• ベストアンサー

隣の芝は青くみえる・・・

採用されたけど、試用期間に「合わないな・・・」「他の所が気になる・・・」「スキルアップができない」などの理由でやめて、やめてみて後悔したことありますか? やめてみて気づいた取り返しのきかない後悔・・・・今、すごい自分が情けなくてこの穴は大きいです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • medica
  • ベストアンサー率32% (545/1675)
回答No.3

心中お察し申し上げます。 「スキルアップが出来ない」のは今だけで、ずっとい続ければ、「スキルアップせざるを得ない」状況が巡ってくることがあります。 私の場合、「単純ルーティン」な職場だったのが、本社のお達しで「ISO14001」を取ることになり、「衛生管理者」や「社会保険労務士」を取ることになったり、グループ長になり、事務職なのに「危険物取扱者(乙1・4・6)」を取ったりしました。 hawaiilaniさんも、次の職場では、嫌でも少し長めにい続けると、突然環境が変わるかもしれません。 >取り返しのきかない後悔 ○内容がわからないので、的が外れていたらすみませんが、 逆に「取り返しがきかない」のであれば、「二度と戻ってこない」のですから、くよくよせずに、「同じあやまちを繰り返さない」よう、次の職を探しましょう。 後悔した後の、最初の一歩は踏み出しにくいですよね。 でも、取り返せないからこそ、楽に先に進めるのではないかと思います。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 私も大手リゾートホテルに内定をもらっていたのに、派遣会社から紹介された仕事内容の方が魅力でけってしまいました。しかし、紹介された仕事がいっぱいになってしまったといわれ…現在無職です。(涙)  でも、これもきっと縁なんですよ!自分には合わなかった職場なんだって思ってます。次です次!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

正確には辞めて後悔したことはないのですが、転職したことを 少しだけ後悔したことがあります。 Web制作の仕事に就きたくて、給与も下がって、家からもかなり遠くて 残業手当もつかない企業に正社員で転職しました。 何度も未経験でいいのか確認したのに、希望の仕事に就かせてもらえ ませんでした。 その会社から内定をもらわなければ、派遣社員でしたが近場で 時給もまあまあ上がっていて、残業手当もきちんとつく、暇な職場に いたので、その怒りは採用した社長にぶつけましたが・・・ その他は「辞めたい」と思ったら十分に迷ってから決めるので 後悔はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.2

今までいくつかの職場で働きましたが、「仕事がつまらない」「給料が安い」「休みが少ない」・・といろんな不満を抱えて働いていました。 私は、100%満足して働ける職場ってありえないと思います。中には、100%満足って人もいるとは思いますが、大半の人はなんらかの不満を抱えながらも仕事を続けていると思います。 hawaiilaniさんにとって、働くということの優先順位はなんでしょうか。「仕事内容」なのか、「給料」なのか、「休み」なのか、ほかにもいろいろあると思いますが、たとえば、「仕事内容」が一番だったとして、その仕事に不満があってどうしても妥協できないのであれば辞めることも仕方のないことだと思います。自分で働くということに対する優先順位をつけてそれに沿って判断されればいいのではないでしょうか。 でも、基本的にAという会社を辞めたら、次はAより条件のいいところへ就職する、というのは難しいと私は考えています。自分のレベルやスキルがアップしていかない限りA→B→C・・と職場のレベルも下がってくると私は思います。 あとで後悔しないためにも職場選びは大切なことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はい、でも終わりました。 戻れません! 次、前に進むだけです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間を設けない会社について

    現在求職中の者です。 度々ハローワークに出向いて求人を見ていますが、たまに正社員採用の会社で試用期間を設けていない会社を目にします。 社員採用の場合、ほとんどの企業が試用期間を設けているようですので試用期間を設けていない企業をみると何故?って思います。 企業にとっても勤める者にとってもやはり試用期間は大事だと思うのですが、試用期間の無い企業ってよくよく求人内容を見てみると仕事内容がやたらハードであったり給料が激安だったり、また休日がやたら少なかったりと何か問題があるような会社のような気がします。 こういう会社ってとにかく採用してそれで続けてもらえたらもうけものといった感じの会社が多いんでしょうか? それとも他に何か理由があるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願いします。

  • 本採用の条件について

    3ヶ月の試用期間中です。本採用についての話を上司からされました。 条件が今の給与より下がるうえに勤務時間が今よりも長くなるというものでした。(所定労働時間内です) 理由は、業績が下がったのと他の人が辞めたためだそうです。 雇用契約書には、期間の定めがあり、本採用に関しては 記述はないです。 試用期間から本採用になり雇用条件が変わる(悪くなる)のは、 納得いかないのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 転職回数が多い場合の転職活動

