• ベストアンサー

額に出来た腫瘍のようなもの

suzuoの回答

  • ベストアンサー
  • suzuo
  • ベストアンサー率51% (49/95)
回答No.1

こういうものは、実際に手で触り(触診)、眼で診ること(視診)が大事です。そして、病理組織が大事です。何科を受診されたのでしょうか?皮膚科をお勧めします

mimi-ky
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 皮膚科を受診させました。 他科の先生たちもいらっしゃって診て下さった様なのですが、それでもやはりよく分からなかったようです。 何故かはよく分かりませんが、ツベルクリンで結核検査をしましたが、結核感染はしていないようです。 病理組織の採取も、直接メインの出来物からは取らず、飛び火した(と思われる)部分から採取していたので、実際本当にメインの出来物と同じ組織なのかもよく分かりません…(にきびなどが出来る体質なので) 先生は「病理が判明しないと、メインの方は切れない」と仰っているそうなのですが。 自分ではなく家族の身という事で、余計に不安で不安でどうしようも無く、気休めでもいいのでどなたかに聞いて頂きたかったので、とても助かりました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頭に腫瘍が!!

    4ヶ月になるフレンチブルドッグを飼っているのですが、頭のてっぺんにできものができて、病院に行くと腫瘍だと言われました。たぶん良生のものだということで、抗生剤をもらったのですが、なおるのでしょうか??薬がきかなかったら、切るといわれましたが・・・何分初めて飼ったので、わかりません。同じような事があったかた、教えていただけませんか? 犬の調子ですが、元気な事は元気です。

    • ベストアンサー
  • 犬の腫瘍とお薬について

    腫瘍とお薬について 雌の推定13歳(避妊手術済)のビーグルが5月に入って前左足をだんだん痛がるようになり1週間後に右側第五乳腺の周辺が腫れだしました。 かかりつけの獣医さんにみて頂き、血液検査と病理検査により乳腺腫瘍の疑いと判断され第3~5までの手術を進められ、足は様子見で痛み止め(エヌセイズ)と抗生物質と注射をして頂いたところ、翌日には足の痛みが嘘のようになくなり散歩もできるようになりました。元気そうに見えたので1週間手術を躊躇していたら、また足を痛がるようになりセカンドオピニオンを腫瘍専門の獣医さんにお願いしたところ、エコーとレントゲンで僧帽弁閉鎖不全症と骨肉腫が発見されました。乳腺腫瘍から転移した骨腫瘍の場合は断脚はあきらめましょうということで次は断脚手術ができるかどうかの骨の病理検査を1週間後に予約し、足がとても痛そうなので痛み止め(リマダイン)と心臓のお薬(エナカルド)を出して頂きましたが、さらに痛がり食欲もなくなってきました。かかりつけの獣医さんに出して頂いたエヌセイズがとてもよく効いたので腫瘍専門の獣医さんにエヌセイズを強く求めましたが、検査までリマダインでがんばるようにとのことでした。もう動かなくなり呼吸が荒くなってきた我が子が不敏で、またかかりつけの獣医さんにお話しし1日分だけエヌセイズを頂き飲ませたところ呼吸が落ち着き起きてごはんをたべ散歩に行く事ができました。リマダインとエヌセイズは成分がどう違うのでしょうか?今はエヌセイズを飲ませて36時間が経過し少しずつ痛がり始めています。年齢と乳腺腫瘍と骨肉腫と犬の性格を考えると断脚→抗がん剤→乳腺腫瘍手術など積極的な手術をあきらめて、ゾメタを数ヶ月点滴し余生を過ごすことも考えています。質問内容がまとまらなくて申し訳ございませんが、ご意見をいただけたらと思います。

    • 締切済み
  • ものもらい?

    目のできもの ものもらい? 昨日の夜に目がゴロゴロし始めて目薬や洗眼薬を試してみましたが 変わらず今日の朝まぶたをひっくり返して見てみたら 赤いできものができていました。 前を見たり下を見るのは平気なのですが 上や横を見ると痛いです・・・ 母に ものもらいじゃない? と言われ 今日はかかりつけの眼科が休みなので あす行こうと思っています。 わかる方アドバイスください。

  • 額にドバーっと湿疹の様なものが・・

    1週間ほど前から髪の生え際全体が赤くなり、 そこが乾燥してぽろぽろ皮がむけました。 少し痒くて、触るとカサカサです。 常に赤みをもっています。 シャンプーや化粧品のせい?と思いそれらをやめ、 前髪もあげて空気にさらすようにしてました。 でもそれが段々下に下がってきて 眉間の辺りも同じ状態になりました。 一週間しても治らないので、 家にあったリンデロンVG軟膏 (皮膚外用合成副腎皮質ホルモン・抗生物質配合剤と書いてある) を塗ったらすぐ赤みが収まり、今は治りつつあります。 原因は何だったのでしょう? ちなみに良く食べよく寝る生活をしており、 アレルギーもありません。 もう治ってしまったので医者に行く事も ないと思い、質問してみました・・

