• ベストアンサー

これは複式簿記でしょうか

青色申告するためのフリーソフトを使っています。 入力画面を見ると、「貸方」「借方」があり、 それぞれ「売掛金」「交通費」「その他の預金」etcなどという科目を選んで数字を入れていけば、 最後に貸借対照表と損益計算書が自動でできるようになっています。 ただ見ていて不思議なのは、金額を打ち込む欄が一つしかありません。 確か複式簿記では貸方と借方に同じ金額を書くんですよね? 数字は一つしか打ち込まない方式だと「複式簿記にならない」なんてことはないでしょうか? そのフリーソフトのHPには「複式簿記に対応しています」とあるのですが、ふと不安です。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se320378.html http://www.orangebook.jp/faq/faq.cgi

noname#135125
noname#135125

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • savager
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

借方勘定と貸方勘定の入力ができるので複式簿記ですよ。ただ、システムの制約からか、以下のような仕訳が発生する場合には2行に分けて登録しなければいけないみたいですね。 (例) 売掛金10万円を5万円は現金で、残り5万円は約束手形で受け取った。 庫の場合、手書きで仕訳する場合には、 借方:現金5万円    受取手形5万円 貸方:売掛金10万円 と書けるのですが、このソフトだと 借方:現金5万円 貸方:売掛金5万円 借方:受取手形5万円 貸方:売掛金5万円 と書かざるを得ないように思われます。 どちらも間違いなく複式簿記ですから、心配されることはないと思いますよ。

noname#135125
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おお~、システムの制約まで考えて下さったんですね。ありがとうございます。 今のところ約束手形で半分だけ、ということはないのですが、この先そういうことがあったときのためにコピーして保存させていただきます。 m(..)m

その他の回答 (2)

  • Kyonsama
  • ベストアンサー率11% (34/285)
回答No.2

複式呼吸のような気がしてきた

noname#135125
質問者

お礼

「腹式」・・・と思って検索してみたら 意外と「複式呼吸」も引っかかってきました。 ありがとうございました。^^;

noname#24736
noname#24736
回答No.1

貸借対照表と損益計算書が作成できれば複式簿記で記帳されています。 手書きの場合は、借方と貸方の両方に金額を記入しますが、パソコンのソフトでは、金額を1回入力すると、ソフトの中では借方と貸方の両方に記録するように作られていますから大丈夫です。

noname#135125
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ソフトの中では そういうものなんですね。ありがとうございました。安心しました。(^_^)

関連するQ&A

  • 複式簿記における事故等の取引の書き方

    簿記上では、火事や地震、盗難等も取引として記入することになってますよね。 そこで質問です。 「地震で1億の建物が全壊した。」 この取引を複式簿記に付ける場合、貸借対照表・損益計算書・仕訳・元帳それぞれについて、どのように記入すればよいのでしょうか。 貸借対照表なら、貸方に「建物 1億」だと思いますが、それでは借方は何が1億になるのか・・・いまいちよく分かりません。

  • 簿記 貸借対照表

    2月の簿記試験に向けて独学で勉強を始めました。 問題集の最後の最後、決算整理前残高試算表から損益計算書と 貸借対照表をつくる問題でつまづいてしまいました。 損益計算書はできるのですが、貸借対照表の作成方法がわかりません。 大原の参考書を使っているのですが、あまり詳しく載っていません。 貸借対照表の金額の貸方と借方の分け方等わかりやすく詳しく 説明の載っているもの、サイト等教えてください。

  • 簿記の精算表の検算

    簿記の精算表で、試算表→修正記入→損益計算書→貸借対照表としていきますよね? 損益計算書と貸借対照表の当期純利益も同じで、それぞれ借方、貸方も合い、バッチリだと思っても、途中で10000を1000と書き間違えていたりしています。(-_-;) でも、合計が合ってしまうので、間違いに気づきません。 最後まで記入が終り、間違えていないか検算する方法ってないでしょうか? いろいろ考えてみたのですが、わからなくて・・・。 例えば、試算表の合計にこれとこれを足したら損益を貸借対照表の合計、とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 簿記の清算表の作成についておしえてください。

    答案用紙の清算表を完成させなさい。という問題です。 清 算 表             試算表         修正記入       損益計算書       貸借対照表 勘定科目    借方   貸方     借方   貸方     借方   貸方     借方   貸方 現金       38000 当座預金    183000 売掛金      80000 売買目的 有価証券    60000 繰越商品

  • 複式簿記を単式簿記に?!