    試用期間などで退職・転職が多いです 36歳で今5回ほどしております。 先日面接を受けたときに結果不採用だったのですが 相手の採用担当者が素直に理由を教えてくれて、 fumitakoさんちょっと試用期間でやめるのが多いです。 企業としては雇ったらやはり長く勤めてほしいのです と言われまして、なので試用期間でやめてばかりの人は ちょっと見送らせてもらいました。 と電話で丁寧に教えていただきました。 すごいありがたいと思い それと同時に今後どうやって転職活動していこうか 悩んでおります 何かアドバイスお願いします。

  • 試用期間中の解雇について

    働いていた会社を試用期間終了の2月いっぱいで解雇されました。 試用期間は3ヶ月で、契約社員として働いていました。 入社日が11月21日で、解雇通知が2月12日で、退社日が2月29日でした。 また入社した際に労働契約書を記入しましたが、 控えをもらっていません。 採用時には、正社員として採用するといわれていました。 解雇理由としては 「与えられた仕事しかしない。 それ以上の仕事をしてほしいのに、しなかった。 自分で気がついてくれると思ったから今まで何も言わなかった」 ということです。 この場合、 (1)契約期間満了による雇い止めですから「予告解雇」は不要なのでしょうか? (2)解雇理由は妥当でしょうか? (3)試用期間中の各種保険は未加入でしたが、それも妥当なのでしょうか? どうか教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 試用期間の再延長をされました。何とか出来ませんか

    試用期間の再延長を言い渡されました。 状況は、ハローワークの紹介で面接。試用期間3ヶ月(試用期間中はパート)で採用されました。試用期間が終了するまで、特に会社から延長の話もなかったし、無遅刻無欠勤。勤務態度も問題ないと認識していたので、このまま本採用と思っていました。 ところが期間が過ぎても何も連絡がないので、本店(本社)に問い合わせてもらったところ「経費削減のため、一人前でない人間は社員にしない。後3ヶ月試用期間の延長」と言われました。 そのときは、納得はいきませんでしたが、生活のためと思い特にアクションは起こしませんでした。ところが、再び延長を言われたので、さすがに会社に抗議しました。 会社からは、「社員とするにはスキルが低い。まじめに勤務しているあなたに期待して延長してチャンスをあげた」と言われました。 (1)一回目の試用期間延長の時点で手続き不備(期間終了後突然一方的に通告された)。(2)試用期間の延長の理由が納得できない 等抗議しましたが、「試用期間の延長は1年間延ばせる」「中途採用者は、職業経歴から能力と成果を期待して採用している」と開き直られました。私は一昨年まで5年教育の4年で退学、平成20年4月からバイトし11月に面接を受けて採用された現在20才です。私のどこの職歴と成果を期待してのでしょうか?スキルが低いと言った人間に月平均200時間以上、週5日の勤務をさせるのか・・。 納得いかないので、労基署に相談しましたが、「試用期間は労働基準法に規定がないので、相手の会社と相談してください」と、何の解決のヒントになるアドバイスはもらえませんでした。 ネットで調べると試用期間の延長も問題があり、再延長はなおさら問題だと書いてあったのですが、会社も労基署も労基法に抵触していないため問題ない(にできない)という立場で、八方塞です。 社会保険労務士にも聞いてみました「会社が本人の能力に問題があると言うのでは、文句の言いようがないのではないか」との返事。 後は、裁判で試用期間の延長理由の合理性で争うぐらいしかないのかと思いました。現在は会社に対して未練はありませんが、開き直った会社の態度が悔しくて仕方ありません。何とかペナルティーを与える方法はないのでしょうか?

  • 【人事の方に質問】2度の試用期間退職はOUTですか?

    人事採用を担当された方に率直に伺いたくて 質問します。 私は諸事情あり、2社、試用期間中に 自己都合で退職しています。 理由は 1社目:セクハラにあって、耐えられなかった事 2社目:入社してすぐに事務所を借りる際の契約責任者(保証人?)に     させられそうになって、経営者に不信感を抱いた事 があります。 私自身に企業を見る目がなかった事は後悔しても 試用期間で退職した事に後悔はありません。 でも、理由はどうあれ、客観的に見れば、 「すぐに辞めてしまう人」という レッテルが貼られてしまうんでしょうか? 2回も試用期間で退職したら、 もう正規の就職は諦めた方がいいんでしょうか? ハローワークの方に「この2社は書かなくて良い。書いたら書類選考にも通らないよ」と言われ、あえて書かずに書類を提出しようかとも考え、大変悩んでいます。 でも、私としては正々堂々と嘘偽りなく書きたいと思っています。 採用側の率直なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 1ヶ月以内で退職した理由

    試用期間中に退職しました。退職理由は面接での内容があまりにも違っていたからです。残業が原因ですので、これでは面接で言っても、不採用になるだけですよね?他にいい理由ありませんか?