  • 猫の下顎に悪性腫瘍が出来ています

    一ヶ月ほど前に猫(13歳)の食欲が低下し、ヨダレを垂らすようになり、まじまじと顔を見ると下顎に腫れが出来ている事に気付きました。 病院に連れて行くと『なにかで傷が出来、その傷口からばい菌が入ったのだろぅ』と抗生剤と痛み止めを出されました。 薬を飲ませて一週間以上経っても治らなかった為、もう一度病院に連れて行きました。 血液検査をしましたが白血球数も上がっておらず、問題なぃと言われましたが…可哀相だったので、手術で取ってほしいとお願いし指摘出してもらいました。 結果…『腫瘍かもしれない』といわれ病理検査したところ『偏平上皮ガン』でした。。 下顎へも転移しているだろぅとの事で下顎の切除を勧められましたが、下顎がなくなるってご飯も食べれないし、舌も出っ放しだし、想像しただけでも可哀相なのでお断りしました。。 今は昔ほどの元気はないですが、薬が効いてるのか落ち着いています。 私の判断は良かったのでしょうか…? 手術しなければ今以上いろんな場所に転移がすすんで、もっと苦しい思いをさせてしまうのでしょうか…? ガンを患っても長生き出来るのでしょぅか? 加えて、 発癌した猫に人間がしてあげれる事、してあげるべき事って何がありますか? また、発作とか何に注意したらィィとか、動物医学的観点からアドバイスありましたら是非宜しくお願いします。。

    • 締切済み
  • 数年前からまぶた(まつ毛のすぐ上)にできた白いできものが少しずつ大きく

    数年前からまぶた(まつ毛のすぐ上)にできた白いできものが少しずつ大きくなって目立つようになってしまいました。大きさは1cmはあります。 このできものを切除したいのですが、眼科に行けばよいのでしょうか?また、同じような症例で病院に行かれた方はどのような治療で、その後のケアはどうだったのか教えて下さい。 あと、治療費はどのくらいかかりましたでしょうか?お願いします。

  • 白目に黄色いできものがあって気になる。

    黒目の横、白目に黄色いできものがあるんです。調べて見ると、瞼裂斑で、黒目にかからない限り害はないみたいなんですが、気になります。もし、この黄色い粒のできものを取ってくれる病院があるなら、知りたいと思っています。 教えて下さい。 ちなみに ・コンタクト使用は、もう4年前にやめています。

  • 子どものしつこい「とびひ」

    子どもの両足のふともも裏にとびひが出来ました。 明日にでも病院に行くつもりなのですが、 4年前から「とびひ→病院に行く→完治?」の繰り返し。 季節問わず、ひどいと一年に2・3回なります。 最初の病院では「とびひのようなもの」と塗り薬だけもらいました。 治らないのと不信感から別の病院に行き、抗生物質の飲み薬と強めの塗り薬をもらい大体1~2週間できれいになりました。 (現在この病院にかかっています。) 皮膚が綺麗になる度に安心するのですが、気がつけば再発です。 何がいけないのでしょう……。 お風呂は毎日、体も私が洗うようにしてますし、爪もこまめに切ってます。鼻をいじることはありません。 乾燥する時には保湿クリームも使います。 とびひっぽくなると、かゆい時私がかゆみを治めることがありますが、親にうつったことは一度もありません。 スカートがはけず困っています。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 精巣腫瘍について...

    精巣腫瘍について。 9月25日に精巣腫瘍と診断され10月まで県立病院にて治療・手術をして頂いて折りました。 そこでは、股部リンパ節・鎖骨リンパ節に転移していて相当にタチの悪い腫瘍細胞( 非セミノーマ3a )だと言われて折りましたが、今月に入り別の大学病院に移り、そこで再度診察して貰った所、今現在では、股部リンパ節も小さくなり、鎖骨リンパ節も疑い程度で「 非セミノーマ2a 」では無いかとの意見を頂きました。 病理検査も「 信用に欠ける 」との事で、調べ治すらしいのです。 来週にも結果が出て来ますが、病院によって診断が変わるものなのでしょうか? 以前の病院では最後まで腫瘍マーカーAFPの事を突かれていましたが、現在は12です。 手術前1500・術後・580・一週間後380・・・ そして現在は、12。 この下がり具合でしたら順調に回復して行ってると思うのですが、以前の病院では「 悪い 」、新たな大学病院では「 順調に回復している 」と言われる中、一体どちらの病院を信用すれば良いのかと...。 今後の治療方針とすれば、非セミノーマ2aの場合、抗がん剤治療3クールが妥当なのでしょうか? 詳しくお分かりになる方が居られましたら、ご回答の程を宜しくお願いします。

  • 犬の口腔内腫瘍(悪性)の放射線治療について

    教えて下さい。うちの犬に口腔内に悪性腫瘍がみつかりました。かかりつけの獣医さんは悪性黒色種(病理検査では悪性黒色種の疑いとなってます)とのこと。口内腫瘍が出来始めたのは3年程まえから数カ所。年に一度くらい切除手術してましたが、悪いものでないと獣医さんから言われてました。前は昨年9月末にとってもらい、またすぐ出てきてたのですが、その間数回検診。4月下旬の検診でもほっておいて大丈夫と言われてたのですが大きくなってたので5月9日にまた切除してもらいました。そしたら今度のはいつもと違う。悪性腫瘍のようだと言われました。ビックリして涙が止まりませんでした。獣医さんにはこの腫瘍は相当厄介で放射線治療してもすぐ再発するし抗がん剤も効かないと言われました。で、腫瘍科のある動物病院まで連れていきとりあえず診察してもらいましたが、今ある病理検査のスライドではメラノーマと確認出来ない状況(しかし悪性)でハッキリは病名が特定出来ない状況と言われました。で、特定するまで待ってては手遅れになっては困るので放射線治療を初めては?と言われました。で悩んでいるのですが放射線治療というのはどれくらい効果あるのでしょうか?教えて下さい。メラノーマであれば後6ヶ月と言われました。放射線治療もいろいろな副作用も有ると言う事。その事を考えると効果がかなりあるならして上げたいし、、副作用の苦しさもかなるあるのなら、、どうか?? 悩んでいます。もし、放射線治療の経験有る方など参考意見等お聞かせいただきたいです。よろしくお願い致します。 もし、メラノーマでなかったら効果がないかも、、放射線治療の副作用についても殆どしりません。副作用についても教えて頂きたいです。

    • 締切済み