    非営利の任意団体の経理をしています。 今までずっと複式簿記で処理をしてたので、毎年、収入支出の決算書・予算書、資産・負債については貸借対照表・財産目録と作成してました。 今回、赤字のため借入金をしましたが、監事から、借入金を収入に、返済予定金を支出に入れて予算書を作り直せと言われました。 それって、複式簿記を単式簿記にするってことでしょうか? 複式簿記で計算してきたものに借入金だけ収入にして、他の部分(繰越金)などがどうなってしまうのか、よくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 今年から複式に・・・売掛金で教えてください。

    こんにちは。 主人が個人事業主で、妻の私が経理を担当しています。 65万円の控除を受けるために複式簿記での記帳に切り替えました。 そこで教えていただきたい事が出てきました。 詳しい方教えてください。 昨年(16年度分)は簡易簿記で提出をしていましたので、売掛金というのを あまり意識せず、入金があったものを売り上げとしてきました。 (はじめの数年の税理士の方からの記帳指導の時よりこのようにしていました。) ですので、昨年までの青色申告の貸借対照表の資産の部の期末では売掛金は0円です。 ですが、今年から複式簿記に切り替え帳簿をつけると 16年12月31日で請求書を 出しているので、売掛金が発生している事になってしまいます。 今年提出する17年度分の青色申告の貸借対照表の資産の部の期首に いきなり0ではなく数字が入ってたらやっぱりおかしい事になってきますよね? 税務署の方から聞かれたりしますよね? 今年までは65万の控除をあきらめ今までのやり方でやり、今年からキチンとやると いうのが一番なのでしょうか? 初めての複式簿記での記帳でいろいろとわからない事が多くて少しパニックです(^_^;)。 アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 貸借対照表の金額が合わない。

    平成19年度の個人事業の決算書を作成中です。 会計ソフトを使用しています。簿記の知識は初心者レベルです。 貸借対照表の(資産)と(負債・資本)の合計金額が、 ちょうど売掛金(期首残)の分、合いません。 前年から繰り越した売掛金は全て回収し、今期は繰り越す売掛金はありません。 試算表というものも見てみましたが、そちらでは借方と貸方の合計金額はピッタリ合っています。 貸借対照表の合計金額が合わないのはなぜでしょうか 他に何かしなくてはいけない処理があるのでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 青色申告(複式簿記)について

    続けての質問で申し訳ありません。 青色申告をしているのですが、今回よりはじめて青色申告控除10万から65万の控除を受けるため、 「やよいの青色申告」ソフトにて複式簿記をしました。 そのことで質問なんですが、複式簿記と認めてもらうためには、帳票は何々印刷しておかないと いけないのでしょうか? 税務署に提出するものは決算書・貸借対照表などとわかるのですが、手元に持っておく帳票として どれどれがいるか教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 複式簿記で仕訳がうまくいきません

    CG(イラスト)を作ってA社に委託販売してもらっている場合ですが ○月×日  イラストを委託販売してもらったA社から 代金15万円が源泉徴収されて普通口座に振り込まれた。 これを仕訳したいのですが複式簿記を始めたばかりでよく分かりません 使用簿記ソフト:エクセル簿記2.4  ○月×日 借方:現金 150,000 貸方:売上 150,000 摘要:A社から源泉徴収されて普通口座に入金 こう記帳したらダメですよね? あらたに科目を作るのでしょうか?

  • 複式簿記に関するちょっとした質問

    授業で複式簿記(3級)を習っているのですが、昨日ちょっと疑問に思ったことがありました。 夏に車の免許を取るための合宿の予約をしたときに予約金として5000円払ったのですが、まだ全体の300000円は払っていません。習った範囲で考えると、残りの295000円は買掛金だと思うのですが、講習所から考えて、このお金はどういう取引要素(資産の増加、資本の減少…)になりますか。貸方、借方ともにわかりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう