方が良い) などなどで、悩んでいます。 どうか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 畳にすのこの跡ってつきますか?

    畳に布団を敷いているのですが、たびたびカビが生えます。週に3回くらいは、布団を半分折にしているのですが、忙しい日もあるので、毎日はできていません。 そこで、すのこを下に敷こうと思うのですが、うちは賃貸アパートなんです。すのこの上に布団を載せると、畳に跡が付くでしょうか?? 跡が付くとしたら、それを防ぐ何かいい方法がありましたら、教えてください。

  • 畳に布団+すのこについて

    布団を直接畳の上に敷いていました。 湿気が気になり、すのこを置いたらいいかな、と思うのですが フローリングだと湿気がこもるのですのこを使うように書いてあります。 畳に布団を敷く場合でもすのこを使っている方ありますか? 効果はありそうですか? またすのこの足の部分で畳が傷みませんか? すのこを使っている方、特に畳に使っている方があれば どんな感じか教えてください。

  • スノコベットの湿気

    フローリングに布団だと湿気が溜まるのでスノコがいいよって話しをききスノコベットにしました。が、湿気がものすごいです。朝起きると布団と毛布が濡れています。もちろんスノコも・・毎日干す事が出来ないのでどうしたらいいかと。3日ひきっぱなしでかびました。 マットレスは腰が痛いのでパスです。スノコの上にジュタンや畳をひいて敷布団がいいのでしょうか? 部屋は北側なのでとても寒いです。 アドバイスお願いします。

  • すのこベッドに畳を敷く

    一ヶ月後に和室の部屋から洋室の部屋へ引っ越しをします。 そこで畳ベッドを検討しているのですが、安いすのこベッドを買って その上にオーダー畳を敷くというのはありでしょうか。 (すのこベッドの上にマットレスを敷いて使用することもあると聞きました。 それの畳版ができないかと考えています。) 引っ越し先のベランダが狭く、布団が干せそうにないので 「布団が干せるすのこベッド」に畳を敷くようにすれば、 畳をどけると布団干しにもなるんじゃないかな、と思っています。 ちなみに、畳は一枚だと重いので半分サイズ2枚にしようと考えています。 気になるのは畳が滑らないかです。 (すのこベッドは畳を設置・固定するようにはできていないと思うので) 同じことをやったことのある方、いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、感想やアドバイスを伺いたいです。 やったことがない方でも、考えられるメリット・デメリットがあれば教えてください。 布団が干せるすのこベッドの使用感や、畳ベッドを長く使ったことによるトラブルなどもあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 畳にカビが・・・ お布団の敷きかた、すのこを考えています。皆さん、どうなさってるんでしょう?

    こんにちは。 お世話になっています。 新しい畳だったからだと思うんですが、畳にカビが生えてしまいました。幸い、掃除機で吸って、きれいに(見た目)なったのですが、 この後、どのようにお布団を敷こう、と考えてしまいました。 すのこのシートなるものを見つけたのですが、購入しようかと思っています。もしかしたら、ふつうのすのこをいくつかくっつけてその上に、お布団を敷くというのは・・・など、思ってしまいましたが、動いたり、大きさが中途半端だったりするのかもしれないですよね。 畳がカビて、それをお掃除した後、皆さんは、どのようにしてお布団をしかれていますか?シートとか、何か工夫があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ワンルームでひとり暮らしの布団状況

    今、一人暮らしです。 1Rの狭い間取りです。 布団が今、ありませんゆえ、冷える夜が堪えます。 そろそろ布団購入を考えていますが、 床がフローリング。 その上に敷き布団を置くのを避けるためには すのこ的なものがいいと聞いたはいいが、 ロールとか三つ折とか種類がたくさんあって困ります。 部屋がとにかく狭いので、折り曲げれば布団干しになるタイプのものにしたいのですが、 実際、10キロもあるので、重たいのではないかという心配と、たしか90キロまでしか乗れないという。 かといってロール式だと掃除するときに邪魔かなぁと。 部屋は狭く、布団も外には干せそうにない(干そうと思えばできるかもしれない)、 布団を毎日片付けることはまずない。 これを踏まえて、経験者の方、 ロール式すのこ、布団干し機能がついた二つ折り式すのこ  どちらがおすすめか教えてください。 ちなみに予算は1万前後です。

  • すのこベットのすのこ部分のカビの取り方

    購入して一ヶ月ちょっとのすのこベットのすのこ部分にカビが生じてしまいました。勿論布団にもカビが生じましたが、検索の上、みなさんの意見通り廃棄処分を決定…。 でも、すのこベットは、廃棄できません… すのこ部分に付いたカビの除去をご存知の方、どうか教えて下さい。 今夜、寝るにもなんだか気持ち悪くて…

  • すのこベッド(床置きタイプ)

    こんにちは。 家のベッドをすのこタイプに買い替え中です。 普通のすのこベッドと折りたたみ式すのこベッドを購入しましたが両方良い感じです。 あとはスペースの関係上、床のうえにおいて式布団を使用するタイプを考えていますが3タイプあるので迷っています。 ・3つ折(3つ折)にたためる ・くるくる巻ける ・2つ折でスタンド式、布団が干せる それぞれのメリットや我が家の生活環境を考えますがなかなか決められません。 使用されてる方がいらっしゃいましたら感想やアドバイスをお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 高床式ユニット畳について教えてください。

    引越し先でフローリングの部屋にベットを入れるか、高床式ユニット畳を入れてお布団を敷くかで悩んでいます。(どちらも下に収納をするつもりでいます。) 何方か、高床式ユニット畳の使い心地や悪い点などを教えてください。 よろしくお願い致します。