  • 募集内容と契約内容の相違について

    現在試用期間中(転職)で働いています。 募集内容には「正社員(試用期間3ヶ月)」と あったのですが、入社して10日程たった頃、 契約期間に定めなしと記載された「定時社員」の 契約書を渡され、「(募集要項には)試用期間 3ヶ月としていましたが、実際は仕事の状況をみて 決めます。」いわれました。 試用期間3ヶ月以上の延長があるということか、 また延長の場合、最長でどの位伸びるのか、 試用期間後は正社員になれるか聞いたところ 試用期間は最長で半年、その後は正社員と 聞きました。 仕事は技術職で前任の方と入れ替わりに 入り、前任者の仕事プラス、中途を入れても すぐ辞めてしまうとのことで、未経験者(新卒) を採用し、その教育係としてマンツーマンで 社会人としての一般常識と業務を教えています。 そんな中、試用期間から3ヶ月を過ぎましたが、 今後の雇用に関して何のお話もいただいて いません。 社内の他の人に話を聞いてみたところ 周囲の人からみても、ミスもなく問題がない 人が1年近く試用期間のまま働いていたり、 採用後の面談で両方合意だったはずの給料が 実際の本採用時に、他の人もこの位だからと 年俸60万も下げられている人などがいる ことを知りました。 このまま黙っていると都合よく試用期間を 伸ばされるような気がしています。 日々不安な気持ちが大きくなってきているので、 担当者に本採用の件を聞いてみようと思うのですが 自分から言い出すのは、印象が良くないのでしょうか。 それともはっきり聞いてみてもいいものでしょうか。 また、今後本採用になった際、募集時に記載されていた 金額と本採用時の金額があまりにも違えば、一人暮らしの 生活が困難になる為、試用期間中に退職しようと思います。 この会社は2社目ですが、もし今回採用を辞退し、 他の会社の面接を受けた際、今回の試用期間中の 退職理由を聞かれたら、募集時の内容と採用時の 契約内容が違ったということをいってもいいの でしょうか。 長くなってしまいましたが、ご回答いただれば 幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 試用期間と本採用の違い。

    よく試用期間中の退職が多いと聞くんですが、試用期間中の数ヶ月で自己退職する方は今後の転職活動にも影響するので少ないと思うのですが、解雇であっても相応の理由がないと解雇できないと聞きます。 1.そうであれば、試用期間中と本採用での解雇理由での違いとは何でしょう。 2.試用期間中の退職者の退職理由はどんな理由が多いのでしょうか?

  • 試用期間中に会社を辞めようか悩んでいます。

    現在、正社員として採用された会社を辞めたいと考えております。 2ヶ月の試用期間ですが、まだ2週間しか経っておりません。 就職難のこの時期、採用されたらこの会社でずっとやっていこうという意思で採用通知を承諾したのですが、いざ仕事をやってみるとどうにも自分と会社の考えが合わない気がしてならないのです。 web制作会社なのですが、クリエイティブな作品ではなくSEO重視のサイトが多いです。以前も同じ制作会社に勤めていましたがそっちの方はクリエイティブな制作物が多く作っててもそれなりに楽しめました。前の会社と比べるのは本当は良くないと思うのですが、自分にはそういう系の方が好きだったんだなと今になって分かりました。今の会社での仕事はハッキリいって作っててつまらないです、会社の考えではweb制作はビジネスでクリエイティブではないらしいです。 また辞めたいと思う他の理由なんですが・・ ・応募されてきた履歴書等に書いてあることを社内で話題にする ・仕事をとにかく早く終わらせなければいけないとプレッシャーがある ・とにかくマニュアルが多すぎる ・残業代が出ない 就職難のこの時期、採用されたのが奇跡と思うぐらいかなり倍率の高い会社でベンチャー企業です。採用通知をいただいと時は本当にありがたいと思いました。雇用条件は決して悪くない、というよりかはパーフェクトと思うぐらい良いです。働いている人たちもみんな素敵な人ばかりで仕事もバリバリできます。もし、ここで働き続けたら自分はスゴいスキルアップが出来るんじゃないかとさえも思います。 まだ仕事に慣れていない状況で辞めようか悩んでいるのは早すぎるのでしょうか? もうしばらく働いてから結論を出した方が良いのでしょうか? この文章を書いているうちに自分のわがままなのかなと思う部分もありますが、それでも皆さんはどのように思っていらっしゃるのかが知りたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アラサー主婦が実家の家族LINEグループについて悩んでいる
  • 主におはようや天気などの内容で、毎日やりとりがある
  • 他のご家庭でも同じような家族LINEグループは存在するのかを知りたい
回答を見る